
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも食品添加物の範疇に「防腐剤」というものはありません。
また食品添加物は基本的に無味無臭(食べ物に添加するのだから当然です)に近いものが大半で、少なくとも食べるときに臭うほど多量に添加することはありえません。従って、「防腐剤の臭い」には全く根拠がありません。その知り合いの方を揶揄する気はないですが、あまりにも知識と論理性を欠いた発言、というよりデマに近いかと思います。どのような臭いか実際に嗅いでいないのでわかりませんが、ソーセージの場合であれば発色剤(亜硝酸Na等)由来のスモーク臭、燻煙する際についたタール臭、まれにですが雑菌が繁殖した際の薬品臭など、様々な要因で臭いが強くなることがあります。ただし雑菌の場合を除いていずれも体に害のあるものではありません。なお、亜硝酸Naはハムやソーセージの起源の頃から使われていたもので、ボツリヌス菌の繁殖を抑制するとともに、それによって香ばしい臭いがでるという利点もあります。
安全性については、保存料のソルビン酸自体の危険性は下手すりゃ塩よりも低いですし、発色剤の亜硝酸Naが発ガン性物質に変わるなんて話は、食品添加物由来の数十倍の硝酸塩を野菜から摂取しているという事実もありますので、ソーセージやハムを問題にするような話ではないと思います。
No.1
- 回答日時:
原材料が豚肉なので、防腐剤は使われています。
しかしながら、匂いを実際に嗅いだことが無い人間が防腐剤と断定するのは
疑問があります。
まず、ハムソーセージには下処理に亜硝酸ナトリウムが使われることが多く、
これが肉の発色を良くし、防腐作用がある反面、発がん性も発生します。
高級なハム・ソーセージでは胡椒やタイム、オレガノなどの香辛料が防腐剤の代わりに
なるのですが、大手メーカーはさらにソルビン酸などを防腐剤として加えることが
多いのです。
しかしながら、これらはどれも強烈な匂いを持つわけではありません。
逆に、匂いが強い防腐剤は添加物として不向きなので商業ベースに乗る訳がありません。
たぶん、肉と香辛料の合わさった匂いだと思うのですが...
>少し切れ目を入れて冷蔵庫に入れたところとても強い匂いがしてきました
切れ目を入れて保存する理由がわかりません。
肉系のものは切れ目を入れるとそこから急速に腐敗が始まります。
切れ目を入れるのは調理の直前が基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
朝作って夜食べるカレー
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
夕飯で食べるホワイトシチュー...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
-
食卓の上と口の中ではどちらが...
-
温泉卵について ふとした疑問な...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
作りっぱなしの焼きそば(24時...
-
カレーを半日常温で放置
-
セブンイレブンの金のハンバー...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
ゆであずきを作ったのですが、...
-
カニカマを昨日の夜の8時頃から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やらかしてしまいました…。 ひ...
-
急遽お願いします。先ほど焼き...
-
朝作って夜食べるカレー
-
カレーを半日常温で放置
-
ラップにくるまれた状態で台所...
-
床に落としたから揚げ、捨てた...
-
この時期に料理を常温放置する...
-
要冷蔵のベーコン、入れ忘れま...
-
茹でた豚肉は常温で何時間持ち...
-
12時間常温放置したとんかつ卵...
-
ラッキョウ漬けに泡が出てきま...
-
サラダチキンを作って冷まして...
-
消費期限が1週間ほど過ぎた中...
-
温泉卵をご飯の上に乗せて黄身...
-
豚肉をローストした後の血合い...
-
消費期限が6日前の鶏もも肉はも...
-
食卓の上と口の中ではどちらが...
-
車の中に30分ほど放置してたサ...
-
牛肉がすこーし臭いがします。...
-
なめこを冷蔵庫に入れず、一晩...
おすすめ情報