dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、スマホ用のイヤホンを探していて、せっかくだから良い音で
聴きたいと思ったので、1万円位する商品を手にしたのですが、
店員さんから、「スマホで聴くのに1万円出しても、5千円もしない
イヤホンと変わらない」と言われ、考えてしまいました。

イヤホン「も」良い物であるに越したことはないと思うのですが、率
直なところ、同じイヤホンを差し込んでも、スマホやラジカセ、高級
オーディオ、それぞれに聴こえる音は違うものなのでしょうか。

また、もし違いがあるようでしたら、スマホやラジカセで聴くのに適し
た価格帯というのは、いくら位になるものでしょうか。

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

正しくもあり、間違ってもいます。



「世の中のスマホの全て」が「1万円のイヤフォンに値しない音質」とは限りません。また、「スマホだから圧縮音源」とも限りません。iPhoneではアップルロスレス形式が、AndroidではFLAC形式が利用できます。これらのファイル形式の音質は、CDと同等です。従って、「スマホだから」の一言で片付けるのは乱暴な話です。

しかし、オーディオ機器としては明らかに格下と言わざるを得ないケースも多いのが実情です。たとえば、常にサーというノイズが乗っているとか、ポータブルプレーヤーに比べて明らかに音が曇っているとか、です。こういったスマホでは、1万円のイヤフォンも、ロスレス圧縮も、お金や容量の無駄遣いになりかねません。

無駄遣いというよりは、「良いイヤフォンを使うと、いかに音質の悪い機器かが丸裸になる」と言った方が正確です。スマホに限らず、ラジカセやコンポ、パソコンでも同じことが言えます。「出口」を良くすると、「入口」の悪い部分が目に(耳に)付くようになる訳です。「知らない方が良かった」世界だとも言えます。

しかし、「オーディオとして見ると劣るスマホに1万円のイヤフォン」が全くダメだという訳でもありません。イヤフォン(やヘッドフォン)は、値段と音質が比例しやすいものです。たとえスマホ側のアラが見えたとしても、やはり5000円のイヤフォンで聞くよりは満足度が高い場合が多いでしょう(もちろん好みの問題があるので、1万円のイヤフォンなら絶対に5000円よりも気に入る、という話ではありません)。

大事なことは、「自分がどう感じるか」です。オーディオは一人一人が自分の満足を探し求める趣味です。従って、まずはご自分のスマホでいくつかの(1万円なり5000円なりの)イヤフォンを聞き比べてみるのが良いでしょう。家電量販店では、店頭に視聴用のイヤフォンを展示しています(衛生的にやや気になるところではありますが...)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

…つまるところ、自分が良いと思ったイヤホンを買うべき
というところが落としどころかもしれませんが、凝り性な
ので、つい考えてしまいます(笑)。

今日、本屋に行くと、スマホの特集をやっている本の中で、
音の圧縮方式や再生ソフトによる違いなどが書かれていて、
やはり、違いはあるんだなと、あらためて思いましたが、
もう少し、勉強して購入しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/02 14:05

ヘッドフォンはスピーカーと同様に音の出口であるので、音の差は結構大きいです。


それでいて最高音質のものが2万円程度で手に入るという、オーディオ機器の中では異色の安さを誇っています。
5千円も1万円も同じ、などということはありません。個々の製品それぞれ違います。同じ5千円、同じ1万円のヘッドフォンでも、それぞれ音が違います。
上に書いたように2万円くらいで最高音質のものになりますが、1万円を超えたあたりで音質的には問題なく、それぞれの方向性の違いのような感じになっていると思っています。と思ったのが10年くらい前なのですが、今も大して変わらないと思います。

製品ごとに音の差が大きいので、できれば視聴してから購入するほうが良いです。都内大手の家電店などでは出来るのですが、地方なのでは難しいかもしれません。

音源については、大した違いは無いです。圧縮音源でも良いヘッドフォンは良い音を奏でてくれます。どちらかというと環境のほうが問題でしょうか。スマホなど携帯できるもので屋外で聞くなら、まわりのノイズが大きくて音源の良し悪しなど関係なくなります。そういう聞き方をするなら高級品は、少しもったいないというのも分からなくもないです。

