dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックスファクターから発売されている、4000カロリーマスカラの「4000カロリー」って、どういう意味なんでしょうか?

A 回答 (2件)

 こんにちは


 
 女性の方がダイエットに関心があるので、日々の生活のなかで「カロリー」という言葉にかなり敏感になってると思います。成人女性が一日に必要とする摂取カロリーは1800kcal程度ですが、水泳選手やスポーツをする人は4000kcalくらい摂取するらしいですよ。ご飯茶碗1杯分のカロリーが大体120kcal前後ですよね。4000kcal分食べると想像するとヘビーな食事量ですね。想像するだけでおなか一杯になりそうです。
 
 なので、まつげ1本1本にしっかり液をからませてボリューム感を出すことと、熱量を表すカロリーのボリューム感とをかけてるのかな?(ダジャレ?)と思ったんですが。いかにすごいボリュームが出せるかってことを期待させるようなネーミングなのかな。

 マスカラにおいて、ボリューム感を出すのって難しいんですよ。一昔前のマスカラの機能はカール重視か、ボリューム重視かに分かれていました。なぜならボリュームとカール力は矛盾するからです。まつげに沢山ボリュームを出すとその分まつげが重くなるので、長時間カール力をキープすることは出来ません。したがって、下まつげにマスカラ液がくっついて「パンダ目」になる女性も多かった。これにいち早く注目して「パンダ目になりにくい」という謳い文句で新マスカラを発売して大ヒットしたのもマックスファクターですよね。懐かしい。

 でも最近のマスカラはどんどん進化を遂げ、バッサバッサとボリュームたっぷりのまつげを、お人形さんのようにクルンクルンにカールして長時間キープしつづけることが可能になりましたね~。
 4000カロのCMはちょっとやりすぎだと思います(笑)というか、あれは卑怯ですね~。女心を上手い揺さぶりますよ。いくらなんでも大袈裟だろう。。。と頭では理解しているのに、希望を捨てきれずにショップまであのマスカラを買いに走った女性が沢山いるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり、ボリューム表現なんですかね?だとしたら、なんか安易な感じがしちゃいます。
4000カロリーって聞くと、確かにゲップって感じがしますね。でもこの「4000カロリー」の前に、「2000カロリー」も発売してたような覚えがあるんですが、「2000カロリー」じゃ、あんまりゲップって感じじゃないですね。

お礼日時:2003/12/10 08:21

カロリーって熱量を表す単位ですから


確かに変なネーミングではありますよね。
憶測ですが、カロリーってのは
マックスファクターがマスカラに対して
独自で使ってる格付けではないでしょうか。
商品名を付ける時には良くある事ですが
2000とか4000とか、なんか凄そうな数字を付けて
それだけボリューム出ますよ、美しくなりますよ みたいな。

単位が"カロリー"である説明もできてませんし
当方 男なので化粧品に詳しいはずもなく あくまで憶測ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も男なので詳しくないのですが、
なんとなくおっしゃるとおりのような気がするんですね。

でも、なんで熱量の単位なんでしょ?

お礼日時:2003/12/09 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!