
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5さんの回答が本当です。
フルタイム4WDは常に駆動力を分配させながら走っています。
=デファレンシャルという機構ですね。
タイヤの滑り具合により多く回して駆動させたり、
逆にロックしたら反対側もロックさせたりと
常に差動させて働いていますが・・・
一輪だけ新品であると
外径の大きさが変わってしまい、
常に同じ方向にデフが駆動力を供給する
=具体的には新品のタイヤの回転が遅いので
反対側などの駆動力分配を「常に多く供給しながら」走ります。
合わせて、新品タイヤの摩擦力(グリップの良さ)も
回転差につながります。
そうなると、デフが連続同一摩擦により
異常発熱してきます。
で、それで高速を100kmも走ると
デフが高温になりギア破損およびギアオイル発火ということも
比較的頻繁に起きています。
=多くはトラックですが、一時期パジェロ炎上!で扱われたネタの
大半はこれです。
=パジェロもフルタイム4WDです。
(他のネタは、バッテリーランプ類の炎上です。いずれも使用者の責任事故)
#1の方の言うようにして
デフ発火する人がいるわけです。
それはいけません。
事故ではありません
重篤な故障の原因になるのです。
さらに。
故障したまま走ると事故の原因にはなるでしょう。
私も中古の同様に減っている4本に換えたことが
過去にあります。
No.13
- 回答日時:
no.4です
自分は 今年(2012年)の二月上旬*
スバルR2 i AWD iCVT(ビスカス式)で
朝の通勤中の一般道でパンクしました。(右リア)(片道20kmあまり)
踏んだのはプラ製荷積みパレットの破片のようなものでした…
(パンク穴修理は無理だったとのこと)
同サイズ/同銘柄のタイヤ(冬用スタッドレス*)に注文/交換して
(取り寄せ注文のため施行まで3日くらいかかりましたが、これで十分な早さとおもってます)
旧右フロントを右リアに
新品を右フロントに装着しています。(左はそのままです)
当然 摩耗具合は違います。古い方は3シーズン目です。
プラットホームまで古い方は1~2mm 新品は約4mmです。
おかげさまで 今の所 火事もなくトラブルもなく
走っております。
だからと云って 完全な反例にはならないとも
(車種によりけり)思いますので
ご参考程度の回答文面とお受け止めください。
(*印部分は 一応 大雑把に書かせてもらいます)
No.12
- 回答日時:
私も4WDのレガシィですが、以前タイヤのサイド側に深い傷が入り、4本交換した事があります。
銘柄や製造年月・磨耗具合が近いタイヤが入手できるなら1本だけ交換も可能と思いますが、そうでなければ危険なので、4WDでは4本同時交換はやむをえないですね。
No.11
- 回答日時:
他のタイヤの減り具合も考慮しての助言だったと察します。
この場合 前輪2本を新品にするのが望ましいです。
前輪2本は常に「かじ取り」 「制動」に負荷しているからです。
100キロ以上の速度を出すとふらつき等、後輪の影響もあると思います。
No.10
- 回答日時:
>4ヶすべて一緒にしなくてはいけないんですよ。
4本セット交換の義務はありません。
4本交換が望ましい!というレベルです。
「4本セット以外では、販売出来ません。」と言われなかったでしょ。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
確かに基本ですが、どうしてもと言うなら、タイヤの外周の直径(外径。
)が4本とも同じならデフに負担はかかりません。外径が違うと直進でも回転数に差が出るためデフが作動しっぱなしになるが、同じなら・・・、ただしカタログによる外径でなく、走行中の有効外径での話です。
参考 デンバー?タイヤは標準より外径が小さいです
No.7
- 回答日時:
レガシィはテンパータイヤ付ける時応急的にヒューズを抜きFFにします(テンパーは基本後ろに履きます)。
これはAT(MTは電子制御ではないので当てはまりません)の場合ですが、デフの破損を防ぐ為です。取り扱い説明書にも書いてあるはずです。他の方がすでに回答されていますので、割愛しますが、AWD(4WD)車は基本4輪交換が基本です。
私(BPE乗っています)も釘が刺さり(近い部分に2本)修復不能(しかも勝手に抜かれていた)だった為、急遽4本交換と言う出費がやって来て凹んだ事があります(純正と同じ銘柄で15万、安くあげて10万でした・・・)
2WDだったら2本のみ交換して前と後ろそれぞれで銘柄を合わせるって感じで終わらせるんですけどね~。
まあ、安く乗れる車じゃないですから(同クラスの車と比べて何かと出費がある車です)しょうがないですよね。
