
学校の図書館を、電算化したいと考えています。
貸し出し業務を、バーコードでピッとやれるようにしたいのです。
予算がないので、専用のソフトや機械は導入できません。
エクセルで動くフリーソフトを使って、蔵書の登録を始めました。
ISBNのバーコードを読むと、Amazonまたは楽天から、書名や著者名、出版社名などの情報をひろってくれるので、管理はISBNのバーコードを使いたいと思っています。
質問ですが、
同じ本が複数冊ある場合、ISBNが同じなので、別な個体ということにならず、同じ本を重複して登録しようとしているように処理されます。
なにかいい方法はないでしょうか。
ISBNではない、この図書館専用の管理番号を割り振って、そのバーコードをすべての本に貼り付けるという余裕はありません。やはりISBNを使いたいです。
一般の図書館では、そこ専用の管理番号を使って管理しているのでしょうか。
また、実際に学校の図書館を業者にたのまずに電算化したという学校があれば、
手順やコツ、工夫などを教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
図書館ソフト・図書館システムは、バーコードで使いやすい、簡単な、お気軽図書館システム Pro
http://t-wings.jp/tosyo/index.htm
こういったパッケージ・ソフトを購入する予算もないですか?体験版を試用してみるとか。プロのコンサルティングを受けたら、こんな金額では済みません。1桁多く掛かります。また特注でシステム構築を委託すれば、2桁多く掛かります。なんにせよ、システム構築は素人がコツを覚えりゃなんとかなるという甘い世界ではありません。何度も失敗を重ねて気づいたときには何百万円も無駄になるのが普通です。たこ焼きを焼くのとは訳が違う。祭りの屋台じゃないんです。
回答ありがとうございました。
残念ながら、そのくらいのお金も難しいです。
ましてやプロとか特注とかは夢のまた夢です。
完璧を目指さずに、できる範囲でやってみようと思います。
そんなに甘いものではないかもしれませんが、
本校は小規模校で、蔵書数もそれほど多くありませんので、
なんとかやってみようと思います。
それで、やっぱりダメだったという結果が出たとしても
それも成果と考えます。
No.2
- 回答日時:
先の震災で被災した学校の図書館に支援をした方からお話を伺う機会があり、学校における図書館の電算システムについて漠とした質問を投げかけたところ、やはり学校によって管理方法にはいくつか違いがあり、それが支援の上でなかなか大変な手間であった話を聞きました。
図書館の司書の方であればそれ相応に専門知識もおありかと思いますが、システムは一度導入するともっといい方法があとで見つかってもおいそれとは移行できないもの。導入に手間が要らないことはとても重要なことですが、場所が図書館なだけにISDNコードがまだ付加される前の図書も何冊もあることでしょうし、色々事前調査をして検討をしてからがよいと思います。
http://www.j-sla.or.jp/
全国学校図書館連絡協議会などに相談されてはいかがでしょうか。
いくつかの導入事例などを紹介していただけることと思います。
回答ありがとうございました。
やはり学校によって、管理方法はいろいろ違いがあるんですね。
ISBNコードのない古い本もありますが、それは新たに本校内で管理番号をふって、バーコードをつけようかと思いますが、実際そのくらいの古い本はあまりありませんし、ほとんど貸し出されないので、システムから除外されて、手作業で貸し出しになってもいいかと思います。
10桁のISBNの本でバーコードのついていないものは、13桁のISBNに直してバーコードを作成し、貼り付けて登録しています。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございました。
実は、この「お気軽図書館システム」についても検討したのですが、
これだけのお金がかけられません。
いくつかのソフトを検討した結果、
Excel図書管理Ver.2.06aを使うことにしました。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/personal/s …
現在、ISBNのバーコードがついている本の登録作業をしています。
ISBNのバーコードがついていない本は、バーコードを作って貼り付けて登録しています。
何かをやるにはそれなりの予算をつけなければならないと思います。
しかし、私の勤めている学校は、市が教育にお金を掛けない主義のようで、予算がない分を職員が手間や時間を掛けたり、工夫をしたりすることで補っている状態です。
これは本当は業者に依頼する仕事だよなぁということを、職員がやっています。
他の市町村の方が聞いたら、信じられないかもしれませんが、
パソコン室に設置してある児童用パソコンの数は20台と、2人で1台の数しかありません。
教員へのパソコン貸与もありませんし、教室用のパソコンもありませんし、校内LANも未整備で、教室でインターネットを使った授業ができません。そういう市です。
そんな状態で、図書管理ソフトを買ってはもらえないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 大学のレポート作成専用ノートパソコンとして、VAIO SX12(Core i7、32GB、1TB-S 5 2023/06/10 11:14
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのグローバル変数 2 2022/11/25 18:02
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/06/08 02:42
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!! 1 2022/04/03 11:44
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/08/13 03:41
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えた! んですか 4 2022/06/14 13:01
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えたっすか? 凄いっすか? 3 2022/05/21 10:21
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- その他(行政) 兵庫県立図書館はなぜ専門書が少ないのか? 1 2022/07/23 12:32
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/06/05 11:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELでバーコードを作成すると...
-
エクセル バーコード作成で他の...
-
読み取ったQRコード/バーコード...
-
バーコードコントロールが印刷...
-
バーコードってダブらない?
-
Excelでバーコードリーダーで読...
-
Barcode Reader(HID)からのデー...
-
コンビニ決済の用紙で支払いの...
-
差し込み印刷のバーコードを小さく...
-
Excelの Microsoft バーコード...
-
[Access]商品のバーコードを使...
-
スマホに写真としてバーコード...
-
実行時はEXCEL自体を非表示にし...
-
バーコードリーダーで画面を表...
-
Excel でバーコード作成
-
工場で使える無線バーコードス...
-
振込請求書が破れてしまいました
-
この漫画って中古ですか? 僕は...
-
レジでピッとするやつ
-
エクセルでバーコード作成し使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELでバーコードを作成すると...
-
読み取ったQRコード/バーコード...
-
バーコードコントロールが印刷...
-
バーコードってダブらない?
-
エクセル バーコード作成で他の...
-
差し込み印刷のバーコードを小さく...
-
振込請求書が破れてしまいました
-
コンビニ決済の用紙で支払いの...
-
商品についてるバーコードって...
-
国内線航空券をJALのアプリにて...
-
Excelでバーコードリーダーで読...
-
レシートにバーコード
-
マクロでバーコードのリンクセ...
-
Access2016Runtimeをインストー...
-
コンビニバイトで商品バーコー...
-
テプラ PRO SR530 バーコード...
-
ACCESS2013でバーコードリーダ...
-
Excelの Microsoft バーコード...
-
EXCELで作成したバーコードの更...
-
PayPay でバーコード支払いを行...
おすすめ情報