dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。以前も質問させて頂いたのですが、知人
宅に同居します。知人が今使っている回線を拝借し、私は無線
LANでネットを使用しようと思っています。
↓(以前の質問内容です。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2871618.html

皆さんの意見を参考に、ルーターは、BUFFALOのWHR-HP-G54を
購入しました。接続作業を行い、知人は有線LANにてネットを
使用するので、ルーターに接続したところ最初は接続出来なかった
のですが、動作モードをAUTOからBRIへ切り替えたところ接続
出来ましたので、今、このようにこちらへ来れています。

しかし、私の使用するPCも、マニュアル通り設定したのですが、
全く繋がりません。私のPCは無線LANが内臓されています。
AOSSのランプもついていますし、クライアントマネージャーの
アイコンもきちんと表示されています。BUFFALOのサイトや、
マニュアルも全て読んで、3時間ほど格闘しましたが、繋がりません
(>_<) どなたか分かる方、いらっしゃらないでしょうか?

回答、お待ちしてます。

A 回答 (11件中1~10件)

> PCからWAN接続の設定をするには、


> どうしたらいいのでしょうか!?

詳しく読んでいませんが、参考URL でいいと思います。

参考URL:http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tasukeさん、本当に何度もありがとうございます。もう一度、
URLを参考に頑張ってみます。また、後程こちらに来ますので、
困ったら教えて下さい!

お礼日時:2007/04/16 23:02

#9です。



設定の大まかな手順が必要だと気が付きました。

(1)1台のPCをルータにつないでLAN接続する。既にルータに色々設定していたらリセットしておく。
(2)PCからルータのWAN接続の設定を行う。LANは大体デフォルトでOKと思う。
(3)ルータがプロバイダに接続(インターネットに接続)したら全てのPCをLAN接続する。

以上が大まかな流れです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!PCからWAN接続の設定をするには、
どうしたらいいのでしょうか!?

本当に素人ですみません<m(__)m>

お礼日時:2007/04/16 18:56

> 知人のこのPCは「PPPOE接続」?



外部のことをWANと言いますが、WANの条件はルータが
行います。そして、ルータ以下をLANにして、各PCは
LAN接続です。

お友達のPCをWAN接続しようとするから、ルータをブ
リッジして、他のPCがインターネット出来ない状態に
なる訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。知人のPCをWAN接続するから、
私のPCが繋がらないのですか?しかし、バッファローのモデムの
WANコードと、知人がこれまで使っていたモデムをケーブルで、
つなぐよう説明書に書いてあったので、つなぎましたが、それが、
まずかったのでしょうか。

お礼日時:2007/04/16 18:54

>VISTA対応とのことで、購入しました。


 VISTAは使っていませんので、何ともRESのしようがありません。
 申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、残念です。

御丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2007/04/16 00:14

> IPアドレス、DNSサーバは、自動取得設定



#4でも書きましたが、インターネット接続を
LAN接続にされていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tasukeさん、何度もご回答ありがとうございます。インターネット
接続は、調べたところローカルエリア接続となっていました。

色々調べてみたのですが、知人のこのPCは「PPPOE接続」?
であるから、ルーターが機能しないのでしょうか?この接続を
アンインストールしてみたのでしたが、またもや繋がりません。

お礼日時:2007/04/16 00:13

>windows vista


 内装無線LANアダプターがVISTAに対応しているか否かは、メーカーサイトでの確認しかないでしょう。

>どちらで確認すれば良いのでしょうか
 マイネットワーク右クリック→プロパティ→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネット接続→プロパティ
 で確認変更が出来ます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

内蔵LANアダプターは、VISTA対応とのことで、購入しました。
先程、BUFFALOのヘルプデスクにも電話をかけたのですが、
1時間話していても解決できませんでした。携帯の電池がなくなった
ので、通話は中断しましたがヘルプデスクの人も分からないって
いうのは、私が何か変な接続でもしてしまったのでしょうか。

お礼日時:2007/04/15 15:44

> TCP/IP のプロパティがプロバイダ接続・・・どちらで確認すれば



スタートボタン→接続→(多分)インターネット接続→
マウスの右ボタン→プロパティ→
インターネットプロトコル(TCP/IP)を選ぶ→プロパティ

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご回答ありがとうございます。

教えて頂いたとおり、TCP/IP のプロパティを調べてみましたところ、
IPアドレス、DNSサーバは、自動取得設定になっておりました。

また、無線LANですが、MACアドレスの登録がルータに必要というのは、
知りません、初耳です(苦笑)マニュアルにも書いてなかったもの
ですから・・・。

お礼日時:2007/04/15 15:41

>AUTOに切り替えた所、今度は有線でも使えなくなってしまいました・・・。



友人のPCの TCP/IP のプロパティがプロバイダ接続になっていませんか。
IPアドレス、DNSサーバを自動取得にし、ネットワーク接続ウィザード
でLAN接続を指定します。

また、無線LANは、MACアドレスの登録がルータに必要ですが、行って
いるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ところで、TCP/IP のプロパティがプロバイダ接続・・・どちらで確認すれば良いのでしょうか?コントロール
パネルでですか?すみません、PCド素人なもので・・・。

お礼日時:2007/04/15 14:41

モデムの型式や使用OSが提示されていないので、適切なアドバイスが出来ません。


>AOSSのランプもついていますし、クライアントマネージャーの
アイコンもきちんと表示されています。
 内蔵されているLANアダプターがAOSSに対応していないと、AOSSでの接続は出来ないです。手動での設定になります。
 モデムにルーター機能が搭載されている場合は、BRI接続になります。しかしモデムの型式もわかりませんことから、現在のBRIモードが適切であるのか否かも判断は出来ません。
 何れにしてもご自分の環境を詳細に補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。知人のPCはwindows XPで、使用している
モデムは、NTTのモデムで「D03-719JP」です。

私のPCに内蔵されているLANアダブターを手動でも設定してみた
のですが、上手くいきません。ちなみに、windows vistaです。
BRI接続じゃないと接続出来ないことから、ルーターはモデムに
搭載されているということになるのでしょうか。。

お礼日時:2007/04/15 14:27

>AUTOからBRIへ切り替えたところ


これはブリッジ接続だと思うのですがルータとしての機能を使わない設定になると思います。
ですから2台で利用出来ないのだと思います。お使いの環境をもっと詳しく書いてください。(モデム→ルータ→PCみたいな感じで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ブリッジ接続になっているので、使えないの
ですね・・・。私も最初は、そうかな~と思って再びAUTOに切り替えた
所、今度は有線でも使えなくなってしまいました・・・。

まず知人のPCは・・・モデムとルーターが繋がっていて、有線で
使用するのでルーター4回線?あるポートの1回線をPCで繋いで
使用しています。

説明下手で、すみません。。

お礼日時:2007/04/15 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!