dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月今の会社に転職して今は試用期間中なのですが、
その矢先にある企業から誘いがあり、かなり魅力に感じています。

そこで試用期間中の扱いなのですが、
試用期間は企業側としては正式に雇用するかを判断する期間としていますが、
社員(試用期間中の)も同様に判断し、試用期間を持って
退職するということは出来るのでしょうか。

またその際、職歴になるのでしょうか。

A 回答 (2件)

申し訳ありませんが、試用期間に対する理解に誤りがあるようですね。


たしかに、試用期間というのは、雇用からある程度の期間、雇用者側が解雇を申し出るのに、少しやりやすくしたものです。ですから、入社時に契約書を交わした時点で、最初から正式雇用なのです。ただ、その契約と法令によって試用期間のことが規定してあるだけなのです。

それに、試用期間は、商品の「お試し期間」なんてものではありません。
職業上の当たり前に持っているはずの常識に欠き、そのため会社に損害を与えたとか、勤務態度があまりにも悪く会社に非協力的であったりする場合などが、正当な事由とされています。そして、解雇である以上、会社も相当の覚悟です。逆に労働者側から告訴されるようなことですから、あまり面倒を起こしてまで解雇に踏み切るケースは少ないです。普通に勤務していれば、解雇はまずないでしょう。

貴殿は、もう、その会社の立派な社員なのです。
もちろん、辞めるのは、いつでも自由です。

さて、職歴ですが、書く書かないは自由です。もちろん、書いたことによって、「こいつは長続きしないな」と思われ不利益になる場合もありますが、書かないことによって、「能力がなくて、再就職が出来ないから無職か」とか、「トラブル起こして急遽辞めたのかな」と思われて不利益になることもあるでしょう。
特に貴殿の能力に魅力があっての誘いがあるようなので、この際は、正直に書いたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

>社員(試用期間中の)も同様に判断し、試用期間を持って


退職するということは出来るのでしょうか。

 同様と言うより、やめるのであれば、会社や同僚のためにもなるべく早く申し入れて、やめる日を早く決めた方が良いと思います。
 会社も辞めるのであれば、早くやめて欲しいかもしれませんし、きりのいいところまでお願いしたいかもしれません。
 正社員であろうが試用期間であろうが辞めることは出来ますし、同じです。
 職歴の件は、正式には職歴でしょうが、履歴書に書くかどうかは自由でいいのではないでしょうか。試用期間であれば、多分社会保険などもまだかけていないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!