dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、会社を休んでしまいました。

どうしよう、、今週2日目です。来週も休む予定もあるし困っています。

どうしたらいいでしょうか、このままどんどん居場所がなくなったクビも視野にはいってきて
しまいます。

もう、今後の定期通院で休む日数を計算すると22日休みが必要なのに有給が20日
しかのこっていませんし、、、

どうしたらいいでしょうか、、、

A 回答 (5件)

上長に相談してください。

まあ、まともな相談に思えます。正直ほっとしています。最近は暑いのでメンタルと体調には気を付けてください。

貴方の場合は相談にのる(責任がある)部門が既に存在しているはずですよ。ちゃんと専門家を交えて検討して救ってくれると思います。自分に起きている事が世界初なら「誰も救えません」けれども「同じような人」は意外と多いのでは? 雇用側も救える人は救おうとして対策しているはずです。貴方も「そういう方の仕事」が前に進むように協力しないといけません。

以下は長いのでお暇なときにでもどうぞ。

私にも経験ありますけど「休んだ負い目」の後味の悪さはたまりませんよね。とはいえ「今休んだことで何かの悪化を防いだ」のは確かなんです。無理をすると回復に時間がかかります。普通の人より「回復が遅い」と言う状態なんですから。早め早めの対応で未来を変えていくしかありません。

あと「居場所がなくなる」という点を恐れるなら「さらにその先を見ている人」もいると考えましょう。まるで「そこ(解雇)が人生の底」のような話し方をしていますよね。居場所を無くしても生きているはずです。つまり、その先がどうなっちゃうのかリアルタイムで見ている人がいるはずです。その時を想定して「これだけは不味い」という物を考えておけばいいんです。

「自分の事を相談している人はまだ耐えている。自分の事
 を相談しなくなったら『居場所がなくなった先の未来』
 を見ている人だろう」

このサイトでも日本の話ばかり質問する人がいます。もう話題に出来るのが日本とか政治しかないんです。この人が実は政治家だったというのなら自然なんですけど。そうじゃないでしょう。と言う事は「あなたが恐れている先をいっている方々」何だと思います。

「見ず知らずの人に日本について語る様に成らなければ何
 とかなる」

たまにはいいと思うんです。しかし「あれ? この人働いているのかな?」と疑問に思った時は深刻に考えてしまいますよ。

「このままでどうなっちゃうんだろう?」

その人の先の事を考えたら「年休チョット足りない」程度でこの世の終わりみたいに悩むのはばかげています。

「もっと真剣に悩まないといけない人が毎日現実逃避に邁
 進している。しかもそれタダ働きだ。せっかく溜まった
 セロトニンを端からどぶに捨てている。コスパとかタイ
 パどころか対寿命効果では最悪だ。どうせ寿命が消費さ
 れるのだからもっと別の事(自分の事)で悩むべきだ」

万一失業した場合は「失業した人者同士で競争」するわけでしょ? 今は失業しそうにない人を見て焦っているのでしょう? 「この人達(現実逃避をしている人達)がライバル何だなあ」と思えば「結構大丈夫だ」と自信が付くはずです。

「私を採用するべきですよ。知ってますか他の人がどうな
 っているのか。今見せますね? この人達ですよ。待っ
 ても無駄ですよ。私可成りマシな方です」

これでOKでしょう。本当でしょう。

「自分はまあ大丈夫だろう」と言う人が貴方に好意的な回答を出していて「もうだめだあ」と言う人が一生懸命「願掛け(自分とは無関係なものに運命を託したいと思っている)」をしているんです。

「それで大丈夫なら俺は可成り大丈夫だ」

が正解じゃないでしょうか。

貴方は「自分の事で相談できている」のだから「何とかなるレベル」に居るという事です。「現実を受け入れらえず現実逃避する」だけの日々もあり得ます。最後は「現実逃避も難しくなる」でしょう。そして今度はネットに投稿し「賛同を得たい」と頑張る様になるんです。

「それをやってる間も病気は悪化するぞ?」

そして最後は自分に付いたウソが分からなくなり「何か世の中が大きく変われば自分の人生も変わるのではないか」と「荒唐無稽」な考えにのめり込んでいくわけです。

この両者を比較してください。

・休みが増えてしまい整理解雇があり得ると心配です。
 辛くても出社できるように頑張るべきでしょうか?
・世の中が大きく変われば自分の人生も変わると信じたいです。
 辛くてもネット投稿を休まず続けるべきでしょうか?

そしてこの両者への回答は「しっかり休養を取って回復させましょ。体が資本です。ただ働きだけは行けません」しかないんです。しかし「前者の人しか助言の効果がない」んですよ。後者の人は「願掛け」してますんで「他人が妨害すればするほど神様への良いアピールになる」と必死になります。そして貴方は給料が出ていますけど「願掛け」に夢中になっている人には「なんと」給料が出て無いんです。

「命を削って給料を貰うという状態の人もいる。
 しかし命を削ってるだけの人もいる事に気づこう。
 そういう人と比較すれば大概大丈夫なのだ」

そういう人を見て心配になりませんか?

