プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国税庁の確定申告書作成コーナーの画面で、説明書の通りに「作成開始」ボタンをクリックしても何も変化(展開)しません。この場面だけでなく、他の場合にもクリックでリンクせず、ドラッグで開くケースもあります。IE9になってからのように思えますが、何が何だか分りません。60歳を超えてからやり始めた初心者ですので、詳しく教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

私は、ビスタでIE9です。


そして、印刷して、書面提出です(e-Taxではありません)

> 説明書の通りに「作成開始」ボタンをクリックしても何も変化(展開)しません。この場面だけでなく、他の場合にもクリックでリンクせず、ドラッグで開くケースもあります。IE9になってからのように思えますが、何が何だか分りません。

何処で出なくなるのでしょう。
↓この画面は出ますか? 
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
出れば「署名提出」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
出れば一番下の「申告書の作成を開始される方」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm
出れば、今年23年゛か初めてなら「・・・・・・作成開始」をクリック。
途中までで,保存したものを再開なら「平成23年・・・・・・作成再開」をクリック・・・・・【以下、回答省略】


↓初めての作成開始したなら、次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top_we …
出れば「書面提出」をクリック


↓初めての作成開始したなら、パソコン次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw010 …
あなたのパソコンを、国税庁のサイトの確定申告を利用する為の、推奨環境のチェックです。

すべてがOKにっていれば「テストデータの表示」をクリックすると,20~40秒後に,右側に小さくPDF画面を表示します。【赤い○印の画面になる 】。

PDF画面が出ない場合は、右側に空白画面が出ます。【赤い×印の画面になる】
・ PDF画面が出ない場合、その下の様に点検をします。【IEのポップアップブロックのチェックを外すこと。また、IEのタスクバーの場所に、いろいろなタスクバー(グーグル、楽天、goo、プロバイダ等々いろいろある)にも、ポップアップブロックの有無0確認すること】

あなたのPCの環境がすべてOKなら、一番下の「入力終了(次へ)」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?(PCの推奨環境が全部OKにならないと出ない)
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw030 …
出れば、事業者・自営で無ければ(つまり,青色申告で無ければ)、「所得税の確定申告書提出」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/syotoku/ta_menu …
出れば、「給与所得が1ヶ所の方」か、「左記に該当しない方」が、あなたがどちらかをクリック。
さあ、ここからは,あなたの個人データを入力していきます。


-----------------------

注意

● 各ページで、一番下の「入力終了(次へ)」した場合、20~30秒ほど時間がかかることがありますので、ダブルクリック市内雄にしてください。
「入力終了(次へ)」したり、「入力データを保存」すると、そのたびに国税庁のサイトと通信をするようですので,たぶん,その為に時間がかかるかと、私は思います。


● 「給与所得が1ヶ所の方」か、「左記に該当しない方」のどちらをクリックしても、申告様式が「B」となります。
違うところは、不要の項目にマスクがかかるだけです。
ここの、OKWaveの過去の回答にも,「給与所得が1ヶ所の方」は申告様式が「A」という回答もうありますが、「B」のほうが多用にいろいろな項目に対応しています。
「A」は、「B」から不要項目の省略です。

● 各ページを入力し終わったら、ページごとに「入力データを保存」をしたほうがいいですね。
修正・訂正したときに、保存忘れを防止の為ですし、PCがフリーズ・電源段、入力失敗したときのためです。

● IE9の保存は、注意書きが出ます。注意書きとおりにしないと、保存のファイルがいっぱい出来て、どれが一番新しいデータか分らなくなります。
もし、2回目からの保存で、上書き保存(置き換え保存)するなら,「データ」保存」、すぐ下の「保存(S)の▼」の「名前を付けて保存(A)」をクリックして,保存したいファイル名をクリックすると「上書き保存」になります。
    • good
    • 0

私の場合、XPパソコン+IE7(のちに8)でネット申告を始めたときは、初年度から3年間まったくトラブルなしでした。



ところが昨年、Mac OSX10.6+Safari 5で試みたら、条件を完全に満たしているにもかかわらずエラー続出。公的個人認証のロック解除に3回、区役所を往復する羽目になって、ついにMacからの申告をあきらめ、古いXP+IE8でやってみたら嘘のようにあっけなく申告できました。

以上から問題はユーザーにではなく、確定申告コーナー自体にあると推測しています。コーナーの作成担当者がIE9やSafari(またはW7やMac OSX)に不慣れで、いい加減な作り方をしたのでしょう。役人のやりそうなことです(旧社保庁の無責任さを思い出されたし)。

申告用紙をDLして書面提出する方が、ずっと早いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。友人からIE8の入ったパソコンを借りてやったら出来ました。IE8の入ったパソコンを探すのに手間がかかり、お礼が遅くなりました。また、お礼を入力するのに、お礼のボタンをクリックしても「閉じる」が表示されてしまい、「回答を評価する」ボタンで、この「お礼入力」のできる画面になりましたので、お礼の書き込みをしている次第です。

お礼日時:2012/02/11 16:43

#2のy-y-yです。


参考のアドレスが同じ画面しか出ないため、4つめの参考アドレスから、正常になれば同じアドレスかを確認してください。

=============================

私は、ビスタでIE9です。
そして、印刷して、書面提出です(e-Taxではありません)

> 説明書の通りに「作成開始」ボタンをクリックしても何も変化(展開)しません。この場面だけでなく、他の場合にもクリックでリンクせず、ドラッグで開くケースもあります。IE9になってからのように思えますが、何が何だか分りません。

何処で出なくなるのでしょう。
↓この画面は出ますか? 
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
出れば「署名提出」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
出れば一番下の「申告書の作成を開始される方」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/ta_top.htm
出れば、今年23年゛か初めてなら「・・・・・・作成開始」をクリック。
途中までで,保存したものを再開なら「平成23年・・・・・・作成再開」をクリック・・・・・【以下、回答省略】


