プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問失礼します。

今年の3月、同じ会社に勤務していた同僚が
会社から

「新年度(今月4月)からの会社人員計画表に君の名前を
載せる事が出来なかった。(←つまり、働いていた部署から
『新年度からコイツはいらない』と決定され、他の部署も全部署が
その同僚の受け入れを断ったという経緯)」

と言われ、

「会社の全部署から、いらないとお前は今言われているが、
それでも新年度からどこか他部署に無理やりねじ込んでもらって
ここで働いていくか?それとも諦めるか?」

と追及され、
3月末までに回答をするという形で、結局
技術部だった彼は今から営業や管理部門に移る気はなく
その上、一度は自分の事をいらないと判断して切り捨てている所で
働けない、と今月退職していきました。


ここからが、ご質問したい所なのですが、
彼は会社から言われて、自己都合退職扱いで退職していったのですが
私個人的に、そして周りの同僚も同様に
会社都合退職ではないのか?と
疑問を持っています。

人事担当部長にも掛けあいましたが、
「彼の為に、自己都合にしたんだ。会社都合にすると、再就職の際、
不利になることがある。もし採用面接先から問い合わせがきたら
正直に『能力不足で解雇しました。』と言わなくてはならない。」
と返答されました。

その時は、そういうもんなのか…と一度引き下がりましたが、
やはりどうにも納得ができません。
個人的に、会社が会社都合退職者を出すことによって
世間の評判が下がるのを怖れたり、社内に対して不信感を
出させない為に屁理屈をこねているようにしか思えません。

会社が保身の為に彼を自己都合退職にして退職させたなら
私自信、この会社で働く意欲が半減します。

長文となってしまいましたが、上記経緯の話の場合、
どちらの扱いが正しいのか自分では判断しかねます。
どうぞご回答の程、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

退職勧奨と見なせます。


「リストラクチャリング(事業再構築)による退職勧奨」でいいと思います。
通常は「リストラによる解雇」ですから、若干緩いという事です。
肩たたきではなく、肩をさわった、という段階です。
法的には全く違うので、規則を重視するならこの違いは大事です。

退職勧奨はあくまで勧めるだけですから、労働者の自発的意志による退職であり、
会社の一方的な都合による解雇とは違います。
解雇となると正当な理由を必要としますので、規則にうるさいのであるほど、簡単にはできません。
(労働者の自発的意志による)退職なら、法律、規則に触れませんから問題ありません。

もちろん、会社に都合が良いだけです。
ただ、あくまで自発的自由意思ですから、嫌なら断れば良いのです。
憲法にも明記があります。
自由と権利は国民の不断の努力で・・・
要するに頑張れない奴には権利はないのです。
脅迫とか違法行為があればまた別ですが、たかが退職勧奨ごときに負けるようではいかんのです。
屁理屈と言えば屁理屈かもしれません。しかし、規則は理屈ですから理屈通りにするのが大事です。
また、営利企業であり、他社と競争しているわけですから、そうそう甘っちょろい事ばかり言っていられないでしょう。
他の会社はもっとずっとひどいですよ。
ここの質問を読んでいるだけでも片鱗がうかがえると思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ここまでの回答を全体的に見て、
やはり皆さんからは、
そんなものだよとの回答が多かったので、
世間というものを少し実感できました。

本当は、そんなものだよなんて回答がないことが
理想なんですが、そうもいかないのが現在の日本なのですね。

知りたかったことが、これで知ることができましたので、
質問を打ち切らさせて頂こうかと思います。

BAは、聞きたかったことを一番多く端的に回答をくれた
No.5さんを選ばせて頂きます。

お礼日時:2012/04/26 22:04

会社なんてそんなもんです。

私も29の時に肩たたきに合いましたが、会社は少しでも経費を抑えるため自己都合退職にしようとしますよ。退職金も自己都合と会社都合では変わってきます。辞めて貰うために特別退職金等を支払わなければならならない場合もありますから、体面の問題もあるかもですが、必要経費の問題が大きいと思いますよ。

結局、会社は会社自体を守ろうとはしますが、個人個人の事情なんてのは汲んでくれないんですよね。組合もしかりです。それはどの会社でも一緒ですね。結局、会社に金がなくなれば従業員に支払う給与だって賄えなくなりますからね。不信感はわかりますが、それはどの会社でも同じで、金が無くなればやる事も一緒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
皆さまのお話を聞いていると世間も同じようなものなのですね。

悲しいけど今の日本の現状はそうだということがわかりました。
私の会社は「正義」とか「誠意」とか「公正」とか「良心」とか
デカデカと社内に掲げているくせに、やってる事は世間と足並み揃えてるんだと
ガッカリしました。
でも皆さまの言うようにしょうがないんですね。

ご意見、参考になりました。

お礼日時:2012/04/26 20:28

>ここで働いていくか?それとも諦めるか?



