dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度かホームページを制作してきたのですが
今までは同じ階層にすべてのファイルを置いていました。
でも最近、フォルダ分して制作されてるサイトの事を知ったのですが。
今までは同じ階層だったのでメニューなどのリンク先が
TOPページだと<a href="index.html">トップページ</a>でよかったのですが
フォルダ分けするとそのフォルダごとにリンク先(階層)を
変えたりしないといけなくなると思うのですが
何か簡単に変える方法等はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

どういうレベルでホームページを作られているのかわかりませんが、ホームページビルダーなどのオーサリングツールだけで作られているのでしたら、無理にフォルダ分けする必要はないですよ。



パッと思いつくところで、フォルダ分けにする利点は、

・管理がしやすい。
簡単にいうと、ファイルを発見しやすいということです。
しかし、ツールに任せているのであれば、これはあまり問題ないですね。

・SEO施策となる。人目にわかりやすい。
たとえばURLが、/works/2012.htmlだと、2012年の実績だなと、管理する人も閲覧する人も検索ロボットも分かりやすいということです。


といっても、小規模サイトであれば、フォルダ分けしていないことによって何か都合が悪くなることはないと思いますよ。
また、リンク先の変更ですが、地道にやるしか方法はないと思いますよ。一貫性のある変更ならエディタの置き替え機能くらいでしょうかね。
    • good
    • 0

どうもです。



何か簡単に変える方法等はないのでしょうか?
やることが全て分かっていれば実はそれほど難しいことではないかもしれないです。

1. リンク先のパス
2. 画像や動画、iframe等のsrc=""のパス
3. Javascript内のパス

主に上記の3つを順序立てて直していけばどうでしょうか?

大変そうだったり、ソースを壊してしまいそうだったりするならNo1さんの言うように無理にフォルダ分けしなくてもいいと思います。

えーと、もし整理整頓するならテキストエディタとかで編集するんですよね?

a.htmlをaフォルダに移動した場合は、a.htmlにリンクしているhrefを
<a href="a.html

<a href="a/a.html
のように検索置換

<img src="images/a.jpg

<img src="../images/a.jpg

といった感じで一気に出来ないでしょうか?
一気にできそうにないなら地道にやったほうが無難だと思いますが、検索置換をうまく使えば多少なりとも楽できるかもです。
    • good
    • 0

というか、フォルダーにきちんと分けて管理すべきです。


【参照】CSSファイルを入れるフォルダは統一すべき? - Webデザイン・CSS - 教えて!goo ( http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7253181.html#a2 )

>変えたりしないといけなくなると思うのですが??

 量が増えないうちに、こつこつと・・
<base href="
か、
絶対パスで記述する方法が便利ですが・・
baseで指定すると、サーバーアップ時にはその行のみ削除する必要がある
絶対パスだと、ローカルサーバーがないとローカルで確認できない
    • good
    • 0

「何か簡単に変える方法等はないのでしょうか?」


 ないです。なので、最初からの構想が大事なのです。

 階層化したいなら、一つずつ変更していって、全てのページが正しく表示されるかをMEで確認するしかないですね。

 同名のファイル名が出来る可能性が無く、管理が大変でなければ、そのまま使い続けるのも手ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!