「しかしその人達が日本を心配していると言うのだから、
 何とも言えない不思議な感覚がする」

嘘もそこまで行くと哀しいでしょ。

万一の場合は「休養」「治療」を優先し「憂さ晴らし」「願掛け」見たいなただ働きの活動に邁進しない様にすればOKです。それ以外の事は大概において回復に結び付きます(その逆の扇動や抗議活動はセロトニンを激しく消費し病気の人が手を出す様な作業ではない。命の危険があるのに何のリターンもない。これに囚われたらもう助からない)

哀しい話ですが・・・10年以上回答者をやっていますが「心配だ」と思えた質問者さんで「数年持った人」がいません(稀に治療中であり回復しつつあるような報告が上がる例もありました)。ですので「解雇」を人生の底みたいに決めて悩みを深めるのは「全くズレている」と思います。

「現実逃避マシーンみたいな新たな生命体に進化した人も
 いるのだから」

日本がどうなろうとも、z世代がどうなろうとも、そんな悠長な話ではもう助からないのだと分かって居ないのです。

「日本が良く成っても君の運命はそのまだし。z世代がど
 う活動しても君は全く無関係で君の運命はそのままだよ」

貴方は上長に相談すれば助かるのですから幸せでしょ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

要介護3でパーキンソン病を患っていて
最後には要介護5相当になっていた父が4月に亡くなりました。

父の看病を自宅でいていた母が鬱になってしまい
母の介護度も要介護1で鬱の持病もあり不安そうにしています。

亡くなった父のためにも母をしっかり支えねばと考えています。

自分の病気とも折り合いをつけてやっていくには障害者雇用の
今の職場は労働負荷などの面で申し分ないので

本来であればもっと休まずに仕事をしなければならないかもしれませんが

甘えられるところは甘えさせてもらってできる限り精一杯仕事をして

今の職場で働かせてもらうことにします。

傷病手当などを取って1年6ヶ月、失業保険を1年

2年6ヶ月休もうかとも考え、傷病手当について調べたりもしたのですが、

やはり、今の会社で働いていくと決めました。

回答いただきありがとうございました。

勉強になりました。

なるべく自分をいたわり、職場にめいわくをかけないようがんばって
いきたいとおもいます。

お礼日時:2024/05/17 21:38

仕事を変わりたくないなら、ご両親の看病方法を見直すとか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父は4月に亡くなったので、あとは父の長年の看病等で
鬱を患い要支援1の介護認定もうけた母の面倒をみながら

精神の持病のある自分の体調もケアーしなければならないことです。

今の勤め先が、
なんとか折り合いをつけてできる障害者雇用の仕事なので
今の仕事にしがみつこうとおもいます。

それがベストではないかなーと思うにいたりました。

お礼日時:2024/05/17 21:31

そうなんですね


でも体調悪いなら休みなさいよ
まずはあなたの体調を優先して
減給は仕方ないよ
働ける時は頑張る!それしかない
自分でコントロール出来ないことは考えないで良い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

父が亡くなり、母の面倒をみながら自分のメンタルの持病もやりくりして
仕事しているので結構、疲れがたまってきてしまいました。

今の会社は労働負荷がすくないホワイトな職場なので辞めたくは
ないのですが、

あまりにも勤怠が悪くなったらたいへんだなーとおもい

睡眠時間を長くとったりやることを決めて80%ぐらいの行動にセーブして
疲れをためないようにやっていこうと思います

ありがとうございました。

お礼日時:2024/05/17 16:18

有給が無くなれば欠勤。

給料から休んだ分が差し引かれる。それと賞与の査定が悪くなる。
でもその程度では首にはならない。「就労に耐えられない」と会社が判断すると解雇だけど、判断条件は就業規則に書いてあるからそれを確認しておけばいい。
こういった内容は就業規則に書いてある。まずは規則を隅々まで読んで理解しておくことが大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
昨年は父と母が病気になってしまって、看病とか介護とかしていたので
45日ぐらい休暇とって介護休暇とかを引いても
10日ぐらい有給オーバしたので、、、

今年も同じように休むとだんだん評価が厳しくならなか心配です。。。

創業当初と違い所属している会社のカルチャーも変わってきているし
上司も総入れ替えになって対応もかわってきているので

心配です。

憂鬱デス。。。(´Д⊂ヽ

お礼日時:2024/05/17 16:13

あなた1人休んだって会社は困らんよ 正社員ならクビなんでできない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
正社員じゃないです、、、
整理解雇されないか心配です。
契約社員で、無期雇用にはなっているのですが、、心配で心配で、
(´Д⊂ヽ

お礼日時:2024/05/17 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A