
1985年シャープ製オーブン電子レンジ RE-800 のセンサ種別は何でしょうか?
当時の上位機種が採用していた一般的なセンサ種別に関する情報でも助かります。
RE-800はそれなりに高価(10万円程度?)だったおぼろげな記憶があります。
我が家のRE-800は、つい最近まで、「おまかせ」ボタン一つで、ラップでくるんだ冷凍ごはん、冷凍食品(コロッケ)、ルクエ(スチームケース)に入れたチンゲン菜やエリンギなどを、どれも妥当な状態に温めてくれていました(容器に関するデータなどを登録することもなく)。
26年以上たって遂に故障、Panasonic ビストロ NE-W304 (スイングサーチ赤外線センサ)を購入しました。ところが、上記の冷凍食品や蓋のあるルクエでは、おまかせ加熱ではうまくゆかず、不便を感じています(単に、使い方を知らないだけ、ということならご指摘頂ければ助かります)。次に買い替えるときには、これらをボタン一つで任せられる機種を買い求めたい、と考えています。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
開始ボタンを押せば自動で時間を決めてくれる電子レンジのセンサーは、重量センサー、温度センサーが付いてます。
昔も今の基本原理は同じでこと電子レンジについては進化してません。たぶん使えば使うと電子レンジの心臓部であるマグネトロンが消耗して出力が落ちます。たぶん古いほうが蓋などを重量込で計算して重さだけでは、本来熱すぎ温度になります。しかしマグネトロンが出力が落ちているで丁度良くなっただけです。
これで新しい電子レンジを買えばどうなるのか、マグネトロンが正常の出力になり茶碗重量ぶんだけ余分に加熱されてご飯などはアチチ・・に成ります。
すなわち茶碗や鍋分を減らして(人間が調整する)上げないと駄目なのです。自動ボタン付近に△▽(弱、強)などのボタンがありますからそれで調整します。冷凍食品については自動ボタン2回押し又は専用のボタンがありますのでそれを使用して下さい。
まあ、現時点では茶碗や鍋分の重さを判定する電子レンジは存在しませんので自動ボタン⇒お馬鹿な自動ボタンであり人間がある程度調整してあげないとつかいこなしはできません。なお機種によってはお茶碗1杯、2杯などお茶碗こみで専用のボタンがありますから内容より活用下さい。 ビストロ ならばそのへん沢山の自動対応ができるように成ってますから一度取説を読めば良いかと思います。
自動ボタンしか押さないならば、ビストなんか買う価値はありません安いの十分なので十分活用してあがて下さい。
なお、これらをボタン一つで任せられる機種はどのメーカにも存在しませんので多分永遠の課題なので・・・無理って感じです。
回答ありがとうございます。
取説を読みましたが、当該機種では、冷凍食品の専用ボタンも2回押しも、サポートされていない様です。
休日以外には自動ボタンしか押さない生活に慣れてしまっていて、不便さが身に染みています…
過去質問例で以下の記述を見つけました。もしや、こういった類のセンサの方が絶対精度は悪くても適度に万能だったのかも、とも感じます。RE-800(1985年頃)が下記に該当するのか等、引き続き、ご存じの方がおられたらご教示頂けると助かります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3326477.html
現在の電子レンジの自動調理は熱放射温度計を使って食品自体の温度を測定しているのですが、一昔前の電子レンジでは食品の吸収線量が温度によって変化することを利用し、結果として電子レンジ外へ漏れ出てくる電力量の変化をモニターする構造が主流でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
カーオーディオの時計を修正し...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
ミノルタスポットメーターFの...
-
ミッキーのズボンのボタン制作...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
ガス瞬間湯沸かし器のお水が止...
-
パソコン画面が9等分の線
-
今ある服のボタンホールを隠す...
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
火が点けれません!
-
携帯電話のボタンについて
-
sharpの関数電卓で2ndFボタンを...
-
トイレの流すボタンで「大」と...
-
アンドロイドでスクショをする...
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
エレベーター:最後に乗った人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いいね」ボタンのキャンセル
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
レジのボタンで「現/預」ってあ...
-
中華製オートマチックチューナ...
-
ブリッツボールのキャプチャー...
-
カーオーディオの時計を修正し...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
ミノルタスポットメーターFの...
-
アンドロイドでスクショをする...
-
100円ショップの置時計の合わせ方
-
ドライブレコーダーの日時設定...
-
きかない
-
Ghostery の広告ブロッキング ...
-
パソコン画面が9等分の線
-
sharpの関数電卓で2ndFボタンを...
-
エレベーター:最後に乗った人...
-
エラーのときピーピー鳴る音を...
-
事務員として仕事をしています...
おすすめ情報