dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツ何でもできる人はどのスポーツにも素質があるということですか?

また
素質がある人は
普通と比べてどう違うんですか?

A 回答 (5件)

何を比べたいのか良く解らない。


見出す側なのか、自分がやる側なのか?
見ていて、やりたくて質問しているのか?
見ていて、その人の力を引き出したいのか?
どっちですか?
    • good
    • 0

五感が平均的に備わっていて、ゲームを理解できる人がそう見えるでしょう。



それと違う人は興味が無い人を現わすと思います。

普通と言うあなたの持っている表現は不適切です。
はっきり言って誰にもわかりません。
もっと具体的な言葉で無いと伝わりません。

感覚だと、私が貴方に触って聞かれて成り立つ事だと思って下さい。
    • good
    • 0

何かのTV番組で聞きかじった話です。


過去のプロ野球選手で、阪神タイガースに所属して、その後大リーグに行った新庄剛志選手ですが、学生時代、スポーツ万能だったらしいです。その彼が野球を始めた理由というのが、スポーツの中で野球だけが上手く出来なかったので、そこが面白くて野球を始めたとのことです。この様に元々運動を上手く出来る素養を持った人も世の中にはいる訳です。

脳科学的に考えても、運動が出来る=運動を司る脳の働きが通常の人より優れている、といった人がいることに何の矛盾もありません。早い話、勉強が出来る頭の良さというものと、運動が出来る頭の良さというものがある訳です。
以上のことから、質問者さんの仰る「スポーツ何でもできる人はどのスポーツにも素質があるということですか?」という質問については、その通りです、と回答出来るかと思います。
そもそも、脳の中の身体の操作を司る領域の働きが優れており、尚且つ身体能力(筋力、反射神経、神経伝達速度など)自体も優れている人が専門的に体を鍛えた上でパフォーマンスを示す訳です。普通の能力しか持ち合わせていない人には届かない領域に行ってしまうのも当然ですよね。
    • good
    • 0

何が普通なのかわかりませんが、


質問者様は、知りたいという事ですね。

体育大学を目指す事をお勧めします。
その中で見る目を養って下さい。
    • good
    • 0

素質のある人って、何をやっても簡単そうにやりますよね。



楽器のできる人は、やった事のない楽器を手渡されて、いきなりジャズ吹いたりね。耳だけでお音楽を覚えて、すぐにピアノで再現したり。

スポーツもそうでしょう。カーリングとかした事ない競技に引っ張りだされて、勘の良さだけでなんとかできちゃうっていう。

それをいったら、頭のいい人。何をぶつけても考察・調査・解決できちゃうし、芸人は何をお題にされてもシャレを作れる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!