No.5
- 回答日時:
>4AT車のタイヤの交換は4ヶすべて一緒にしなくてはいけないんですよ。
1ヶだけだとバランスが悪くなる(事故の原因になる)というようなことをいわれました。4ATでは4本一緒に変えた方が良いですが、他のタイヤの銘柄や摩耗状況により後輪2本の交換でも特に問題なかったかと思います(銘柄については同一銘柄で)、他のタイヤも新しい物のなら同じ銘柄で1本だけの交換でも大きな問題に結び付く事は少なかったと思います。
完全に問題ないとは言い切れませんが・・・・・・・・・。
ただ、「4WD」だと話はかわります。
店員がどちらの事を言ったのかですね。
レガシイはフルタイム4WDで、一つの出力軸から4つのタイヤへ同僚を分配してます。
その割合も設計上決められていて、全てのタイヤの外周が同一であることを前提として設計されています。
なので4本のタイヤで、外周の違う物(摩耗状況、サイズ違い、銘柄違いなど)が混じると動力の分配を行っている部分に負担がかかり、焼付きなどの不具合の原因になります。
どちらの事を言ったのでしょうね?
No.4
- 回答日時:
概ね 本当です。
ただ これで新品4本交換は 財布に厳しいです。
迅速さを要求しないなら テンポラリースペアタイヤで 凌いで
近所の中古タイヤ店に注目して
同一銘柄で同程度の減りの中古タイヤを1本 買うこともできたと思いますし、
別銘柄中古4本 も選択肢だったかと思います。
(中古車と違って 中古タイヤは全国から探す事はないと思います)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス 車のキズについて 大きい石にのりあげて、左後ろタイヤが破損?、ドア下の部分擦り傷になりました オート 8 2023/04/30 21:53
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- 車検・修理・メンテナンス アルトワークス 4 2023/01/15 23:32
- バイク車検・修理・メンテナンス メンテナンススタンド 1 2022/10/06 12:52
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について質問です。 店舗で交換するよりもネットで購入してタイヤ交換してもらう方が安くつきま 8 2022/12/11 20:32
- 車検・修理・メンテナンス 昨日オートバックスで、オイル交換した時に言われたのですが、タイヤが内減り、外減り、ひび割れをしてるの 17 2022/05/03 03:28
- 自転車修理・メンテナンス タイヤの購入&交換方法 2 2022/06/10 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
今どきの男共は、タイヤ交換す...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
1インチ小さいタイヤをはいたら...
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ゼファー750に合うタイヤ
-
ホイルとタイヤを交換し様とし...
-
縁石に乗り上げ、ホイール&ホ...
-
ホイールを車体から外さずにバ...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
レガシィB4 2.0i BL タイヤ空...
-
タイヤの寿命?
-
オートマ車の後輪が滑る
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
タイヤの側面のヒビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ビートワックスに代用できるも...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
タイヤの側面のヒビ
-
タイヤの窒素ガスについて
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
トラックのタイヤ交換
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
今どきの男共は、タイヤ交換す...
-
4輪用タイヤチェンジャーでも...
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
2年前のタイヤを使えますか?
-
タイヤ交換時のアライメント調...
-
サイドウォールの縦亀裂
おすすめ情報