dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで働いています。60代の女性(Kさん)とどう接すればいいのか悩んでいます。

この方はとにかく元気で声も大きくとてもフレンドリーなのですが、とにかく仕事が
出来ません。主にレジ担当ですが、おしゃべりが多く誰彼構わず話しかけるので
嫌がるお客様も正直多いです。しゃべるのでスピードが遅くクレームも何度かあり
ました。私の店では従業員が買い物をする場合、決められたレジでしか精算が
出来ません。先日年配のお客さまに商品説明を求められたため、対応していた
ところ、Kさんがやってきて「すいませんレジしてもらっていいですか?」と言われました。
忙しかったのでつい「いま接客中ですから後にして下さい!」と言ってしまいました。
状況判断ができないというか、自分のことが優先なのです。次の日から私を避ける
ようになりました。あいさつこそしますが、明らかに私に関わらないような態度をとって
います。店長からの指示でも私の作業を手伝うこともしません。私のものだけ残して
他の人のものは片付けたりします。要するに子供だと思うのですが、仕事に差し支える
ので困っています。以前にも何度か同じようなことがありました。そのたびに不愉快な
思いをしています。
新しい仕事を教えてもうちは馬鹿だから覚えられないといい、作業が時間内に終わら
なくてもそのままです。決められたマニュアルがあっても無視で、ただぼーっとして
います。私が仕事中でKさんが休憩中のときは話かれられて仕事になりませんでした。
もちろん話しかけないで下さいといいましたが、お構い無しに話しかけてきました。
自分に良くしてくれない優しくしてくれない人は徹底的に無視するようです。人の好き
嫌いが激しく、あの人とは合わないからしゃべらないといいます。

店長も手に負えない状態ですがどうにも出来ないので我慢するしかありません。
Kさんは何かの病気ではないかと思ってしまうほどです。近所の方から何度も
トラブルを起こして辞めた会社が多いと聞きました。前職場で勝手に商品を
持ち帰ってクビになったとのうわさもあります。空気が読めないのでお客様から
クレームをよく受けます。そんな人がレジをしているのが不思議です。

どうにかうまく接することが出来ないかと考えていますが、無責任に仕事を押し付けて
来たり、Kさんのクレームのフォローをすることが多いのでうんざりしています。
理解できないと諦めて気にしないのがいいのでしょうか?注意したら無視されるので
何も言わずに我慢するしかないのかと頭を抱えています。

A 回答 (4件)

質問者さまもどっちもどっちかも!?とおもってしまいました、すみませんw


相手がそういうひとだとわかっているなら、キツめの言い方をしなければよかったのではないでしょうか。
また、そういうひとだとしても、クレームがきたとしても、全員からきてるわけではなく元気でそういうおしゃべりを楽しみにしているひともいるかもしれませんよ?

自分だけが正しいっておもうのはよくないとおもうので、(質問者さまが自分が正しいと考えてらっしゃるとは思っていませんが)まずは相手のいいところも認めたうえで考えられては?

普通に言っていれば、そういう状況にはなっていなかったようにおもいます。
「今、お客様に対応中ですので、他の方におねがいできませんか?」って優しく言ってればよかった話だとおもうんです。

「自分が悪かった点もある」というのを認めない状態では、なんとも申し上げにくいですが、まったく非がなかったわけでもないような気がいたしますので、そういう態度を相手がとる原因を作った自分にも問題があるから、きつめの言い方をしてしまってすみませんでした、言い方に気をつけますので普通に接していただけませんか?とか言うとか・・・。

相手が状況読み取れないのがいけない、っていうのは、自分本位すぎる気がします(´・ω・`)
わたしも、まえに知人から「世の中みんながみんなできるひとじゃなくて、できないひと、できるひとがいてコミュニティが成り立ってるんだ」と聞きましてそれもそうだなぁとおもうようになりました。

しんどい状況だとおもいますし、わたしの意見も甘えのように聞こえてしまうかもしれませんが、視点をかえて見てみるとまた違うこともみえてきたりもしますよ!

元気をだしてくださいね。
    • good
    • 0

鈍いせいで、60年間人から色々攻撃を受け続けてきているから、強烈な劣等感があり、被害者意識も強くなってしまっているんですよ、きっと。

努力しても出来ない、理解できない人って確かにいますから。そういう人にとったら人生は屈辱の連続なんだと思います。想像するととても気の毒ですよね。

その手の相手に”そういうことをするなよ、もう!”というような、文句と軽蔑が混ざった気持ちをそのまま発してしまうと、文句のメッセージは相手の耳に残らず、軽蔑のメッセージしか耳に入りません。結果、今回のように反発しかされないという事になってしまいます。

相手がレジをしてもらっていいですかとパニックになりながら言ってきたら、”はい、そうですね、じゃあこのお客様のお手伝いが終わったらすぐ行きますね”と、慌てず、冷静に、笑顔で自分の予定を返事するといいですよ。批判されても改善する能力がない方なんですから、感情的に文句の気持ちをぶつけても意味がありません。

忙しいときに話しかけてこられたら、話しかけないで下さい、などと文句と批判の返事はせず、”ごめんなさい、後でこれが終わってからお話しましょう”と、笑顔で提案の形で返事をするといいですよ。

ちなみに人には、注意ではなく、アドバイスをするほうがいいです。相手が年下であっても、仮にあなたが経営者であったとしても、注意や批判というものは人を動かしませんから。アドバイスなら、人は動きます。

勿論、こういう鈍い従業員と共同作業をしなければいけない苦悩は大っっ変よくわかります。でも仕事って、結果を残さなければやらなかったと同じなんです。結果を残すには出来ない人も動かさないといけない。あの人と私とどちらが正しいとかいう感情論は、残念ながら仕事の場面ではうっちゃけどうでもいいので、とにかく人生の勉強と思って、ご愁傷様ですが、こういう足りない方も動かすよう試行錯誤してみてください。頑張ってー。
    • good
    • 0

我慢する必要はありませんよ。



相手方が無視するならそれ以上の事はなにもする必要もありません。
色々と問題があるようですのでいずれクビになるでしょうから
それまでは何事もない振りをしてご自身の仕事を淡々とこなしましょう。

幸いな事に無視という災難があなたに降りかからない行動に出てくれてますので
かかわらないでおきましょう。
    • good
    • 0

クビにしてもらえば良いじゃない。


理由なんか適当にでっち上げれば良いんですよ。
でっち上げなくても、いろいろ問題あるようですし。
代わりの人材見つけてきて、その人を入れる代わりにそのババアをクビにしてと頼んでみたら?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!