
昨年ハロゲンヒーターを購入しました。
小さい子供が触っても安心な起毛タイプで、部屋もそこそこ暖まって満足していました。
1週間ほど前にそのハロゲンヒーターを押入れから出して使ってみたのですがリモコンが利かなくなっていました。
電池切れだったようで電池を入れ替えたらスイッチは入りました。
たった1年(3ヶ月ほど使用)で電池って切れるものでしょうか?
それから1~2回使用してまたリモコンが利かなくなりました。最初、どのボタンを押してもワット数(?)が切り替わるだけ。その後、どのボタンを押しても電源さえ入らなくなってしまいました。
仕方なく、本体に付いているボタンで使用したのですが、また2~3回使用した後、パチパチと青白い光を放って使えなくなってしまいました。でも電源だけは入ります。
皆さんが使用しているハロゲンヒーターはそんな事ありませんか?
私は今まで使ってきた電化製品がこんなに早くダメになった事がないので驚いています。
1万円弱で買ったので、直すより買った方が安いのでしょうか?
色々質問してすみませんが、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>電池切れだったようで電池を入れ替えたらスイッチは入りました。
たった1年(3ヶ月ほど使用)で電池って切れるものでしょうか?
工場出荷時に入れられている電池は実用を前提とせず、テスト用をそのまま製品に取り付けているケースがありますので、もともと消耗している電池だったかもしれません。
>仕方なく、本体に付いているボタンで使用したのですが、また2~3回使用した後、パチパチと青白い光を放って使えなくなってしまいました。でも電源だけは入ります。
青白い光を放ったのであれば、フィラメントの断線が考えられます。
ハロゲンとはガラス管の中に充填されたガスのことを指しています。ハロゲン方式は、フィラメントが熱で温まるとそこから蒸発したタングステンとハロゲンガスが融合してハロゲン化タングステンを生成します。ハロゲン化タングステンは浮遊拡散し、ガラス管の中を対流します。ハロゲン化タングステンは高熱になると分離してしまいますので、フィラメント付近まで対流してくるとその熱で分離した後、タングステンはフィラメントへ戻りハロゲンガスはまた浮遊します。そして再びタングステンは蒸発して・・・、この繰り返しです。これをハロゲンサイクルといいます。
ハロゲンサイクルは250度以下になると良好な状態を保てなくなるので、温度の低いガラス管面ではタングステンが集まり黒化現象が見られたり、フィラメントはやせ細るなどの消耗が見られます。
また、このハロゲンヒーターはフィラメントの特性として、温度が低い時は電気抵抗が低いために電源投入の瞬間は大電流が流れます。そして、高温になると電気抵抗が上がり、電流は下がります。この電源投入の瞬間に流れる電流を突入電流といいますが、フィラメントがやせ細っていたりすると、その部分が大電流に耐えきれずに焼き切れることがあります。こうしてフィラメントが断線するものと考えられます。
基本的にはニクロム線方式などとは異なり外気に触れない構造なので、フィラメントが酸化して焼ききれるということはありません。むしろ、ハロゲンサイクルの利点を生かした長寿命ヒーターといえます。
私もハロゲンヒーターを愛用していますが、使用中にヒーターのガラス管が冷やされないよう冷たい風が流れる場所には置かないようにしたり、ホコリがかぶらないように保管したりしています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も去年買いました。
小さくて、安かったので期待はしていませんでしたが、かなり暖かいので、気に入って、おなじものが売ってたらもう1つ買いたいと思ってました。
一昨日の深夜(昨日の早朝)からつけてて、朝、主人を見送るのに消して、洗い物などをして戻ってきてつけて、少ししたら消えました。
底に安全装置がついてるので、マットを敷いてると底が浮いて安全装置が働くのですが、消えたので浮いたのかと思い、上から少し押してみたら、つきません。
いつもならつくのに。
それ以降、まったくつかないんです。
やはり壊れちゃったんでしょうかねぇ。
いきなりだったので、安全装置が働いてるぐらいしか思ってなく、一定時間が過ぎたらまたつくものだと思ってたら、全然ダメです。
昨日からかなり寒くなって、なにもそんな時に壊れなくても・・・
壊れたと思いたくないのか、ふとした時に電源を入れてチェックしてしまってます。
ちなみに私が買ったのは、2980円でした・・・
高いもののほうが長持ちなんでしょうかねぇ?
安物を毎年買い替え・・・というパターンかもしれないです。
私もこんなに早く使えなくなるものだとは思いもしませんでした。
しかも保証期間2日過ぎてからです。
なんだかひどーい!!と言いたくなります。
tan-tanさんのは保証期間は過ぎちゃってますか?
過ぎてなければいいですが。
No.1
- 回答日時:
以前、電気屋さんに、ハロゲンヒーターって、どうして日本の家電メーカーから出ないの?と尋ねたことがあったのですが、そのときの返事は、ハロゲンヒーターって、原理的に数年(5年以内)で、線が酸化して壊れてしまうので、メインテナンスやクレームが大変なので、手を出さない、と言っていました。
そう言われてみれば、と思って、広告などを見ていたら、ヒーター部に特殊な加工をして、超寿命化を実現!などと書かれた高めの製品もあったりして、ということは、他のはやっぱり寿命は短いのなか?(笑)などと思ってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 至急!Panasonicのリモコンを使ってるのですが、電源ボタンなどや音量ボタン入力切り替えのボタン 3 2022/06/02 14:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ポータブル蓄電池使わないなら早急に買うべきではない? 8 2023/01/18 17:37
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイプレイヤーのディスクトレイの開閉不備 5 2023/06/26 07:54
- テレビ ブルーレイレコーダーについて 1 2022/04/22 19:55
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット オイルレスヒーター使ったら電源落ちる、夢暖房買って大丈夫ですか 1 2022/12/27 22:52
- ノートパソコン pcの電源がいきなり落ちますが原因は何だと思われますか? 4 2022/07/10 22:01
- その他(生活家電) テレビリモコンのボタン修理 6 2022/05/02 22:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dtex/fの意味を教えてください
-
クリプトンバルブとハロゲンラ...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
洗面所の天井の電球について質...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
LEDの光が苦手
-
電球切れの確認方法
-
照明が切れましたが、天井が高...
-
直列と並列の違い
-
至急です!お風呂の電球につい...
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
クリアクリプトン球最近すぐ切...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
寝室 照明 暗くする方法
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
ソケットと電球
-
100v用ソケットに120vの電球は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリプトンバルブとハロゲンラ...
-
dtex/fの意味を教えてください
-
電球の中が爆発しました。 新し...
-
白熱電球が明暗する理由は?
-
懐中電灯の豆電球ソケットに適...
-
白熱電球は振動に弱いのですか?
-
LED照明の常夜灯について
-
豆電球(常夜灯)を付けておかな...
-
ハロゲンヒータの寿命
-
白熱電球の原理
-
電球がつかないのだけどコード...
-
250ワットまで使用可能なソケッ...
-
一生消えない蛍光灯って作れる?。
-
電球がくっついてしまったとき...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
おすすめ情報