dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、広帯域接続でインターネットをしているパソコンがあるのですが、訳あって自分が使うことになりました。広帯域接続に関しましては危険性が高いのではないかと思い、ローカルエリア接続したいのですが当然プロバイダ情報を打ち込まないとだめですよね、知恵を貸してください。

A 回答 (2件)

たしかに、ルータをはさみ、使用するパソコンににほとんどの通信要求が到着しないようにすればより安全である可能性が高い。


しかし、OSを対策された状態に保ち、ファイヤーウォールでしっかりと対策されていればそれほど変わりはないと思う。

もし、比べようもないほど危険だというのであれば、OSにPPPoEなどの機能をつけなければいいのですから。
パソコン単体でしっかりと対策できているなら、ルータはおまじない程度にしかならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2012/02/07 23:50

>今、広帯域接続でインターネットをしているパソコンがあるのですが、


インターネット回線は?(ADSL、ひかり回線等)
プロバイダーの名前は?
「広帯域接続」はパソコンにPPPoEの認証設定を行う接続方法です。
最近ではモデム等にルーター機能が付加された機器で接続することが多くなっています。

>ローカルエリア接続したいのですが当然プロバイダ情報を打ち込まないとだめですよね、
ルーターを使ってパソコンの「広帯域接続」を止めたいのでしょうか?
インターネット回線の種類によってお勧めのルーターが異なります。
また、プロバイダーによって接続の設定が異なりますので利用する状況をなるべく詳しく提示してください。

質問の内容だけでは的確なアドバイスが困難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座います。

お礼日時:2012/02/07 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!