
先日、グループ会社である他会社への転籍を命じられました。
12月末で今の会社は退社ということになるそうです。
もう、2回目の転籍になるので、拒否しようと思っているのですが、
転籍というのは、拒否できるものなのでしょうか?
上司からは、会社命令と言われ、転籍をうけるか、辞めるか・・・
と、口にはしてませんが、そんな雰囲気でした。
拒否できたとしても、その後うまくやっていけないと
思うので、退職しようと思っているのですが。
その場合、やはり、自主退社ということになるのでしょうか。
突然言われたことなので、有給休暇も沢山残ってますし、
代休も何日か残っています。
今の会社のまま、少しでも消化したいのですが、
何かいい方法はありますでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
配置転換や出向と違い、転籍については、労働者の同意が必要であり、本人の承諾がない場合は、転籍を命じることは出来ないという判例も有ります。
又、転籍を拒否したことを理由として、解雇することも無効です。
ただし、ご自分の意思で退職すると自己都合退職となり、失業給付でも3ケ月間の待機期間が有り、退職金も自己都合の支給率となります。
仮に、退職する場合は、有給休暇や代休の残りを消化することは可能で、会社は有給休暇の時期変更権の行使などて、拒否することは出来ません。
有給の取得などで問題が起きたら、労働相談センター(参考urlをご覧ください)や労基署に相談しましょう。
参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/
No.3
- 回答日時:
転籍というのは事実上の解雇です。
ですから、通常の解雇と同様に拒否しようと思えば
それなりの抵抗は出来ます。
転籍後の業務内容が以前と全く同じだったり、労働条件が
極端に悪くなるのであれば、不当とも言えます。
ただ、雇用保証があるわけですから、通常の解雇より
格段に良い条件です。
今のように失業率が高い状況でも、転職が可能だとお考えであれば、
拒否して解雇という形に持って行かせ、慰謝料を取る、というのも
選択肢としてはあります。
もちろん、慰謝料を要求したからといって、すんなり取れるとは思えません。
それなりの覚悟とやる気が必要になります。
もし、自分から退職を言い出せば、会社としては非常に
ありがたがるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>やはり、自主退社ということになるのでしょうか。
原則、一般職なら拒否できるでしょうが、総合職となると、転勤や転籍は拒否できないでしょう。ということは自己都合退職ということになります。しかし、転籍といわれるまでの背景には様々な諸事情やそれまでの流れがあると思います。例えば、会社が本人にこのまま居つづけられない状況をつくったとか・・・一度管轄のハローワークで、いっさいがっさい話て相談してみては。
最近離職票は、退職事由を本人が認めたという署名捺印が必要ですから会社との協議の場はもてると思います。
>有給休暇も沢山残ってますし、
>代休も何日か残っています。
とればいいんじゃないですか?労働法でも保護されている当然の権利ですから。会社がとっちゃだめだというのならそちらの方が違法です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣の有給休暇 4 2022/07/07 13:56
- その他(就職・転職・働き方) 今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシ 1 2023/05/20 20:31
- 転職 今になって、良い転職先が近くで見つかり難いので 我慢して全然知らない他県に行く転籍をした方がマシ 5 2023/05/22 05:14
- 就職・退職 転職についてです。 今在籍いている会社には法律で定められている14日前から退職しますと伝えているので 8 2022/10/17 12:49
- 転職 無くなる最後の9月の終わりまで会社に在籍していたら退職金を百数十万円多くしてくれると会社が言います。 2 2023/05/07 19:08
- その他(就職・転職・働き方) 今の会社に勤めて5年で貯金もそこそこあります アルバイトでもやりたい事があって、婚約中の彼も賛成して 3 2022/07/03 18:06
- 転職 現在転職活動中です。先日会社見学いった会社で面接してみたいと言われました。今まで製造業で今回も製造業 2 2023/04/02 21:44
- 転職 全然知らない他県に行くのは、 関連会社の転籍は 嫌です。 3 2023/02/22 19:19
- 就職・退職 転職でスーパーのフルタイム体調不良で辞める形になり、 5月中は在籍中だといっていました。 有給休暇つ 2 2023/04/14 22:16
- 転職 転職の際の有給休暇について。 6月末頃に転職先が決まり、現在の職場の規定に約2ヶ月前の申告が必要との 5 2023/07/07 13:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
懲戒解雇の労働基準監督署の認定
-
失業給付について 8ヶ月で辞め...
-
新卒1年目で解雇になり、彼女と...
-
いつのまにか 辞めて他の会社で...
-
退職勧奨を拒否できないでしょうか
-
これは「退職勧奨」に当てはま...
-
会社都合と退職金
-
旦那が55歳で失業…不安です。 ...
-
突然の解雇!!
-
試用期間満了時の退職について
-
performance bond
-
試用期間1週間で辞めたいのです...
-
労働組合ユニオンについて
-
教えて欲しいです。
-
解雇になった元上司
-
解雇の場合の取引先への挨拶
-
試用期間におけるレポートの書...
-
試用期間する事が無く毎日定時...
-
生成AIによる解雇について
-
駆け込み解雇など、が横行して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
懲戒解雇されるかもしれません。
-
新卒1年目で解雇になり、彼女と...
-
クビになった場合の次の就職
-
給与と福利厚生は同じ意味ですか?
-
退職時に有給消化を申し出たら...
-
事業譲渡で会社都合退職なのに ...
-
いきなり呼ばれて「クビです」...
-
指先変形で会社で解雇勧告され...
-
退職届は会社が見るだけのもの...
-
ノルマ未達成による解雇について
-
懲戒解雇
-
業績不振で遊んでいる社員に辞...
-
急なクビ宣告
-
社会人4年目の女です。 冠婚葬...
-
私は昔、解雇されました。気に...
-
これは「退職勧奨」に当てはま...
-
退職勧奨を拒否できないでしょうか
-
60代後半の母の突然の解雇
-
退職届の無い、イキナリの退社
-
社長に「辞めてほしい」と言わ...
おすすめ情報