dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通BIBLOにてOSはWin98MEです。
パソコンの起動時に、フロッピーを入れたままにしていると勝手にフロッピーを検索して、黒い画面で止まってしまいます。
もちろんシステムのパフォーマンスの「コンピュータを起動するたびに、新しいフロッピーディスク ドライブを検索する」はオフにしています。
最近使ったファイルもクリアしてみました。
スタートアップにFDDから起動するものが無いかもチェック済みです。
起動時にフロッピーを入れたままでもスムーズに起動できる方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

BIOSの設定が必要ですね。


「起動時にFDDを検索する」というのはまったく別問題です。

F2を押しながら起動し、BIOS設定画面で、起動順序を変更します。
多分現在 1.FDD 2.CD-ROM 3.HDDの順序になっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:39

らあごです。


あと、起動時に、FDを入れておくと、ウイルスを感染させる原因にもなりますよ
まぁ起動順序が変われば問題ないでしょうけど

そのFDは何かのソフトの鍵FDのようなものでしょうか
でしたら、もう一つFDDを増設してそちらに入れておく
とか…いかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:47

♯1です。


うーむ、結構BIOSいじるにことに関して、賛否両論ですね、

確かにBIOS関係の知識がないならばいじらないほうが正解かな。

ただ、OS上でシステム変更いろいろされているようなので、私はそれが一番怖いですね、それでおかしくするケースが一番多いのではないでしょうか?

あくまでも方法を教えたまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:47

こんにちは。



皆さんが回答されているように、BIOSで起動順序を変更する事で
起動時にFDDを読みに行かなくすることが可能なんですけど、
初心者の方はなるべくならBIOSは弄らない方が良いかと思います。
弄ることによりPCが起動しなくなる可能性もありますから(^^ゞ

ただ、どうしてフロッピーディスケットを入れて起動しなければならないのでしょうかね(^^ゞ
それが分かれば別の解決方法があるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>どうしてフロッピーディスケットを入れて起動しなければならないのでしょうかね(^^ゞ
私じゃないんですが、私もそう思います。相談者が年輩の方なもので。

お礼日時:2003/12/12 17:46

補足させて下さい。

#1の方、ごめんなさい。

BIOSの設定で起動順序をこのようにしているのには理由が有ります。ご存知でしょうか。

普段はFDDやCDからの起動は邪魔に思えます。しかし、何かの不具合でHDDから起動しなくなったら、どうしますか?起動ディスクという名のFDやCDから起動させますよね。

また、最近はあまりありませんが、DOSでゲームをやるような場合にもFDからDOSを起動させます。

その時にいちいちBIOSを弄っていたのでは、手間ですし、時間もかかります。

上記の理由で僕はBIOSの起動順序は変えていませんし、変える事には賛成しかねます。

システムは絶対変えず(インストールもアンインストールもしない)エラーが出ないし、DOSも使わない自信が有れば、変えても大丈夫でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そういう意見もあるんですね、参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:44

BIOSの設定を変えて起動ドライブの最優先をHDD-0にするとハードディスクから起動できるようになります。

しかし、なれないうちはBIOSを触るのは(間違うと起動不可能になるので)危険です。
それよりも、止まったら、その都度FDを抜いてEnterキーを押すのが簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:44

Win95/98/me系は初期BootがFDからなのでFDをドライブに入れておくとFDからBootしに行きますネ。

BIOSの設定で変更することも可能ですが、そうすると何かあった時(OSが壊れたり)にFDからBoot出来ないと復旧出来なくなりますヨ。基本的にドライブには何も入れないでおくということはどんなOSでも共通していることですが(ドライブ自体の劣化を防ぐ為にも)・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:43

98くらいまでは、ブートがFDになっているのでそうなるのは普通です^^#1さんの言うとおりにしてもいいとは思いますが、FDを取って立ち上げればいいだけかと^^;


別に故障ではないので、もしうっかり入れて立ち上げた時は、外してenterキーを押すと普通に立ち上がります^^
普通の回答で申し訳ありません。なぜFDをブートするかということを考えれば当然のことと思われます。後からもし、OSが壊れた場合、BIOSを変えたということは覚えといて下さいね^^そうしないと大変なことになりますから^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2003/12/12 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!