この場合、会社としては一応どこかに無理矢理ねじ込んででも働きたいと本人が言えば出来なくはない的なニュアンスも含めた言い方しているので、

仮にその人が会社都合を希望しても、辞めると決めたのは本人の意志であるため、自己都合と処理される可能性が大です。

解雇、となれば会社都合ですけど、上記のような取って付けたような提案がされ、その上で本人が他の部署では働けないと思い辞職するのなら自己都合です。(一応選択の余地を与えられている)

仮に、それでも他の部署で働きたいと言いつつ、働く意志があるのにやっぱりどこの部署にも配属出来なかった、となれば会社都合。

会社としては、会社都合にするとデメリットがあるため、解雇という形にしなかっただけで、辞めた人からすれば会社都合のほうが雇用保険的にはありがたいはず。

でも、前職への問い合わせをする会社は今でも少なからずありますし、その問い合わせにご丁寧に馬鹿正直に応えるおかしな会社も少なからずありますから、、

今後を考えてどちらがいいかですよね。

金(失業給付)を取るか、世間体を取るか。

どちらが正しいか、というより、辞める本人がどのような結論を出すか、です。

私なら、働く意志を見せて、会社がどこの部署にも入れられないとなれば会社都合ですよね!って理由をつけて会社都合にします。

最終的に、失業給付貰うならハローワークが判断しますから、会社としては働くか諦めるかの提案をし、結局本人は辞めると決断したのだから…と言えば、ハロワは自己都合と判断するかもしれません。
ただ、その提案に対し他の部署でも働く意志を見せたのであれば、会社都合と判断される可能性が大です。

失業給付の手続きせず次をさっさと決めてしまうのなら、正直どちらでも良いと思います。

>私自信、この会社で働く意欲が半減します。

それは別問題。

会社が会社の保身を考えるのは至極当然のこと。

どこの会社もそんなもんです。
そんなこと言ってたら、他の会社に転職しても後悔すると思います。

あなたが、その辞めた人の処遇に対して感じたことはあると思いますが、それを理由に意欲半減なんて、辞めた人に失礼だと思います。

単に、あなたの働く意欲が薄れるだけで、それが辞めた人への会社の処遇と結び付けるのは言い訳としか思えません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
内容、よく解りました。

ただ、私と同僚が一番疑問に思っているのが、
経緯として

会社は彼を以前から出来れば辞めさせたかった。

でも、社長の方針として解雇は出さない会社という考え方があった。

でも、社の景気も近年特に悪くなってきたし人件費を出来るだけ削りたいジレンマ。

そこで、ほぼ選ぶ余地のない2択を示し、あくまで自分から退職を申告させる為のお膳立てを起案。
(↑実際、傍から見ても彼が別部署で心機一転まともに働けるとはとても思えない空気を出していました。)

そして、実際に彼に通告。

彼自身もまわりも、受け止め方として体のいいリストラ通告としか思えないという印象だった。

実際、彼が自己都合退職で辞めて、今現在社内では、事実上のリストラを遂に実行したくせに
会社として方針や世間体を傷つけない為に、小細工して「リストラしない会社」という体面を
保てる理屈を最低限だけ確立させておく、という社内から見たら不信感しか募らないという
空気が充満している結果となっている。

私が両者の実情をよく把握しているのは
同僚というのが私の同期で
通告者というのが私の上司だからです。
実際、上司と私の二人でこないだ飲みに行った時に、
「肩たたきは辛いな~」と愚痴をこぼしていました。(←つまりリストラと認めている。)


要約すると、
私もまわりも、
リストラはしかたがない。会社はそれをしない方針だったが、現状の厳しい社内情勢から
見るとしかたがないことだと思っている。
ただ、するならキチンとしろ。体裁だけ保つよう小細工なんかするな。と思っています。

ただでさえ、普段から規則規則と言っている当社が
そんな小細工をしているとなると今後も他のことに於いても、信用性に欠けてくる、
という受け止めから働く意欲が半減すると言った次第です。

私が甘いのでしょうか?世間でもこのようなものなのでしょうか?
また長文で失礼しますが、ご返答の程、どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2012/04/26 07:56
    • good
    • 0

