
2週間は行かなくてはいけませんか?
契約書はまだ提出していません。
労働基準局に相談したところ、契約書を提出して2週間働くように言われました。解雇になると次の仕事にひびくそうです。
辞めたい理由
1.会議で失敗した部下をどなる
2.面接で「君の自由な企画を出してくれ」と言っていながら、「この企画はお前が考えたのだから
おまえに責任がある。」とその担当者にいう。
3.提案しても、納得できなかったからかどなる。
4.帰宅後も四六時中、業務連絡が来る。
来て、書類にサインしろと言われていますが、怖くていけません。
雇われる側は辞められないのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
憲法で職業選択の自由は認められていますから、
「今日で辞めます。明日から来ません。」
はアリです。
ただしそうすると、一方的な雇用契約の破棄って事になって、相手に与えた損害なんかを賠償請求されるリスクがあります。
(通常は、認められないですが。)
そのため、民法では、退職の意思表示から2週間経過する事で、雇用契約が解除されるって事になっています。
民法
| (期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
| 第627条
| 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
自己都合なんかで退職してあげるのもアホらしいですし、まずは質問に書かれているような内容を改善請求しては?
結果、改善されれば継続して勤務出来て、めでたしめでたしです。
改善されないのであれば、パワハラ等として対応、やむを得ない事情による退職って話に持っていく余地が出来ます。
| (やむを得ない事由による雇用の解除)
| 第628条
| 当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。~。
転職に有利な会社都合相当での退職として処理できますし、質問の状況ではあんまり関係無いですが、失業手当の受給にも有利になります。
--
差し当たり出来る事として、採用の経緯から、トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名、改善請求を行った際の内容、日時、場所など、ガッツリ記録しておいて下さい。
ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。
通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。
日本労働組合総連合会(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/
全国労働組合総連合(全労連)
http://www.zenroren.gr.jp/jp/
全国労働組合連絡協議会(全労協)
http://www.zenrokyo.org/
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
そういう担当者に間に入ってもらって話し合いとか。
回答ありがとうございます。
詳しい相談場所も記載いただいていましたので、ベストアンサーに選びました。
皆様の知恵を本当にありがとうございました。
社会人としては失格でしょうが、
先日、会社に辞める意思を伝えました。
現在引き止められてはいますが、退職の方向で進みそうです。
No.4
- 回答日時:
試用期間というのは会社側が就職希望者を試す期間であると同時に
就職希望者が会社を観察する期間でもあります。
その期間内なら「自分には合わない」と思ったら辞めていいです。
試用期間を過ぎて雇用手続きを終えたあとで辞めるほうが不誠実です。
No.2
- 回答日時:
>2週間は行かなくてはいけませんか?
労基署が言ってるのは、民法をちゃんと守るため。
結果あなたが不利にならないため。
ただ
>契約書を提出して
これの意味がよくわからないけど、もしかして「退職届を提出して2週間働く」って言ったのを聞き間違えたりしてません?
この契約書ってのが労働契約書を指すのか、退職に対する機密保持契約なのか知らないけど、後者の機密保持契約なら別にサインしても問題ない。
でもサインするのは内容をしっかりと読んで確認してからだけどね。
>解雇になると次の仕事にひびくそうです。
そりゃそうです。
入ってすぐにクビになるような人を雇おうとは思いませんからね。
いかなる理由があったとしても、書類選考の時に知り得る内容は「入って1ヶ月もしないでクビ」という事実だけですから。
もう一度労基署によく確認してごらん。
回答ありがとうございます。
雇用契約書をサインしていない状態です。
乱文乱筆で申し訳ありませんでした。
先日会社と話し合いました。
引き止められてはいますが、退職の方向で動きだしそうです。
皆様の知恵を貸していただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を辞めたら完全に無収入(...
-
失業保険は入社して何日後の退...
-
失業中の近所の目について
-
退職について。(パート)
-
ステージ4の癌になるのと、失業...
-
ピッキング(指定された商品を...
-
骨折が完治していなくても 退職...
-
25歳バイトしていた女です 2年...
-
会社都合なのに、自己都合退職...
-
会社を休職している人で、休職...
-
繁忙期に退職代行使って辞める...
-
5ヶ月も6ヶ月も(病気や怪我...
-
リストラ
-
解雇通知について
-
退職代行を使われた会社の人に...
-
辞めるって言ったけど本当は悔しい
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
退職したい時、2週間前に言った...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
※再投稿 前の職場の副店長、課...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
試用期間におけるレポートの書...
-
試用期間満了時の退職について
-
beckyの試用期間について
-
切迫流産に伴い解雇された場合
-
労働組合があるかどうかが、事...
-
新卒なのに試用期間ってありな...
-
「試用期間6ヶ月」とは?
-
って言われたんですけどどうす...
-
就業規則を会社が紛失したので...
-
試用期間中に退職届はいりますか?
-
試用期間中に妊娠が発覚した場...
-
派遣の試用期間について
-
試用期間でもノルマってあるの?
-
労働基準監督署と需給調整事業...
-
無賃労働? モヤモヤするので質...
-
労基署の方との名刺交換を断ら...
-
試用期間から本採用へ
-
試用期間について
-
燃えた人いますか?
-
解雇通知について
おすすめ情報
出来れば、未記入の書類を送って、辞めたいと書きたいです。
内部情報が洩れないように、書類にサインしてほしいのだと思うのですが