
XPを使用している者ですが、OSの調子が悪くなりましたので、これを機会にWindows7 pro 64bit
への移行を考えています。
現在の4Gで不足するようならばメモリの増設をすることになりますが、現在DDR2の1Gのメモリを
4枚刺していて、スロットに空きがない状態なので、今のメモリを捨てDDR3の倍もするメモリを
買うことを考えるとやめた方がいいのかなぁ・・・と迷ってしまいます。
主な用途は写真や動画の編集や、軽いゲームやインターネット程度です。
4Gで同じような用途に使っている方にご意見をお聞きしたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろと自由ではないWindowsですから、古いOSを脱却する踏ん切りがついたら
Windows7のパッケージ版を購入することをオススメします。
Windowsは新バージョンを導入するとき、32bit版と64bit版で悩んだり
OSを購入したあとで、新しいPCを買う時に流用する方法で苦慮したりします。
でも、そういう当たり前のような制限について、パッケージ版は若干自由があります。
その自由のために、価格はDSP版よりも高いのですが…
64bit版で速度や互換性面のトラブルが生じたときに
パッケージ版なら32bit版に入れなおす自由があります。
また、32bit版にしても軽快に動かない時に、OSなしのPCや自作PCを購入して
パッケージ版Windowsを、新しいPCに移して使う自由があります。
4GBでダメだった時に、PC自体を買い換えても
OS代が無駄にならないというわけです。
もちろん、使用権は一つしか無いので
同時に複数のPCに導入したり、32bit版と64bit版を同時に導入したりはできませんが…
付属OSと完成品PCという組合せに束縛されたくないなら
パッケージ版は、本来の価格で本来の汎用性を購入することができます。
なお、DDR2メモリーが高いというのも問題ですが…
DDR2用のM/Bには、BIOSの仕様から
4GBを超えるメモリーが認識できないものもあるので要注意です。
回答ありがとうございます。
パッケージ版が高い理由が2bitと64bitを切り替えられるというのは
初めて知りました。
単純に安いからDSP版で十分だろうと思っていましたが、パッケージ版も
選択肢の一つとして考えてみることにします。
マザーボードは最大16Gまで搭載可能であることは確認済みですが
そこまでして今のパソコンを延命させる気にはなりませんね。
No.12
- 回答日時:
あれ?
Win7とメモリー交換はセットなの?
Win7を使うにあたってメモリーの容量を気にしてるわけじゃないんだ?
Win7をインストールしたあとメモリーが足りなかったら増設すると言う選択肢は無い訳ね?
それだと全ての回答が全然役に立ってないんですよねw
>仮にwin7をインストールしたけどやっぱりwinxpに戻す事になれば、買い換えたメモリーとwin7が無駄になってしまうし、再度winxpのインストール作業の手間を考えると何も考えずに移行できないと思い質問したまでです。
なんか、Win7を使いたいんじゃなくてメモリーを増やすのが目的みたいに読めますが、結局何がしたいんですか?
残念です。
>それだと全ての回答が全然役に立ってないんですよねw
大丈夫です。あなた以外の回答はちゃんと役に立っていますから。
最初から私の質問を読まれていないようですし、他の方へのお礼も
読まれていないようですね。
独りよがりの回答やめた方がいいですよ。
No.11
- 回答日時:
どうせいつかはWin7(またはそれ以降のWindows)にせざるを得ないのなら、このタイミングにWin7デビューでいいのでは。
つい最近PentiumDに1GB RAMというマシンにWin7(32bit)を入れて使い始めましたが、それほど重いとも感じないので、お持ちのマシンに4GB RAMなら64bit版でも十分ではないかと思います。
残る問題は、XP->7のUIの変更のおかげで、しばらくはイライラすることが続くということくらいです。
(^_^;
No.10
- 回答日時:
メモリーの換装なんて5分で終わる。
その5分を惜しむために無駄な出費をするのもどうかと思います。
まだ、パソコンを組む前で4GBか8GBで迷ってるのならノータイムで8GBを薦めますが、既に持ってるのであればそれで支障が出るか動かしてからでも遅くは無いと思います。
もし、4GBで問題ないのであればCPUやVGAのグレードアップに回した方が余程建設的でしょう。
そういう意味で#1の回答をしました。
まあ、まだXPでも良いかなと思ってるのであればWindows8が出るまで待ってみたら?
もう直ぐ(と言ってもまだ先だけどw)出るみたいだし・・・
回答ありがとうございます。
>メモリーの換装なんて5分で終わる。
>その5分を惜しむために無駄な出費をするのもどうかと思います。
すみません、意味が理解できませんでした。
別にメモリーの交換作業が面倒だから迷っているわけではありません。
仮にwin7をインストールしたけどやっぱりwinxpに戻す事になれば、買い換えた
メモリーとwin7が無駄になってしまうし、再度winxpのインストール作業の手間を
考えると何も考えずに移行できないと思い質問したまでです。
No.9
- 回答日時:
2番目の回答者です~^^
大丈夫!いけますw
私の使用しているwindows7のPCよりスペック上ですw(だって私のCore2Duoですものw)
私の状況では
通常時、完全起動まで2~3分といったところかな?
んで起動後メモリが800MB~でCPU使用率2%くらいです。
これも3年前に買ったやつですね^^
普通に使用する分には余裕のヨッチャンです^^
@は導入するソフトの問題ですかね?
ちなみに私はウィルスはアバストとスパイボットでソフトは20~入れてますね^^
動かして一番重いのはやっぱりエンコ系かな?
