dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい
主人が懲戒解雇されました
理由はタイムカード偽造と横領です
タイムカード偽造ですが、もともと残業代は一切出ないので偽造しても意味がないのですが
押し忘れたときに後から押してたようです
横領は会社の給油カードで自家用車にガソリンをいれました
上記理由で懲戒解雇されました
悪い事したとは思うのですが、このような理由でこんなにも簡単に懲戒解雇されてしまうものなのでしょうか
労働基準監督署の認定を受けなければ手当を払うとネットで見ましたが、認定とはそんなに簡単におりるのでしょうか
また、認定を受けたかどうか調べるにはどうしたらよろしいですか

退職金は会社からはもちろん出ないのですが中小企業退職金共済に請求する用紙が届きました
これは何でしょうか
掛け金が何とかかんとかと書いてありますが実際どれくらいもらえるのでしょうか
16年働きました

1年位前からパワハラがひどいと悩んでました
好かれてはいなかったので会社にやられたなとしか思えなくて・・・
私も混乱しててどうしていいかわかりません
懲戒解雇で当たり前となるなら納得いきます
お詳しい方、どうぞ宜しくお願いします

A 回答 (7件)

元某家電メーカー勤務です。


ご主人様のようなケース 良く見ました。

元々終身雇用を謳って置きながら、年配社員から退職に追い込むのは通例でした。

段々は会社の人事も手が込んできて 何かの落ち度を探して 自己都合退職に持ち込んでいました。

特に関西系の家電はS銀行が親しい総会屋系のフロント企業が経営する人材開発会社(というかリストラ会社)が品のないことを多く行ってきました。

恐らくはご主人も罠に嵌められたような格好で退職に追い込まれたものと推察されます。
パワハラといい 今回の処分と言い 碌な会社で無かったのは明白です。近日中に立ち行かなくなると思います。

たちの悪いブラックなケースに引っかかったと考えるのが妥当ですが、今更 争っても元には戻りませんし、頑張っても得られるのはスズメの涙の割増金です。

退職理由についても このご時世で(元一部上場企業)でも変なことをたくさんしていますので 懲戒等は敢えてご自分で言わなければそれほど問題になりません。

心機一転 頭を切り替えて転職活動に進めるるよう ご家族で支えて差し上げて下さい。

 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり失礼しました
温かいお言葉、ありがとうございます
日も経ち少し落ち着いてきました
主人も職安に行き、職業訓練学校に行くことになり
少しずつ前へ進みました
結局会社とは何も争う事なく終わりました
社会にはいろいろありますね
今は自分に甘くはならずによく考えて行動できるように
心がけています
元気が出ました
ありがとうございました

お礼日時:2013/09/27 23:29

 いずれも常習性がどのくらいあったかでも問題の大きさが違ってきます。

タイムカードの不正操作は無印私文書偽造・変造罪に問われかねず、会社にとって実損はないかも知れませんが会社のルール・職務規定からは逸脱しているはずです。
 横領はもっと罪が重く、業務上横領罪が確定すると10年以下の懲役になります。

 常習性がどれだけあるかによって懲戒解雇は厳しすぎるか妥当かの判断が左右されると思います。でも、仮に懲戒解雇は厳しすぎるとして撤回を要求してそれが認められても、会社から睨まれていたのであれば、それなら会社側は対抗して業務上横領として告訴されるかも知れません。
 懲戒解雇は何とかまぬがれても、業務上横領罪で有罪を背負い込む可能性があります。個人的には、あまり会社を刺激せず、穏便に済む方向に収めたほうがいいように思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね
刺激せず穏便にとは思うのですが納得できず困ります
私の考えが甘いとは十分承知してはいるのですが
他にも会社側の理由があるのではと疑ってしまいます
小さい横領でも横領は横領で認識不足でした
タイムカードもルールには反してますよね
指摘して頂きありがとうございます
皆様の意見、ご指摘を参考に前進したいと思います

お礼日時:2013/09/08 15:20

元人事部長からのアドバイスです。



懲戒解雇に値するかどうかは、会社の就業規則を確認しなければ何とも言えません。
タイムカードの偽造ですが、必ずしも残業代に直結しているとは限りません。労務管理を目的にする職務もあります。役職についていない社員は、残業代に直結しますが、管理職の場合は、労働時間の記録と管理のみで使用します。 それをごまかしたのは許されませんが、程度問題になるかと思います。
初めてなのか、これまで何回も繰り返してきているのか等です。