↓初めての作成開始したなら、次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top_we …  ◎このアドレスが、3つ目と同じの画面で、うまく出ませんので、正常ならアドレスを確認して下さい。
出れば「書面提出」をクリック


↓初めての作成開始したなら、パソコン次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw010 …  ◎このアドレスが、3つ目と同じの画面で、うまく出ませんので、正常なら同じアドレスか確認して下さい。
あなたのパソコンを、国税庁のサイトの確定申告を利用する為の、推奨環境のチェックです。

すべてがOKにっていれば「テストデータの表示」をクリックすると,20~40秒後に,右側に小さくPDF画面を表示します。【赤い○印の画面になる 】。

PDF画面が出ない場合は、右側に空白画面が出ます。【赤い×印の画面になる】
・ PDF画面が出ない場合、その下の様に点検をします。【IEのポップアップブロックのチェックを外すこと。また、IEのタスクバーの場所に、いろいろなタスクバー(グーグル、楽天、goo、プロバイダ等々いろいろある)にも、ポップアップブロックの有無0確認すること】

あなたのPCの環境がすべてOKなら、一番下の「入力終了(次へ)」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?(PCの推奨環境が全部OKにならないと出ない)
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/csw030 …    ◎このアドレスが、3つ目と同じの画面で、うまく出ませんので、正常ならアドレスを確認して下さい。
出れば、事業者・自営で無ければ(つまり,青色申告で無ければ)、「所得税の確定申告書提出」をクリック。


↓次は、この画面は出ますか?
https://www.keisan.nta.go.jp/h23/syotoku/ta_menu …   ◎このアドレスが、3つ目と同じの画面で、うまく出ませんので、正常ならアドレスを確認して下さい。
出れば、「給与所得が1ヶ所の方」か、「左記に該当しない方」が、あなたがどちらかをクリック。
さあ、ここからは,あなたの個人データを入力していきます。


-----------------------

注意

● 各ページで、一番下の「入力終了(次へ)」した場合、20~30秒ほど時間がかかることがありますので、ダブルクリック市内雄にしてください。
「入力終了(次へ)」したり、「入力データを保存」すると、そのたびに国税庁のサイトと通信をするようですので,たぶん,その為に時間がかかるかと、私は思います。


● 「給与所得が1ヶ所の方」か、「左記に該当しない方」のどちらをクリックしても、申告様式が「B」となります。
違うところは、不要の項目にマスクがかかるだけです。
ここの、OKWaveの過去の回答にも,「給与所得が1ヶ所の方」は申告様式が「A」という回答もうありますが、「B」のほうが多用にいろいろな項目に対応しています。
「A」は、「B」から不要項目の省略です。

● 各ページを入力し終わったら、ページごとに「入力データを保存」をしたほうがいいですね。
修正・訂正したときに、保存忘れを防止の為ですし、PCがフリーズ・電源段、入力失敗したときのためです。

● IE9の保存は、注意書きが出ます。注意書きとおりにしないと、保存のファイルがいっぱい出来て、どれが一番新しいデータか分らなくなります。
もし、2回目からの保存で、上書き保存(置き換え保存)するなら,「データ」保存」、すぐ下の「保存(S)の▼」の「名前を付けて保存(A)」をクリックして,保存したいファイル名をクリックすると「上書き保存」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。IE9の入った自分のパソコンでは回答者の方の手順でやっても結果的には出来ませんでした。手順の内のいくつかはクリックしてもリンクせず、ドラッグして検索にドロップすると、そこだけは出来るが、その次には進めない等、流れ良く進まず結局は挫折して、友人からIE8の入ったパソコンを借りてやったら出来ました。IE8の入ったパソコンを探すのに手間がかかり、お礼が遅くなりました。また、お礼を入力するのに、お礼のボタンをクリックしても「閉じる」が表示されてしまい、「回答を評価する」ボタンで、この「お礼入力」のできる画面になりましたので、お礼の書き込みをしている次第です。非常に丁寧な手順を示していただき助かりました。大変ありがたく感謝しています。

お礼日時:2012/02/11 16:43

私の場合、ここ2、3年は国税庁の「e-Tax」を利用して、確定申告書をPCで作成していました。


ところが、平成22年の後半頃からPCの動作が不調になったため(Windoiws XP搭載)、Windows 7搭載の新しいPCに買い替えて、同様に作成しようとしたのですが、入力はできるものの、最後の印刷ができず、結局手書きの申告になってしまいました。

その理由がさっぱり分からなかったのですが、Windows 7に徐々に慣れてくるうちに、WebページにあるPDF fileの印刷が全てできないことに気付き、いろいろと試行錯誤の結果、Adbe Reader のバージョンアップが出来ていなかったのだと判明しました。

平成23年分は、ちゃんとできました。

質問者様の状況はよくは分かりませんが、まず最初にPCの動作環境のチェックの段階がありますので、それをよく読んで対処することが重要だと思います。

私の場合のように、アプリケーション・ソフトのバージョンが古かったりすることもあるようですので、再度お調べになることをお奨めします。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。質問の時点では印刷の段階まで届いていない状況でしたが、どれが新しくて、どれが古いか、分かっていませんでしたので、とりあえず友人からIE8の入ったパソコンを借りてやったら出来ました。IE8の入ったパソコンを探すのに手間がかかり、お礼が遅くなりました。また、お礼を入力するのに、お礼のボタンをクリックしても「閉じる」が表示されてしまい、「回答を評価する」ボタンで、この「お礼入力」のできる画面になりましたので、お礼の書き込みをしている次第です。

お礼日時:2012/02/11 16:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!