電子書籍の厳選無料作品が豊富!

身内の会社を解雇になります。
菓子折りなどは必要でしょうか?

約20年勤めた身内の会社を、主に鬱・社交性不安の理由で解雇になります。
自分以外は女性は全員パートなのですがそのパートの数年前に入って来た人が大きく関わって症状がひどくなり、通院から入院になり会社を2年近く休むことになってしまっています。始めは2年でも3年でも待ってるからと社長に言われたのですがその奥さまが…。優しい人だと思っていたのに、精神を病んでいる人にたいして言う言葉かと思うほど酷く傷つく言葉を言われました。自分からは20年勤めた思いがあり、辞めるとは言いませんと言いました。そんなに辞めさせたいなら首にしてくださいと言いました。
そして、解雇予告通知を貰いました。
仕事はできます。ただあまりにおしゃべりの多いパートの人を注意したりしなければいけなく、怖いのに頑張ってそれをしたがために病状を悪化させました。鬱は15年以上前からです。でも仕事をしていれば没頭でき会社も苦ではありませんでした。もちろん軽いときはですが。年に1~2回のものです。
それがこうなったのはやはり…
人が入れ替わり人が変わると違うものですね。そんな会社に菓子折りなど必要でしょうか?回りに聞いてもネットを見ても解雇なのに必要ないと言う意見が多いです。でも、やはり最後はお世話になりましたでやるのが筋なのでしょうか?

A 回答 (4件)

退職のための書類をもらいに行く時、持参したらどうですか?


奥様は酷い事を言ったとしても、社長さんは優しくしてくださったんですから
社長さんや、他のスタッフへのけじめの気持ちで持っていけばいいでしょう。
奥様に対しても、心の中では恨んでも、表面は礼を尽くす。
それが大人の対応かな、と思います。

身内で関係が続くという事ですし、けんか別れみたいなことはしない方が良いかと思います。

それに、問題のあるパートはそのうち辞めるかもしれないし、主様の病気が良くなったら
また働ける可能性も残した方が良いかと思います。
    • good
    • 1

確認ですが…約2年休職されているんですよね?



貴方の会社に就業規則はありますか?
あるなら、休職期間についてどのような記載がありますか?


通常の企業であるなら、私傷病による休職期間には制限があります。
短いところでは3ヶ月、平均的には6ヶ月など、勤続年数によっても変わる企業もあります。


会社の就業規則によって変わってきますので一概には言えませんが、大方の企業では2年もの休職期間を経ているなら自然退職とするのが通常です。


就業規則に記載が無いから解雇扱いにしたのかもしれませんが、自然退職でもおかしくない事例であると思います。


どう考えるかは貴女次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

弊社では1年半とうたわれています。それと関係なく戻りは待つといってくれていました。社長がです。

お礼日時:2016/06/16 18:53

どちらが正解ということは無いでしょうけれど、


ご事情を読む限りでは、菓子折りのひとつでも持って行ったほうが自分の為に良いかなと。

最後は辛かったと思いますが、20年間お世話になった会社であることは間違いなく、その中には良い思い出もあるはずです。

その奥さんの物言いは問題だとしても、休職した社員を2年も待つというのは並大抵ではありません。
かなり温情をかけてもらったこともまた事実なわけです。

少なくとも自分は礼儀を尽くした、と後になって言えるように、
きちんとお礼をして退職した方が、精神衛生上良いんじゃないかな、と私は思います。
後顧の憂いを無くす、という感じですね。

もちろん、腹立ちがどうしても治まらないということでしたら、
冷たく出て行ってもそれはそれで良いと思います。

全ては自分が後々どう感じるか、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

就業規則では1年半です。それとは関係なく待つと社長は言ってくれました。

確かに今までお互いとも、雇う側も私側もお互いそれぞれ甘えていたところはあります。

身内でないなら、こんなに悩むこともないのですが。
やめても関係が続く。それが一番ですね。

お礼日時:2016/06/16 18:58

解雇された会社に菓子折りを持って行く人はいません。


そんなことをすれば嫌がらせをしていると思われ、その菓子折りを捨てられてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/06/16 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!