給油カードですが、故意に行えば横領と言われてもしょうがありません。
タイムカードや給油カードの2点のみであれば、懲戒解雇にはいきなりならないのが、これまでの経験です。
初回であれば、顛末書で済ませる、または、給与の減給1か月間などが妥当でしょう。
その他にも、何かがあるのではないか? と、思わざるを得ません。
パワハラがあるとのことですが、それが大きな引き金になっているようです。
上司は、会社を辞めさせたいと思っていたのかもしれません。そこに、その材料を、ご主人が作ってしまったようです。
ここには、人間関係の問題が潜んでいるように思えます。
労働基準監督署では、このような場合は、100%懲戒解雇に承認は降りないでしょう。懲戒解雇を申請するのは、大変なエネルギーと時間、説明資料が必要です。

注意点として、退職届は絶対に書いてはダメです。つまり、会社は自己都合で処理することもできます。
この場合は、会社都合ですので、退職届は不要です。 雇用保険に影響します。

さて、中小企業退職金共済からの用紙ですが、退職金手当に必要な事務手続きです。
毎月の掛け金が幾らか分かりませんが、1万円だとして、18年で、210万円ぐらいです。2万円だとその倍です。

パワハラですが、具体的に聞かなければなりませんが、パワハラ問題と懲戒解雇の問題は、別の問題です。
ごっちゃにならないように注意しましょう。
深刻な問題であれば、労働組合に相談する、労働基準監督署に相談するなどしてみましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私が確認したのはタイムカード、給油の2点でした
小さい営業所ですが役職についてます
ただ残業代は役職についてない時からもらったことはありません
そのまま直帰の時や忘れてしまった時など何度もあるようです
何で?と聞いたら押さないと後で言われるからとのことで勤務時間を
ごまかしたいからではないそうです
考えが甘かったと反省しています

給油カードも一月に一回はないですが今まで結構な回数になると思います

退職届は書いてないというか書かせてもらえなかったです
今後のことを考えても会社都合にしてもらいたいのですが
そんな取り合う余地もなく離職票が送られてきました

小さな親族経営の会社なので退職金の掛け金はいくらかはわかりませんが
そんなに出ないだろうとは思ってます

小さな営業所で近々統合の話もあったようで関係があるのではと考えて
しまいます
回答頂いた方にも指摘されましたが、社会を甘く見ていたこと
深く反省はしています
このまま何もせずに受け入れるのは納得がいかなくて
相談してみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2013/09/08 10:11

タイムカードの件は、それで会社に実害を与えていないのですから問題とは思えません。


ガソリン代の方はその金額や頻度によると思います。
わずかな回数で金額も少ない場合解雇のあたるかどうかは疑問です。
それ以前に懲戒解雇は、就業規則にその定めがありそれに従った処理をすることが原則です。

通常はいきなり解雇ではなく、戒告や減俸などの処分をして、それでもあらたまなければ解雇という順序になります。
就業規則に明確な懲戒規定がない場合、いきなり解雇はたぶん認められません。
これらは事実関係次第ですが、すくなくとも解雇に相当する程度のご主人の責任があったかどうかを、法テラスなどで相談されてはいかがでしょうか。
事実によっては不当解雇で争う余地はあるように思います。

それと過去の残業手当は御主人の責任とは全く別問題です。
これはできる限り正確な出勤実態をデータの整理して、労働基準監督署に訴えましょう。
私がかつて勤務した会社でもこの訴えがあって、過去にさかのぼって全行代を支払うよう指導されたことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答りがとうございます
正確な出勤データはないんです
何の前ぶれなくいきなり解雇でした
とりあえず基準局に相談してみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2013/09/08 09:50

タイムカードの偽造とは言いません。

作った訳ではありませんから。不正打刻とか呼びます。悪意が無ければ不正というよりも単なる過失ですけどね。不正打刻をするのは残業代を水増しするとか遅刻をごまかすためですから、該当しないならただの過失でしか無いでしょう。そこはほとんど問題にはなりません。

ガソリンについては量の多寡も大いに関係します。継続的、それなりに大量であると業務上横領と言えるでしょうし、1度きり程度だと横領とまで呼ぶのは難しいと思います。逮捕までされるのは被害額が数百万とかになった場合です。
横領の程度によっては懲戒解雇も有効になるでしょうが、微妙なところで。
認定された場合は予告手当が不要になります。ただ、30日分に過ぎないので些細な問題かと。

