dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部屋の蛍光灯を違う物に変えようと試みています。

そこで、既存の物を取り外したいのですが、
それがどうしても外れなくて困っています。

ごく一般的な天井からぶら下がっているタイプの蛍光灯で、
中央から出ているヒモを引っ張って点けたり消したりする照明器具です。
当たり前に想像される普通の蛍光灯で、
一番上にプラスチックのコップを逆さにしたようなカバーが
天井に引っ付いています。

実は、この天井に引っ付いているカバーが、どうやっても外れなくて困っているのです。

たったこれだけの作業だけをもう2時間もやっていて、
どうにもならないのでこちらを頼りました。

電気店等を頼ろうかと思ったのですが、このカバーが外れなければ、
これがシーリングなのか直結タイプなのかさえ分かりません。

普通このカバーって、下に引っ張ればすぐにズレてくれる物ですよね?
すると、シーリング部分が姿を現すので、はめ込んでいる箇所を回して機器を外す。

それなのに、どんなに力を入れて下に引っ張っても、天井壁がミシミシいうだけで
問題のカバーはびくともしません。
さらに、右に回そうが左に回そうが、少しも回ってくれないのです。

今日、照明機器の取替え作業はこれが3つ目で、
他の2つは前述通りの作業工程で問題なく終わっていますので、
私の手際の悪さが原因では無いような気がします。

この「コップを逆さにして天井に引っ付いているカバー」、
これをなんとかして外す方法はないのでしょうか?
そのコップ自体には、どこにもネジ等の留め具が付いていません。
それで、どうして簡単に下げられないのかが不思議です。

私は「直結タイプ」を知らないので、
直結タイプにもこのコップ型のカバーが付いているものなのか、
もしそうだとしたら、特別な外し方があるのかどうかも分かりません。

何でも結構ですので、どなたか思い当たる方はヒントを頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します!

A 回答 (3件)

コップ型のシーリングカバーの天井面との境目に、回り止めのネジがついていませんか?



あるいは、天井との境目に左右から押して取るようなレバーは付いていませんか?

いずれにしても、視線を今よりも天井付近まであげて見て、天井との先目を目視確認してみて下さい。

そこまでしても構造が確認できないのであれば、電機の元ブレーカーを切った上で、コップ型のシーリングカバーを破壊するしかないでしょうね?
おそらく樹脂製のカバーだと思うので、ノコギリで切断後にニッパで破壊してみましょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございました!
複数に来てもらい、教えて頂いた事を参考にやってみたのですが・・・・。

結局どうにもならないので、業者に来てもらう事になりました。
とても勉強になりました^^
本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2012/01/27 23:18

ごく一般的なら回すです。



ごく一般的に真下に引っ張るタイプもあります。

ごく一般的に、真下に灯具ごと引っ張るタイプもあります。

ごく一般的に左右に分割するタイプもあります。

継ぎ目が無くて、回しても空回りするんだったら、少し回しながら真下に引っ張ってください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

真下にスッと下りるタイプのみだと思っていましたので、
とても参考になりました!
その後、このどれかに当てはまると信じて頑張ったのですが、
結局どうにもならないので業者に頼む事になりました・・・。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/01/27 23:21

通常は回せば外れるが


参考にどうぞ
http://www.takara-co.biz/toritsuke.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答をありがとうございました^^!

お礼日時:2012/01/27 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています