dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし給料が毎月100万円入ってくるとしたらどうしますか。

ほしいものを色々買ったりしますか。それとも将来に備えて貯金しますか。

A 回答 (19件中1~10件)

独身時代、自分で会社しており 高収入の時には 自由に使う額を設定していました。


ちなみに 40万までは好きに使う。後は できるうちの親孝行で 全て両親にまわしました。老後の貯えにして欲しかったのですが かなりの浪費をしてくれました ^^; 当時 親はローンをかかえていたので月100万以上を使うのは簡単みたいでした。 わたしは、結婚後 旦那に 嫁の貯金を宛にして欲しくは無かったので 貯金する観念を持ちませんでした。
しかし実際は、仕事(ホテルの配膳・婚礼サービス・バンケットコンパニオンの派遣等)で 自分自身が忙しく 現場に出ていたので、ネットや通販で買い物したり たまにバイトの大学生を連れてカラオケや食事に行くぐらいしか お金を使う暇がなく、なかなか設定額は使えませんでした。でも そのお陰で 家庭に入った現在も 親に お小遣いあげたり、旦那に内緒で 心にも余裕があるので、貯金の大切さを実感しています。 
老後を不自由なく生きるのに 一人4500万円必要と聞きました。
浪費するとしても毎月の使用額を決め、最低5000万円は貯めていく目標を立てるのが お勧め♪
自分が老後に困らない貯えをキープしてから、使用(浪費)設定額を上げ・・ 少しだけ将来設計も考えつつ、ある程度 好きに 有効的に使えたら幸せですね。
お金には羽が生えています。その気になれば 幾らあっても贅沢はできるけど、通帳の数字を育てるのも楽しいものだと知りました。
(元々、貯金する観念ゼロでしたが・・)

 結婚後、すぐには完全に仕事を閉じられず・・後任が見つかるまではセーブして旦那に内緒で 手配だけの仕事を受けていました。当然 収入は落ちましたが、子供名義の口座に 約2年で1千万~貯金してやりました。
他人名義に貯金するのも お勧めです。絶対 崩せないと思うからです ^^ 結果となり数字が増えていくのが こんなに嬉しいとは予想外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>老後を不自由なく生きるのに 一人4500万円必要と聞きました。
浪費するとしても毎月の使用額を決め、最低5000万円は貯めていく目標を立てるのが お勧め♪

わ~、老後不自由なく暮らすには5000万円ぐらい必要なのですね。
そうそう、年金だけじゃ暮らせませんものね。

>自分が老後に困らない貯えをキープしてから、使用(浪費)設定額を上げ・・

老後に困らない蓄えはしておかなければいけませんね。

お礼日時:2012/01/31 11:54

購入品があれもこれもワンランクUPになると思う。

残りの金額半分で世界の絶景を見に行く。余りは貯金。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>購入品があれもこれもワンランクUPになると思う。

収入がUPしたら購入品もランクUPしますよね。

お礼日時:2012/02/01 11:16

5年ぐらいつつましく生きて引っ越します。


行き先でもつつましく暮らします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つつましく暮らします。

堅実でいいですね。

お礼日時:2012/02/01 11:15

なんとしても、女房に知られないようにしなくては。



まずは、ばれないように策を練ることに時間を費やします。
そのため、当分はその100万円をどうするかなんて想像だにできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ばれないように策を練ることに時間を費やします。

予想外の面白い回答ですね。

お礼日時:2012/02/01 11:14

私が100万の給料になったら・・・


こんな私がそうなれば、当然貨幣価値が下がってそうなったと考えられます。
つまり、何も変わらない。
    
仮に貨幣価値は現状で、私の給料が100万になったら、私の実力からしてそんな待遇は長続きしないはずなので出来うる限り貯金をするでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>出来うる限り貯金をするでしょうね

やはり貯金ですね。

お礼日時:2012/02/01 11:13

下がるのはちょっと。

。。。




え?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーー?お答えからして、100万円以上給料があるってことですよね~~~!??

お礼日時:2012/01/31 22:20

今の収入を30万としたら、差額が70万になりますよね。


半分の35万は今より贅沢な暮らしをするために使い、もう半分の自分で使い、35万はどこかに寄付したいと思います。
歯磨きのコルゲートの創立者がそうやって生きたそうです。
最終的には収入の9割を寄付に回したそうですが、彼が言うには、今の収入の1割は創業当時の収入よりもはるかに多いだったとか。
そういう生き方を、私はすごくカッコいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そういう生き方を、私はすごくカッコいいと思っています。

カッコいいなとは思いますが・・・私にはまねできません。寄付自体に抵抗があるんですよ。

お礼日時:2012/01/31 11:59

もともと、たらればの話ですから、どうでもいいのでしょうが、



>給料100万といっても税金を引かれるので手取りはもう少し少ない
という想定です。)

もう少しどころか、手取りというものはかなり引かれてしまうものですよ。
税金=所得税=国税 これだけが上がると思うのは甘いです。
1年目はそうであっても、2年目からは地方税もドンと上がりますし、社会保険も上がります。
仮に2年目は下がっても、高いままです。前年の所得で決めますから、要するに1年遅れというわけ。

それで、税込みの額面がうちは今120万はあるけど、銀行に振り込まれているのは、80万ありやナシやですよ。
所得税は累進課税だから、想像以上にたくさんとられますし、住民税だって高いですよ。

額面100万なら手取り70くらいに考えて、そこから家賃を引いて、それから考えましょう。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税金って高いですよね。税金の使い道を透明にしてほしいものです。

お礼日時:2012/01/31 11:45

5年ローンでマンションを購入。


5年後また5年ローンでマンション購入。古い家は賃貸物件に
そうやって月の副収入を増やし老後に備える。

因みに妻が不動産屋で働いてますので
自分の物件を斡旋させることは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>因みに妻が不動産屋で働いてますので

それならば不動産に投資して運用する知識も豊富そうですね。

お礼日時:2012/01/31 11:58

今年4月で30になるが、給料が15~20万円でいいので求職中の状態だが、


もし給料が毎月100万円入ってくるとしたら、
パソコンや電化製品の買い換えやスキルアップ教育のための資金に使って、
余ったら貯金にまわすかな。
ただ、いま住んでいる都営住宅からは収入の関係で転居になりそうだが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スキルアップ教育のための資金に使って、
余ったら貯金にまわすかな。

そういう使い方もいいなと思います。

お礼日時:2012/01/31 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!