
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一階と二階の高さの差は約3.5mでしょうから
4ヤード程度だと思います
(高さが違えばその分加減してください)
したがって、二階席で100ヤードなら
一回席からは95ヤード程度と考えて良いかと思います
参考まで
No.3
- 回答日時:
2階打席から打った球が2階床と水平な高度までに落下してきた時の弾道の角度(°)と2階床から着地点までの落差(m)からキャリー飛距離の差が計算できます。
男子プロと女子プロのクラブ毎の平均的弾道データ(TrackmanのHP参照)によると、平地(打ち出し地点と落下地点の高度が同じ)での着地時の落下角度は、
男子プロ: ドライバー 39°、3W 43°、FW/UT/ロングI 47~48°、ミドルI 50°、ショートI 51~52°
女子プロ: ドライバー 36°、3W 39°、FW/UT/ロングI 43~46°、ミドルI 47°、ショートI 48°
となっています。
2階打席から地面までの落差を4mとすれば、1階打席と2階打席のキャリー飛距離の差(ヤードに換算)は
4m÷tan(落下角度)÷0.9144
の式で求められますから、この式に上記の落下角度のデーターを入れて計算すると、
一番角度が浅い(36度)女子プロのドライバーで6.0ヤード、一番急角度で落ちる(52度)男子プロのウェッジで3.4ヤードとなります。
練習場で一番多いと思われる、150ヤード前後のショットの落下角度は45°前後ですので、飛距離差は4.4ヤードと計算されます。
なお、上記の値は無風での理論値と解釈できますので、風が吹けば当然、落下角度も影響を受けるため、向い風の時には上記の値よりも飛距離差は少なくなりますし、追い風の時には飛距離差は大きくなります。
No.2
- 回答日時:
クラブによって違います。
球筋でも違います。球が高いショートアイアンなどは、球が上から落ちるので、3m程度の打ちおろしだと、ほとんどキャリーに違いはありません。一方ロングアイアンだと、打ちおろし距離と同じ程度かそれ以上のキャリー差が出ます。ただし、練習場の距離は正確ではありません。ボールが飛ばない分甘めに作られていたりします。
ボールも飛ばず、スピンかからずです。
なので、距離はあくまで参考です。キャリー距離は、無風の日のラウンドでGPSなどで、グリーンオンのときのボールマークの位置をもとにして、キャリーと、ランを図るのがベストです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
ドロップする原因は??
-
バックスピンのかけ方
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
皆さんがここまでやって好きに...
-
好きな人に積極的にアプローチ...
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
グースネックのアイアンに、ス...
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ヘッドが手元を追い越す感覚?
-
どちらが石田将也(聲の形)でど...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
フォーム作りにゴムティーを叩...
-
ヒール寄りやトゥ寄りで飛ぶ方向
-
家の前で素振りしてるんですけ...
-
58口径 60口径のグリップで
-
手相鑑定をお願いします!左手
-
ゴルフスイングと体の回転
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報