退職金共済は、会社が掛け金を払うのであって退職金と同等です。会社がちょろまかせないという点で公正な制度とも言えます。もらえる金額は掛け金次第なので、賃金にもよるでしょうし第三者には全く分かりません。HPへ行けば一覧表とかあったと思います。
ただし、横領などの重大な問題での懲戒解雇だと、会社は退職金の支給を減額させる事ができます。
何も考えずに手続きしているのかもしれませんが、通常通り出るなら懲戒解雇とは言ってもそこまで本気では無いという事になります。逆に騒がずにもらうものをもらっておいた方が良いかもしれません。

横領として請求されるようなら、別途、残業代を請求し返ししましょう。それなりに記録があると仮定してですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
不正打刻と言うのですね
参考になります
ガソリンは一度ではありません
もちろん数百万まではいきませんが・・・
退職金は何も記入がないので減額かわからないですが用紙は送られてきました
ご指摘の通り騒がずもらっておこうとも考えてますが何だか納得がいかなくて
横領として請求はされませんでした
今後請求がくるかはわからないですけど
社会を甘くみていたこと、モラル不足だったこと深く反省しています
参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2013/09/08 10:19

>悪い事したとは思うのですが、このような理由でこんなにも簡単に懲戒解雇されてしまうものなのでしょうか


はい、横領は最悪の場合、刑事告訴=刑務所ですよ。
これだけで十分懲戒解雇です。
今回のこと、そのガソリン代の弁済もあると思われますがそれも正確な裏づけが出来ないため上乗せとなる可能性もあります。

>労働基準監督署の認定を受けなければ手当を払うとネットで見ましたが、認定とはそんなに簡単におりるのでしょうか

それはべつの話です。
多分勘違いしていると思いますよ。
手当ては、普通の解雇です。
懲戒解雇はそんなものは必要ありません。
横領は通常は懲戒解雇+弁済です。
即、解雇。手当ても退職金もなしです。
中小企業退職金共済の申請書がきているのならでるのかな???
それはお問い合わせください。

>16年働きました
それも含めて、お問い合わせください。
それは掛け金がいくら、何年支払ったとかありますから。
16年と書いているけど最初から入っていたとは限りません。

>1年位前からパワハラがひどいと悩んでました
好かれてはいなかったので会社にやられたなとしか思えなくて・・・

でも横領してはなにもかもおしまいです。
横領しないで解雇されていたら、労働基準監督署で仲裁に入ってくれたでしょうが・・・罪を犯したのでそれはもう一発アウトのはず。
今更、パワハラがあったと申し出ても、横領犯罪のほうが大きくとられます。

>懲戒解雇で当たり前となるなら納得いきます
横領ではまず、懲戒解雇です。
納得なさったほうがいいですよ。

おそらく、罪の意識がないんでしょう。
タイムカードも残業代が出ないから改ざんしていいという問題ではありません。

悪党ではないけど、モラル不足ですよ、ご主人は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
きっぱりなご指摘、心に響きます
社会を甘くみていたこと、完全なモラル不足だったこと
深く反省しています

退職金の掛け金などのことは全く知りませんでした
請求用紙は送られてきました
請求はできるようです

解雇で当然とわかってはいるもののきっぱりと当然です
と誰かに言ってもらわないと納得できなくて
言って頂いてありがとうございます

タイムカードは全く罪の意識はなかったと思います
完全なモラル不足でした

考えても方向が決まらないのですがもう一度考えます
ありがとうございました

お礼日時:2013/09/08 10:28

タイムカードの件は置いといて、


横領は懲役5年以下の立派な刑法犯です。

刑事告訴されずに懲戒解雇なら甘んじて受けるべきでしょう。
受け入れ無ければ刑事告訴されて有罪になれば当然懲戒解雇の対象です。

タイムカードも残業代に関係ないならなおさら変造する意味がありませんがそれをしている以上懲戒対象でしょう。

夫婦そろって世間を甘く見ているのですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
ご指摘の通りでお恥ずかしい限りです
横領とは立派な犯罪とはわかっているものの
どういったものが懲戒解雇にあたるの知りたくて
納得しなくてはならないことも承知してはいます
納得するには誰かに当たり前だろと指摘して頂きたく
相談させて頂きました
ピシッ言って下さりありがとうございます

お礼日時:2013/09/08 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!