
No.7
- 回答日時:
書式の仕方によって、本当か嘘かは決まりますね。
かなり昔の事ですが、僕の先輩が教会で挙式をされた事がありました。
その時には教会の牧師さんへの御礼と、貸衣装だけの出費で済んだよう
で、友人知人や親戚からの御祝で自己負担は無かったと聞いています。
これは一般的とは違いますから、どちらかと言えば招待者を招けば招く
ほど自己負担は多くなります。
御祝儀を頂いた方に対しては御返しが必要で、頂いた御祝儀の半分程度
は御返しとして消えてしまいます。残った半分だけで式場代、食事代、
引き出物代、御車代、宿泊代等に当てるのは不可能です。
本に書いてある事は一例として書かれているだけで、全てが本に書かれ
ているように自己負担が減るとは言えません。
先にも書きましたが、自分が所有する礼服を着用し、二人だけで教会で
挙式をし、牧師さんに謝礼をして御祝儀を出して貰った方に御返しをす
れば、自己負担はゼロになります。余った御祝儀を今後の生活費に充て
る事も可能です。しかし一般的な挙式の場合は、自己負担は想像以上に
多くなると考えた方が正しいと思います。
本に書かれているのは一例です。鵜呑みにしないで下さい。
No.6
- 回答日時:
挙式代衣装代会場にかかる費用等人数に関わらず必要な物は減らせませんね
料理は1万円台から2万円程度の会場が多いと思います引き出物も数千円で済ませようと思えば可能です
ゲスト一人当たりに必要な金額は2万円位見ておけば大丈夫
3万円ご祝儀包んでもらえれば人数たくさん呼んだ方が確かに負担は減りますね
でもこんな事考えてゲスト招待するなんて失礼だと思いませんか
ケチ臭いし
考え方次第ですが逆に無理矢理呼んでもご祝儀1万円しか入っていないなんて事結構見てきましたよ
No.5
- 回答日時:
けちくさい式にしない限りはそうとも言えませんよ。
確かに会場代等は人数が多い方がより割れますが、
実際の人数にかかる料理、引き出物、ドリンク代等々で
3万円近く、場合によってオーバーする事が多いと思います。
ビュッフェ等であからさまに節約すれば2万以内に収まり
御祝儀3万円もらって呼べば呼ぶ程負担は減るかもしれませんが
ケチった式は既婚者であればあるほどわかってしまいます。
引き出物のカタログとか、今までもらった事がある物がいくつも
載ってましたので、結構値段がばれてしまいます^^;
私も料理は式場の基本が1万5千、飲み物3000、引き出物3000円ぐらいでしたが
お越しいただくからにはもう少し良い物でおもてなしせねばと
少しずつ良い物にしてトータルで3万は越えました。
当然会場費や装花、ドレス代他は御祝儀で賄えませんのですべて自腹です。
親戚は5万~10万ぐらい包んでくれるので
親戚をたくさん呼べば負担は減るかもしれません。
そしてNo4さんのご友人はよほど出来た方が多いと思います。
私の時は地方から小~高校の友人20人ぐらい呼びましたが
全員示し合わせたようにぴったり3万円でした。
逆に私が行く場合も3万包みますし、仮に友人なのに5万入っていたら
申し訳無さ過ぎるので何かお礼の品で2万相当返すと思います。
招待しておきながら交通費を負担させるなんてありえないと思いますが
この辺は恐らく地域等々で常識が違ってくるのだと思います。
旅費とホテル代で3万ずつぐらいかかってますので
この20人だけで60万はマイナスですし呼べば呼ぶ程赤字です。
予算がある以上仕方ないですが、この辺はどこまで気にするかですね。
No.4
- 回答日時:
基本的に沢山招待すれば、本人負担は減ります。
遠方の知人友人がある程度常識のある人なら
祝儀の金額は、赤字にならないように包むのが普通です。
友達だから3万円包めば・・・で、新幹線代を2万円も受け取ってはいけません。
友達なら3万円の祝儀に交通費2万円を一緒に入れて5万円包むのが大人の対応です。
食事代が2万円なら1万円残ります。
その1万円が式場代になります。
10人集まれば10万円が貴方がたの負担軽減分です。
場所や式場で金額は変わってきます。
賢い人はその辺りも考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 50代女性です。 友人の娘さんの結婚式に招待されました。 式と披露宴に招待されました。 フォーマルな 7 2022/09/27 20:36
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 10月に結婚式を挙げるのですが、韓国の友達を 招待しようと思っております。 ご祝儀はいただかない事と 7 2023/08/19 11:13
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 妹が結婚式のキャンペーンに当たり、来年の3月末までに式を行えば 挙式無料+披露宴半額になり、御祝儀+ 5 2022/07/10 21:49
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- その他(結婚) 遠方の結婚式のご祝儀について 10月に神奈川県へ友人の結婚式に参列します。 私は四国に住んでいるので 6 2022/08/24 15:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先のご祝儀の金額
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式 祝儀袋 表書き はなむけ
-
結婚式のご祝儀と贐(はなむけ...
-
ご祝儀問題 ご祝儀などお気遣い...
-
ご祝儀袋の中に手紙を入れる
-
職場の正規職員への結婚祝い(...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
「どうぞお納めください」では...
-
結婚式の祝儀に名前や金額を書...
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
呼ばれなかった場合の御祝儀
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
おため返しについて質問です。...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
結婚式のご祝儀を返してほしい...
-
瑞宝小綬章ってのを親がもらっ...
-
明日結婚式を控えていた友人か...
-
姪の結婚式 ご祝儀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
卒業式の来賓のご祝儀は必要で...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
ご祝儀先渡し済の場合、御肴料...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
おすすめ情報