dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人経営のお店でのアルバイトなのですが、以下の4点おかしな点があります。
・口約束のみの約束で、雇用契約に関する一切の書類を渡されていない
・扶養控除申告書の提出が無い
・研修期間という理由で最低賃金以下の賃金が設定されている
・22時以降も2割5部の手当がつかない

企業ではなく個人経営だからという理由で法律的にはこのようなことが認められるのでしょうか。
また、店側に是正を求めても応じてもらえない場合どのような期間に相談すれば良いのでしょうか。
ご指導お願いいたします。

A 回答 (5件)

労働基準監督署に行くことですが


時間ばかりかかってメリットは無いと思います。

監督署はまず、調査をするために色々証拠集めをしますので
それらの資料を提出する必要があります。

おまけに何度か担当者との面談(相談)
1回では終わらないと思います。

その後、初めて経営者に聞き込み・調査・指導・
⇒改善要求となります。

これらが円滑に行なわれたとして2~3ヶ月かかるでしょう

店側に交渉することは十分可能なので私なら質問者様の
言い分は全て店に交渉します。

応じてもらえない場合、翌日から出勤せず、労働基準監督署に
相談しに行きますとはっきりいいます。

店を辞めても相談に行くことは可能で、遡って請求も可能です。
お店が応じてくれた場合、気まずくなるのが心配ですが

念の為、次の目星をつけておいたほうがいいかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難う御座います。

労働基準監督署の手続について詳しく教えて頂け、とても助かります。
ある程度こちらで資料を集めなければならないと覚悟はしていましたが、2~3ヶ月もかかるというのは予想外でした。

店長から働くようお願いされたということもあり親切心で手伝ってきましたが、賃金を除いても労働環境が良くないので辞めようと思います。
店側に交渉するにせよ、労働基準監督署に調べてもらうにせよ、おっしゃるとおり店長との間柄は気まずくなると思いますが、もう愛想が尽きているので問題有りません。

人生経験だったと割り切って次を探そうと思います。

お礼日時:2014/02/09 13:30

 店主側には、従業員を雇用していると言う意識が無いし、知識も無いのでしょう。



 手が足りないからちょっと手伝ってと言う軽いノリ。
 近所のおばちゃんにお手伝いしてもらったから、お礼をする。そんな感じ。
 だから、毎月の給料も源泉などもきちんとしていないのでは?

 働いた時間はきっちり記録しておいて、最低賃金を下回る分と22時以降の手当ては、労基署に相談しながら内容証明で請求して、焦らずのんびりと行動するしかないですね。
 最終的には少額訴訟が一番早く決着するのかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

従業員雇用に対する知識が無いというのは間違い無いと思います。
下手すると納税もちゃんとしていないのでは・・・という所もありますが、こちらは確認する方法も無いのですね。

少額訴訟調べてみました。
私事ですが賃金のことを含めて不満を持っているので、店側の出方次第ではこの方法をとることも検討に入れたいと思います。

とりあえずもう辞めることにします。

お礼日時:2014/02/09 18:20

口約束なのは普通です。

寧ろ個人店レベルならないのが普通です。
用紙もないのが普通かなぁ。小さいとこなら貰ったことはないように記憶してます。

賃金は違反です。
始めに賃金が安いからいやだって言えばそれで終わりだったんですが…。
小さいとこには融通が効くメリットもありますが、給料面がそんなでは満足できなさそうですね。
是正もいいのですが、求めるより辞めたほうが早いですね。だから人がいないのでしょうね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

扶養控除申告書を貰わなかった経験が無かったのですが、あることなのですね。

賃金に関しては違反ですか。
ご指摘の通り給料面でも満足しておらず、勤務内容も同じく満足していません。
だから人が居ないというのも今であれば納得出来ます。

このバイトは辞めようと思います。

お礼日時:2014/02/09 18:17

まあ、個人経営だからあまり細かい事は難しいと思いますけど。



扶養控除?つまりフルタイムバイトなんですね?契約期間も長期?
もっとも、違法というほどではなく、提出すればそれで済みますけど。

最賃違反は問題ですね。
研修が名実ともに勉強であって、労務のほとんど付かないなら別ですが、個人経営でそんなセミナーみたいな事をするとは思えず、たぶん、普通に働いているのでしょう。見習いだろうがなんだろうが最賃は割れません。特殊な場合にも労基署の許可を必要とします。
深夜割増も同様に違法ですが、最賃割るぐらいだから当然の結果でしょう。

相談機関は労基署か都道府県の、、、労働局。でも、普通は労働局は対応しません。労基署の管轄。
で、契約期間が更新される事は無くなるでしょう。もしくは、それ以前にやめるように圧力をかけられる、嫌がらせされる、etc
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難う御座います。

正式名称が分からず記憶を頼りに書いてしまったのですが正式名は「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告」という書類です。
今までいくつかアルバイトを経験してきたのですが、働き始め・また年度替わりに毎回提出を行って居たのですが今回は「そんな書類知らない」と言われたため気になりました。

研修期間ですが、内容は通常業務と同じことをしているので普通に働いています。
最低賃金を割ることに対して何かしらの申請を店側が行って居るとは思えません。

問い合わせ先について教えて頂き有り難う御座います。
辞めさせられるような圧力・・・ですが、店長から頼まれて働き始めたのでそれは考えにくい状況です。

お礼日時:2014/02/09 13:24

「口約束のみの約束で、雇用契約に関する一切の書類を渡されていない


」これは 一般的だが 後は ・・・

まっ 本来 そんなに嫌なら辞める方向なのだが・・

期間の意味が分からなかったが「機関」だと仮定すると「労働基準監督署」か「労働基準局」 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

店長から人手不足のため手伝って欲しいと言われて働き始めたという経緯があり、親切心で働き始めたのですが余りにも条件がおかしいので質問しました。

「期間」は「機関」の変換ミスです、すいません。
問い合わせ先を知ることが出来助かりました。

お礼日時:2014/02/09 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!