dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今勤めてる会社で先月自主退職を強要されました。
営業部署での勤務です。
契約を取ってナンボの世界ですが有難いことに保証給がついているのでま就職して間もない私にでもなんとか生活していけるお給料を頂いてました。
しかし、先月契約が少ししか取れなかった私に会社から自主退職をしろと言われたのです。
残業手当てもつかず、休日の予定だった日も急に前日出勤しろと言って給料には反映されませんがそんな時も出勤させられてきました。
会社への貢献だからと言って有無関係なく金額が指定された募金もさせられてきました。

それでも我慢し続けながら働いて来たのですが、解雇ではなく自主退職を強要されました。

退職願いを書かされたのですが色んな意見を聞いて提出はまだしていません。
どうすれば解雇としてみなされますでしょうか。おしえて下さい。

A 回答 (4件)

まずはきちんと証拠を収集しましょう



タイムカード・給与明細・振り込みの場合は通帳のコピー
募金の強要に関する資料など

そのうえで、不当だと思われる言動
誰がいつどのような強要をしたか、それを時系列ごとにメモし
控えをとっておきます

そのうえで、会社側との話し合いでまずは双方合意のために
会話を録音することを許可いただいてください
過去の裁判事例で、会話の隠し録りは証拠採用されるより
無断で録音したとみなされ、裁判上で不利になりうる場合があります
なので、拒否された場合は、メモを取らせてくださいと切り替えます

そして、会社側に会社の運営を著しく損なう損害を与えたわけでも
ないため、労働規約に違反する行為がない、そのため自己都合退社を
自会社都合退社に変更を要求する旨の書面を提出してください、

この時点まできても、恐らく会社側は拒否し自己都合にするでしょう
ならば、これまでの経緯を踏まえ、労働基準監督署に通報しますので
ご承知おきくださいとします

そこで会社側が脅迫だというのなら、不当解雇により損害を
被ったため民事訴訟に切り替えるので、弁護士に依頼しても
いいかと尋ねます、そこで会社側がそれも拒否して戦うと
言うなら監督署に通報します

会社側が会社都合退社にすると言うならそこで引き下がります
現時点であなたに瑕疵はないため、会社側の不当解雇です
恐らくあなたが退社したあと、求人募集をする際に
会社都合退社となると、ハローワークなどの評価が下がるため
自己都合にさせたいのです、ここで引き下がってはいけません
断固戦うべきです
    • good
    • 0

> 録音は同意なく行っても大丈夫なのでしょうか?



法律上、全く問題はありません。

たとえば昨年にも、警察官の行き過ぎた取調べを被疑者が録音し、それを証拠として、国家賠償請求訴訟などを行っています。
また警察官の取調べも違法とされ、その警察官は脅迫罪で有罪判決も受けていますし、録音内容はニュースなどで公開されています。

裁判などでは、いわゆる「言った/言わない」などと言う、水掛け論になりがちなのですが、それを証明するには、録音や録画以外には、有効な手段はありません。
従い、裁判所も、録音を証拠として正式に認めています。

まあ盗聴器などを仕掛けるのは、違法となる可能性がありますが、証拠として収集する目的で、ICレコーダーなどによる、当事者間の会話の録音は、全く問題はないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
録音しても問題ないのですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/03 07:35

> どうすれば解雇としてみなされますでしょうか。

おしえて下さい。

まず「自主退職を強要されました。」と言うのを、録音でもして証拠化すれば、会社は「退職強要」と言う、労基法違反行為となります。

更に、その状態で労働契約解除に至れば、実態は解雇とみなされますが、より正確には、解雇と言うより、「不当解雇」とみなされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
録音は同意なく行っても大丈夫なのでしょうか?

お礼日時:2016/07/01 16:06

日本では社員の場合、簡単に整理解雇が出来ないから、自主退職を勧めます。


当たり前ちゃ、当たり前です。

そして、貴方自身が、退職に合意、書面を提出しなければ、退職にはなりません

貴方の能力の問題があるかもしれませんが
今まで、仕事をこなせてきたのに、退職を強要されるのは、会社側の予算の問題で、もしかすると会社が給与を払う力が落ちている可能性も考えられます。

もちろん、環境が良い職場にちゃっちゃっと行ってしまう手もありますが

中央労働委員会、あっせんで良い職場環境を求める方法もあります。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の能力に問題があるのですよね。
やはり自主退職しようと思いました。ありがとうございます!

お礼日時:2016/07/01 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!