
2年ほど前に、駐車場を作りました。90mm程度の目地入りで、5台分のスペースです。
2,600×4,000で、ひとつの盤になっていて、メッシュを敷いてないそうなので、すべての盤が繋がっていません。去年冬から、車を置いてない盤が、浮き上がって最大で、4センチほど段がついてしまいました。ほとんど日が当らないので、霜によるものだと思いますが、問題がどこにあるのか、ご意見お願いします。場所は、栃木県佐野市です。
地盤下に、水脈がある?
メッシュでつないでおくべきだった?
似たような事例あったら教えてください。
宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何処に施工を依頼されたのでしょうか。
浮き上がったと言う事は業者の施工ミスと言う事も考えられます。
普通の土間でなく駐車場ですから、通常の土間より荷重は大きく掛かる
はずです。駐車場にコンクリートを流し込む時に、ワイヤーメッシュを
入れなかった事が納得出来ません。コンクリートは何cmの厚さにして
あるのでしょうか。施工した業者に駐車場の土間は何cmかを聞かれた
方が良いですね。ワイヤーメッシュはひび割れを防ぐために入れますか
ら、コンクリートの厚さが薄いのに、ワイヤーメッシュも入れていない
となると、将来的に無数のヒビわれを生じるでしょうね。
20cm程度ならワイヤーメッシュも必要は無いと思います。ただ荷重が
掛かる場所ですから、それでもワイヤーメッシュは入れますね。
どうして入れなかったのか、その理由は聞くべきですね。
浮き上がる主な原因ですが、それは十分に地固めをしていなかったから
です。地均しをして転圧をして、砕石を入れて地固めをして、それから
生コンを入れるのが手順です。砕石を入れる前に土を地固めしますが、
その時に地盤が緩い時にはセメント等を入れて攪拌し、地盤強化をしま
す。地盤強化を終えた後に砕石を入れて生コンをいれますが、浮き上が
ると言う事は地盤が軟弱だったのに地盤強化をせず、そのまま作業をし
たと考えられます。
車が出入りを繰り返すと、多少なりとも振動が地面に伝わります。
長期間の振動により、地盤とコンクリートの間に隙間が生じ、今回のよ
うな浮き上がりが起きたとも考えられます。
確かに地盤の下には水脈はありますが、水脈は地表から5m以上の下で
すから、水脈が原因と言うのは考えにくいです。また霜の影響も考えら
れません。土間の下に霜柱は出来ませんから、それは考え杉ですね。
浮いていない部分と浮いている部分を確かめましょう。浮いていない部
分の音と浮いている部分の音は違います。どの部分が浮いているのかを
確認しておきましょう。
施工して2年では保証期間も終わっていますから、業者が不備を認めた
としても業者側には最初から作り直させる事は出来ません。ただ不備を
認めたからには補修する義務はありますので、業者の負担で補修させる
方向で話を進められたらと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございました。
ひとつ、説明不足でした。
目地で囲われたひとの盤単体には、メッシュはいれてあります。
目地の空間をあけるときの下地の板と板との間にメッシュが敷かれてないので、すべての盤が単体になっている感じです。
確かに、霜柱はコンクリート下にはできないかも・・・
となると、地盤の転圧不足によるものですかね・・・
重たい重機などで、うまく下がったら、連結?
難しいですね・・・
なにか、良い方法ないですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 駐車場・駐輪場 土間コンクリートについて 1 2022/12/26 20:22
- その他(法律) 無断駐車する男を何とかしたいです 10 2023/07/07 11:29
- 建設業・製造業 民間の工事 1 2022/09/03 02:30
- 分譲マンション とあるマンションがある地盤について 興味本位で試しにGEODASで調べてみました。 赤が多いというこ 3 2022/08/10 15:24
- 駐車場・駐輪場 地下鉄有料駐輪場撤去車について 駐輪場に無断駐車か、長時間駐車で、撤去されて敷地内の隅の方に、かれこ 2 2022/10/29 08:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- 建築士 高低差のある土地に家を建てます。今造成中です。 盛り土をしてその上に家を建てます。本来なら3年くらい 8 2023/02/13 16:50
- 伝統文化・伝統行事 【関西人限定】 IR 大阪カジノ・リゾート ほんとうにこのまま進めさせていいのですか? 3 2023/03/25 11:42
- 固定資産税・不動産取得税 税の申告が必要ですか? 4 2023/06/09 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外溝工事についての質問
-
家と外構の間が狭くて湿気る場...
-
駐車場の一部をアスファルト舗装
-
敷地内の塀の後退
-
コンクリートの塗装
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
ウッドデッキ作ろうかと思うん...
-
今より昔の方が良かった事を教...
-
細かい砂利を樹脂で固めた舗装
-
駐車場の土間コンを黒色に
-
アスファルトの舗装の費用は?
-
斜めになっている基礎部分 写真...
-
土間コンクリートの打ち継ぎで...
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
再生砕石にはアスファルト塊は...
-
2~3段の低いブロック塀の基礎...
-
余った川砂の利用方法
-
ウッドデッキのリフォーム
-
駐車スペースの工事
-
土の上にブロックを積みたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
薄い土間コンの耐久性について
-
斜めになっている基礎部分 写真...
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
家と外構の間が狭くて湿気る場...
-
土間コンクリートの打ち継ぎで...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
CD管
-
家の駐車場の土間コンクリート ...
-
土間コンクリートの見積もり
-
駐車場の土間コンを黒色に
-
藻をコンクリートの壁に生やしたい
-
ダイカンドラ
-
カラーアスファルト舗装の費用
-
ある墓地路に土系舗装を施工す...
おすすめ情報