dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前、労働基準監督署から労働契約書やら従業員名簿他を確認に伺いたいという連絡がありました。その確認の書類の中に就業規則もと言ったので、「そちらに提出して、受付印をもらっているので、あえて会社に保管している就業規則の原本をみなくてもいいのではないか」と反論したら、どうしても原本をみせてくださいという話でした。ムカついたのですが、そういうものなのでしょうか?監督署は、各会社から提出された就業規則の保管をしていないのか、勝手に原本を改訂しているかもしれないと思っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

>「そちらに提出して、受付印をもらっているので、あえて会社に保管している就業規則の原本をみなくてもいいのではないか」と反論したら



なんで、そんなバカな事を言っちゃったんですか。

そんな事を言えば「規則を書き換えて、書き換えたのを労基署に未提出のまま、誤魔化そうとしている」と疑われますよ。

労基署は「コイツの会社、絶対なんかやってるな」って思っている筈。

素直に従えば1~2日で済んだのに、下手すりゃ1週間コースですねえ。痛くない腹まで徹底的に探られるのを覚悟しましょう。

まあ「口は災いの元」で、言っちゃった貴方の責任ですから、自業自得でしょう。

>どうしても原本をみせてくださいという話でした
>勝手に原本を改訂しているかもしれないと思っているのでしょうか?

その通り。

労基署に合法な就業規則を提出した後に、就業規則を違法ギリギリ、違法状態の物に書き換えて、書き換えた物を労基署に提出しないで誤魔化す輩が居るのです。

貴方の会社が「そういう事は絶対にしない」と言っても、言ってるだけでは労基署は納得しませんよ。

労基署は(提出されている物と相違が無い事を定期的に確認するために)「現行のものを見せろ」と言うのが当たり前です。

文句があるなら、労基署に文句を言わず、「原本を勝手に書き換えて、それを労基署に届けずに、悪いことをやってる連中」に言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。冷静に対処したいと思います。

お礼日時:2014/06/13 08:53

ごく普通の会社が労働基準監督署の査察を受けるなんてありえません。


あそこは暇ではありませんから。

何かがあったのでしょう。
社員からブラック状態だと通報されたか、退職社員がハローワークを通じて通報したか。

だったら、労働関係の規約全部見せろ、は当たりまえです。

>勝手に原本を改訂しているかもしれないと思っているのでしょうか

そういうことがあるだろうと疑われている危険はおおいにあります。
ブラック企業がものごとをきっちり管理していると思わないのは当たりまえではないですか。

あの監督署が乗り込んでくるというのはよほどのことですから、逆切れなんかしないで丁重に礼儀正しく応対しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうします(^_^;)

お礼日時:2014/06/13 10:40

提出後に改版(改定)が無いかと


従業員が何時でも閲覧できるように管理されているかの確認ですね。

※就業規則(就業規約)は、従業員が何時でも閲覧できるように管理されていないと違法なんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2014/06/13 10:41

 


提出された物が本物か確認するためです
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2014/06/13 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!