それでもCPU稼働率100%にはたまにしかならないし^^
再度の回答ありがとうございます。
余裕のヨッチャンですか^^
動画編集ソフトがどうなるかわかりませんが、当たって砕けろで挑戦して
みようかなと思いつつあります。
No.8
- 回答日時:
メモリーは4GBでも足りるだろうと思います。
問題はCPUが、OSとアプリケーションを振り回せるかでしょう。
SandyBridge 2410M で、HD Mpeg-2 を DVD 720x480 MP-4 に変換するのに、CPU稼働率は60%-80% になります。それでもハイスペックのデスクトップの3倍の時間がかかります。
ノートにしろ、デスクトップにしろ、最新型をお勧めします。
No.7
- 回答日時:
Win7 Pro 64bitでメモリー4Gで使っていました。
Win7はOS起動で約1Gのメモリーを使います。OSの特性上あまりメモリーを解放してはくれない様で、40~60%のメモリー使用量でした。
mixxberryさんの使用だとWin7 Pro 64bitでメモリー4Gで問題ないと思います。写真や動画の編集のソフトが64bitに対応していないと、XPモードでの使用になると思いますが、XP モードはシングルCPUでメモリー1Gでの使用となるため、現状より重い状態になると思いますので、確認が必要だと思います。
XPは2014年4月8日でマイクロソフトのサポートが切れるので、それまでの間にOSをWin7(将来はWin8??)にしないとはいけないとは思いますが、それまではXPを再インストールして使うのはどうでしょう??OSを買うお金を次のPCのたしにした方が良い様な気がします。OSの起動はXPは遅いですが起動してしまえばWin7より軽いOSだと私は思います。
回答ありがとうございます。
ソフトが対応していない場合を考えるとXPモードで厳しいということなのですね。
実際のところ、XPで何の不満もないのですが雑誌などを読んでいて「自分のパソコンの
画面と違う・・・」と時代に取り残されたような気持ちになりwin7への移行を考えはじめました。
う~ん迷います。
No.6
- 回答日時:
なぜかDDR3に関する回答があるのはおいといて…
メモリを大量に乗せる傾向にある昨今ですが、主な用途の編集内容によるとはいえ無謀というのは言いすぎでしょう。
参考のため手元にあるマシン(Windows7 pro 64bit 12GB)のメモリ使用状況を書きますね。
常駐アプリはOSデフォルト+アンチウイルスなど3つ、サービスはデフォルト+アプリのインストールで追加されたものが15程度の状態で、OS起動完了時のメモリ使用量が1.7GB程度です。
地デジ視聴(WindowsMediaCenter)、PDF閲覧(AcrobatPro)、ネット閲覧(IE9でタブ10枚)、メーラー(Windows Live メール アカウント数10、メール総数約10000通)、タスクマネージャーを全て同時に開いていてメモリ使用量はまだ3.5GB程度です。
PhotoShop CS4での画像編集や、VegasPro11での動画編集、レンタリング、エンコード時でも、4GBを超えてくることはあまり無かったです。
※キャッシュ済みはメモリ使用量に含めていません。
回答ありがとうございます。
DDR2の値段の高さを愚痴るのにDDR3を引き合いにだしたのがよくなかったですね
相当重たそうな処理でも4GBを超えないという事をお聞きして自信が持てました。
No.5
- 回答日時:
あなたのマザーってDDR3に対応しているのですか?(両方対応のマザーはありますので)
DDR2とDDR3は互換性はありません。また物理的につけられなくなっております
DDR3は今は安価ですけども、DDR2はDDR3に比べると高価ですよ
7x64で、4GBってなかなか使いませんよ。 動画編集時のエンコードなどは別でしょうが・・・
XPモードでメモリを1G以上割り与えて、他のものを多数立ち上げとかしない限り4Gを超えないですよ
写真やブラウザー(タブを計50以上)を複数立ち上げても3.5GB程度で、4Gなんてなかなか使いませんよ。
回答ありがとうございます。
マザーボードはDDR2にしか対応していません。
対応しているなら迷わずDDR3を16G買ってしまいそうです。
4GBはなかなか使わないのですか。。
私は基本的にあれこれ同時に起動しないので、動画編集でパワー全開!!という
場合でなければ、モタついたりしなそうですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コミットチャージ最大値1200000...
-
PCのスペックup
-
印刷をしようとすると「メモリ...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
メモリーとリソース
-
メモリ不足でパソコンがフリー...
-
デフラグをwindows98のような表...
-
パソコンのメモリの空き容量を...
-
VISTAから7へのアップグレード...
-
「内存不足」という表示が出て...
-
AL-Mail32とWindows11
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
service.mscが見つかりません。
-
ワイファイのssidが出ていなく...
-
CDからUSBに曲を移す
-
ラベルのプロダクトキーとパソ...
-
i-Panelのバックライトの消し方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
ビデオメモリが0MBになって...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
メモリの空き容量を増やす方法
-
5年使用PC
-
メモリーを増設したのでが・・・・
-
「内存不足」という表示が出て...
-
LaVie LL750/H のメモリ増設
-
CeleronとPentiumの速さ
-
acer ノートPC を買いた...
-
Ran out of memory
-
メモリ増設でセーフモード?
-
ノートパソコンに詳しい方お願...
-
メモリ256MBでWinXP
-
メモリ増設について
-
メモリー交換時 ツメが折れました
-
XPでのメモリ容量の表示は・・・?
-
メモリは多いほうがいい?
-
PCカードスロットが無いパソコ...
-
ノートPCオンボードのメモリ増設
おすすめ情報