 もし、彼が会社に会社都合退職で処理するよう申し入れたら会社は会社都合で処理してくれたのでは、と思います。



 ただ、“彼の為に、自己都合にしたんだ。会社都合にすると、再就職の際、不利になることがある。もし採用面接先から問い合わせがきたら正直に『能力不足で解雇しました。』と言わなくてはならない。”と言う会社の言い分には疑問を感じます。
 履歴書には退職理由を書きませんし、仮に職務経歴書に自己都合、会社都合とどちらを書いたとしても応募する会社には確かめようがありません。
 採用担当者が元の職場に退職理由を問い合わせるなんてありえないでしょう。問い合わせをすると言うことは私には人を見る目がないと自分の無能力ぶりをアピールしているものです。また、問い合わせに対して「能力不足で解雇しました。」なんて答える人事担当者がいたら個人情報保護に反しています。そう言う馬鹿な人事担当者は社員の自宅住所とかも簡単に教えるのでしょうかね。実際にはその手の問い合わせが普通なのかも知れませんが自分は稀なことだと信じたいです。

 自分が彼の立場なら迷うことなく会社都合にしてもらいます。理由は失業給付金がすぐに支給してもらえること、早めに再就職したら再就職手当がもらえるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに人事担当者が言っていた内容は、疑問を感じました。
そうなのかもしれませんが、そんなことって今ここで言い分として言うようなことなのか?と
思ってしまいました。

担当者は彼との話し合いのときに、
「会社都合退職という扱いはしない。理由は~~~(前述の理由)~~~だからだ。
自己都合で辞めるという扱いにするぞ?いいな?…よし、わかった。自己都合で手続きしよう。」
というやりとりでそうなったので、
会社都合での退職はよっぽどの事がない限り、おそらく会社側は受け入れなかったと思います。

ご回答、大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2012/04/26 08:06

「正しい判断」なんて誰も出来ないです。


会社都合のメリットはお金だけなので。
・3ヶ月の受給制限がない(すぐに受給出来る)
・60日分の延長給付が受けられる
・国保の減免が受けられる場合がある(自治体によって違う)
その程度です。

もちろん、自己都合なら会社はまったく傷が付かないメリットはありますが。

すぐに次が見つかるなら、雇用保険は通算されますから、履歴書や職歴書で上手くアピールするために
自己都合で辞めちゃう人はいますよ。
「キャリアアップを目指して」って言い切るとか。

あと、
「それでも新年度からどこか他部署に無理やりねじ込んでもらってここで働いていくか?」
っていう選択肢があるなら、会社は強気で来ますよ。
出るトコに出ても、負けない自信があるんでしょう。



>会社が保身の為に彼を自己都合退職にして退職させたなら私自信、この会社で働く意欲が半減します。

イマドキ、そんなこと言ってたら働くところなんてないですよ。
甘いのでは?
自分の保身も大事なんじゃないのか?と思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
内容、よく解りました。

ただ、私と同僚が一番疑問に思っているのが、
経緯として

会社は彼を以前から出来れば辞めさせたかった。

でも、社長の方針として解雇は出さない会社という考え方があった。

でも、社の景気も近年特に悪くなってきたし人件費を出来るだけ削りたいジレンマ。

そこで、ほぼ選ぶ余地のない2択を示し、あくまで自分から退職を申告させる為のお膳立てを起案。
(↑実際、傍から見ても彼が別部署で心機一転まともに働けるとはとても思えない空気を出していました。)

そして、実際に彼に通告。

彼自身もまわりも、受け止め方として体のいいリストラ通告としか思えないという印象だった。

実際、彼が自己都合退職で辞めて、今現在社内では、事実上のリストラを遂に実行したくせに
会社として方針や世間体を傷つけない為に、小細工して「リストラしない会社」という体面を
保てる理屈を最低限だけ確立させておく、という社内から見たら不信感しか募らないという
空気が充満している結果となっている。

私が両者の実情をよく把握しているのは
同僚というのが私の同期で
通告者というのが私の上司だからです。
実際、上司と私の二人でこないだ飲みに行った時に、
「肩たたきは辛いな~」と愚痴をこぼしていました。(←つまりリストラと認めている。)


要約すると、
私もまわりも、
リストラはしかたがない。会社はそれをしない方針だったが、現状の厳しい社内情勢から
見るとしかたがないことだと思っている。
ただ、するならキチンとしろ。体裁だけ保つよう小細工なんかするな。と思っています。

ただでさえ、普段から規則規則と言っている当社が
そんな小細工をしているとなると今後も他のことに於いても、信用性に欠けてくる、
という受け止めから働く意欲が半減すると言った次第です。

私が甘いのでしょうか?世間でもこのようなものなのでしょうか?
また長文で失礼しますが、ご返答の程、どうぞ宜しくお願い致します。

補足日時:2012/04/26 07:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!