dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に新しい会社に転職して、もうすぐ丸3ヶ月になります。

正社員としての雇用ですが、最初の3ヶ月間は試用期間扱いです。
会社の規定では、健康、勤務態度、能力の乖離などがなければ
正式に雇用して、場合によっては試用期間の延長もあるそうです。

そで皆さんに聞きたいのですが、

1)試用期間が無事終わり正社員に雇用されたことは誰に確認
  すればいいのでしょうか?上司?人事?
2)もし試用期間でダメだった場合は、通常どういうルートで
  連絡が来るのでしょうか?
3)人事関係者、経験者の方に伺いたいのですが、
  試用期間で実際に正社員雇用を見食ったケース、期間延長
  したケースはありますか?
  それはどんな場合(人)でしたか?
4)あと、今は2ヵ月半くらいしかたってないのですが
  雇用が見送られるかどうか効いてもいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

1.通常試用期間が経過すれば本採用です、雇わないときは通知が有ります



2.貴方の上司か人事担当者でしょう、貴方に試用期間の説明をした人が担当者でしょう

3.>正社員雇用を見送ったケース
  勤務が真面目でない(複数回の遅刻など)
  企業が求めている能力が無い(無能?)
  協調性に欠ける(意外と大切です)
  その他当社に必要と認められない人材だと判ったとき
  >期間延長したケース
  試用期間の延長は有りません

4.聞いてはいけません
  通常、結論を出す場合は2週間以内に通知しているでしょう
  1ヶ月を経過していればほぼ採用決定でしょうね
  焦らないでそのまま働きましょう
  法律上は通常の解雇と余り変わりません。試用期間中でも入社して14日を超えている場合は、労働基準法上の解雇予告の手続きが必要です。
  そんな面倒にならないようにダメなら14日以内に首を切ります
    • good
    • 0

ご苦労様です。


人事を担当するものですが・・・
試用期間中ということでご本人にとっては心配なことかも知れません。
各会社によって判断基準は違う筈ですが、当社の場合、試用期間に余程のことがなければこれを延長したり、本採用をしない事は有りません。正社員雇用を見送るとしたら、無断欠勤、職務怠慢、問題行動でしょうか。

その判断は上司がするはずなので、確認する相手は上司が良いかと思います。
その場合は大勢の前ではなくそれとなく「相談があります」程度で上司に声を掛けるのは良いでしょう。
当社の場合、試用期間の社員が何人かいましたが、その間に聞きに来た者はいませんでした。聞きに来た場合、まさか冗談半分にさえしなければ良い印象をもつ筈です。

ただ、試用期間さえクリアすれば・・・と受け止められるのはあなたにとってマイナスイメージになるでしょう。
    • good
    • 0

1)確認順序は、直属の上司経由で人事担当者でしょう。


2)直属上司から人事部から社長などの決裁後に、人事部から直接か直属上司経由で言い渡されるでしょう。
3)職務内容に向いているか、継続してやる気があるか、社員間のやり取りは、などなど、職務上と職務外の全般から判断。
4)通知されるまで待つべきです。
もっと、言葉使いに気をつけましょう、減点される言葉が多くあります。
    • good
    • 0

私は試用期間中に辞表書いてとお願いした亊は有ります。



試用期間が過ぎれば当然正社員です。
(そう言う約束で入社したんですよね)

ただあなたは誤字脱字で断られる可能性は有りますが・・
    • good
    • 0

こんにちは。



 ここの検索で「試用期間」を探してみたら、色々見つけられました。
 「勤怠がひどく1ヶ月ほどでやめさせられた女性」等の例がありました。

 私は経験者ではありませんが、通常は問題行動があればすぐに注意され、それでも直せない場合、くびになると思います。
 つまり、入社してから今までに、「健康を害して長く休んだ」とか、「しょっちゅう遅刻や欠勤をして上司から注意された」とか、「言われた仕事がなかなかこなせず、上司から理由を聞かれた」等の経験が無ければ問題ないはずです。

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!