時々、低価格の割に音の良いものがあります。そっち(1万円)よりこっち(5千円)のが良いよ、という事もありえなくはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。

仰るように、オーディオ関連で2万円程度で
最高の物が手に入るというのはイヤホンやヘ
ッドホンくらいかもしれませんね。

これまで幾つかのイヤホンを使ってきたので
すが、スマホで聴き始めたのが最近で、この
機器でのベストと思える物にまだ出会ってい
ないように思いますし、再生ソフトや圧縮形
式など、もう少し勉強して、自分にとっての
ベストを見つけたいと思っています。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/02 14:15

>イヤホン「も」良い物であるに越したことはないと思うのですが


そうでもないです、
安物のチープなプレイヤーの音を高級で高性能なヘッドフォンで聞くと、性能が良すぎてプレイヤーの些細なノイズまでハッキリ聞き取れて、安物のヘッドフォンの方がマシという場合もあります。
価格帯では3千円前後の物で十分ではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

「性能が良すぎて、ノイズを拾ってしまう…」確かに、言われてみると
ありそうなお話しですよね(笑)。

私も、好み以外の単純な価格で見ると、3千円くらいがイイかな、と思
って店頭をうろついています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 16:16

良心的な店員さんだと思います。


5000円のいちゃ本を売ると利益は1500円程度だと思いますが、
10000円のイヤホンを売ると4000円くらいの利益になると思います。
3倍近い利益になることを捨てて、スマホに合ったイヤホンを勧めてもらったのです。


>率直なところ、同じイヤホンを差し込んでも、スマホやラジカセ、高級
オーディオ、それぞれに聴こえる音は違うものなのでしょうか。
どうして高級オーディオの値段が高いのかを考えればわかります。
多くの費用はスピーカーから聞くために使われているのですが、音源がいいので
イヤホンで聴いても違いはわかると思います。

スマホで音楽を聴く場合は20倍以上に圧縮した音源がほとんどであり、12000Hz
以上の高温部分はほとんどカットされています。
また、増幅回路のパワーも限定されたものになります。
ですから、高級なイヤホンを使っても聞こえる音に大差はないでしょう。

せいじ、1000~3000円程度のイヤホンでいいのではないでしょうか?
ただし、最近のスマホはCPU性能が高いので、特殊なアプリを入れて、全能力を
音楽再生につかい、音源も圧縮率の低い物をつかえば、もうちょっといい音が出るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

「スマホに合った」という部分が難しく、価格や好みがあるので
本当に迷うところですが、やはり、圧縮された音源を聴く場合、
あまり高級品を奢っても、意味はないようで、単純に、自分の好
みの音で選んだ方が良さそうですね。

ところで、スマホの再生ソフトですが、ソフトによって音は変わ
るものなのでしょうか。

私は、単純に使い勝手で選んでいるのですが、これだけソフトが
あるということは、違いもありそうですよね。

そのあたりは、これからいろいろ使ってみるつもりですが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 16:11

そりゃ違います。


デジタルデータがDAC(デジタルアナログ変換回路)ICを通ってヘッドホン端子に出ています。
従ってDACの性能によって音は全然違います。
もっと言えばDAC周辺のノイズや電源でも違います。
スマホだからって1万円と5千円で変わらないってことはないです。

人によって最適な音質や好みは違うんで、視聴できる大きなショップで
普段聞いてる曲とプレーヤーで色々と聞いてみるといいですよ。
スマホや携帯プレーヤー持っていけば接続して視聴できるんで。
秋葉原のヨドバシとかメーカーごとに視聴ブースがあって視聴できるヘッドホンが結構ありますし、
視聴ブースに出ていないガラスケースに入っているものでも頼めばだいたい視聴させてもらえます。
(逆に安いものは視聴させてくれないかもしれません)
それで自分で気にいったものを買えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

やはり、高級オーディオとスマホレベルでは、同じイヤホンでも
出てくる音に違いがあるようですね。

ご指摘の通り、価格だけでなく「自分の好み」もあるというのは
当然なので、視聴してから購入したいところですが、カナル型の
場合、変な汚れが付いていると試す気が萎えますよね(笑)。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/01 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!