
高校時代に戻りたい…そう思ってしまう、愚かな自分がいます。
閲覧ありがとうございます。
初めまして。
地方国立大学、工学部一年生の者です(男)。
ここ5か月ほど、夢も目標もなく、ただ無気力に大学に足を運ぶだけの毎日です。
まさにタイトルの通りなんですが、高校時代に戻って人生をやり直したいという、馬鹿な考えから抜け出す事ができません。
高校時代は、学問への並々ならぬ情熱を持った先生方、苦楽を共にした部活仲間、腹を割って話せる親友、本気で好きになった彼女など、素晴らしい人々との出会いや思い出が沢山できました(もはや過去の事ですが)。
高1の時、ある理科の先生(人生の師匠です)との運命的な出会いがきっかけで、物理の世界に大いなる夢と憧れを抱きました。
「大学で、(受験勉強ではない)本物の物理を極めて、立派な研究者になるんだ!」
あの頃の自分は、心から希望に燃えていました。
また、進学クラスにいたため、本気で化学・物理を語れる友が出来たのも、本当に嬉しかったです。アカデミックな会話は、実に面白く、心躍るものです!
そして受験期、旧帝大への夢と情熱を持って自分なりに努力を重ねてきましたが、見事に撃沈…。浪人は許されなかったので、志望校のランクを落とし、地元の地方国立大に進学しました。それでも、合格できたのは心から嬉しかったと、当時は記憶しています。
入学したての頃から夏休みの終わりまでは、不本意な入学ながらも、新しい学問を学ぶ楽しさ、新しい人との出会い、サークル活動など、楽しいことがそこそこありました。
新しい環境に早く適応しよう、やり直しをかけようと、とにかく色んな予定を詰め込みました。
しかし、夏休みを過ぎた頃から、自分の中から全ての熱が消えていきました。
講義中、後ろの方から聞こえる私語、遊ぶことしか考えていない周りの同級生、講義に向かう学生のやる気の無さ(受験に燃えてた高校のクラスではあり得ない程の、信じられない光景)、ただ無機質に声を発するだけの講師…(もちろん、知的好奇心を大いに刺激してくれる、素晴らしい講義を展開して下さる先生方もいらっしゃいますが)
「な~んだ、大学ってこんなにつまらない所だったんだ」
そう悟ったその日から、自分が大学に通う意味が全く分からなくなりました。
もともと、人とワイワイ遊ぶよりも、自分が興味を持ったことに突き進む方が得意な性格です。
夏休み以降の趣味は、図書館や書店、自宅にこもって本を読みまくる事です。
人と話すよりも、そっちの方が何倍も楽しいんです。
ただ、その代償として、人(特に同級生)との会話がますます苦手になっていくのを、痛いほど実感しています。
(飲み会が大の苦手で、行きたいという気持ちになれません)
大学や周りの同級生への失望、新たな環境に適応できない自分、とことん弱くなった自分‥。うつ状態になるのに、それほど時間はかかりませんでした。
絶対にやってはいけない事だと分かっていたのに、すでに単位を何個か落としてしまいました。これも、無気力になり、堕落した報いです。
あの「悟り」以来、あれほど燃えていた科学への情熱も、高校時代の自分が嘘みたいに消えかかっています。
それでも、何とか大学に行けているのは、心を許して本音で語り合える友人が少ないながらも出来た事、私をあったかく包んでくれる家族、そして高校時代の友人、恩師の方々です。
今ここでドロップアウトしてしまったら、今までも、これからも自分を応援してくれる大切な人たちに対して申し訳ない。ちゃんとお金を稼げる立派な大人にならないと、自分が見下していたニートと同じになってしまう…
行きたいという前向きな気持ちではなく、どちらかというと、そういう義務感によって大学に足を運べているのが現状です。
高校時代に死ぬ気で努力して現役合格、また、親に土下座してでも浪人させてもらって、もっとレベルの高くてアカデミックな大学に入っていれば、こんなに辛い思いをしなくて済んだのに…という、とてつもなく愚かな事ばかり考えているのが、今の自分です。
今浪人している友人と、もし代われるのなら喜んで代わりたい。
正直、本音です。馬鹿な考えですが…。
せめて、大学院は旧帝大に入ってリベンジを果たそうと思っていますが、それまでの残り3年間強、この環境に耐えきれる自信がありません。
このまま、マイナスオーラに満ちた大学生活を送って、堕落への、破滅への坂を転げ落ちていくのが恐ろしいです。
いま、甘えに甘えているのは分かっています。
自分が輝けないのは、環境や周りの人のせいだ…
こうして、人のせいにしている事自体、とんでもなく愚かな発想です。
そして何より、大学がつまらないのではなく、
こうして文句ばかり言っている自分が一番つまらない人間なんだと自覚しています。
一年前の自分や、師匠や家族をはじめとする大切な人達に対して、
大いに誇れる、夢と情熱に満ち溢れた自分に戻りたいです。
どんなに努力しても救われようのない不器用な奴だ、
根暗で糞まじめでつまらない、生きる価値の無い人間だと言われようとも、
どうにかして前に進みたいです。
もうこれ以上、自分を嫌いになりたくありません。
せっかく生きるなら、自分を好きになって、前向きに生きていきたいです。
どんなお叱りの言葉でも、喜んでお受けいたします。
視野が狭くなっている自分に、人生の先輩方である皆さんに、
前に進むためのアドバイスを頂けたら、嬉しいです。
長文失礼しました。
ここまで読んで下さって、本当にありがとうございました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こうして自分自身の気持ちを言語化して、
表出しただけでもスッキリしたでしょ?
内側でただモヤッと抱え続けるよりも、
外側に出してみて、
自分の気持ちについても、
自分自身の客観性を持って受け止め直してみる事で。
貴方なりの整理が出来るんだと思う。
それは大切な事なんだと思う。
別に戻りたいな~と思う気持ち自体は不自然でも無いんだよ。
貴方からすれば、
これから積み重ねる3年を考えるよりも、
1年前に戻る方が「近く」感じる。
今現在新しい環境での積み重ねに苦戦している貴方にとっては。
「以前」の自分の方が輝いているように見える。
でも、本当にそうかな?
今の貴方が1年前の貴方と何か大きく変わったのか?
そこまでの時間は経っていない。
別に大きな変化は無いんだよ。
それよりも、
貴方自身が自ら指摘しているように、
今ある、新しい環境に適応出来なかった貴方。
それが「全て」なんだよ。
実は適応がスムーズにいかない可能性だって十分考えられた。
不器用な貴方がスムーズに進める方が不自然な位。
大学に入ってもそれなりの苦戦は予想された。
改めて急がないで、焦らないで。
丁寧に足元から創り上げていけば良かった。
でも、貴方は何となく整わないまま進んでしまった。
何となくふんわりとやっていけるというイメージ。
そして、貴方にとってはそこが自分の母校になるのに。
不本意ながら入学する事になった場所なんだと。
貴方の実力で入った学校なのに、
本当は僕はもっと上に行けたのに・・・とかね。
少し心の距離を持って自分の大学を受け止めていた。
その気持ちが、周りの生徒のやる気の無さとかね。
周りを斜に見つめる貴方を創ってしまう。
貴方も彼らと「同じ」学生なのに。
周りに対して失望する事と、
貴方のやる気の無さを簡単にリンクさせてしまう。
それ故に、イメージとは違う部分に一々反応したり、
持ち帰ってあれこれ悩んでいるうちに。
どんどん周りは周りで出来上がっていくし、順応を済ませていくし、
スタイルを創り上げていく。
それに対して貴方はただバタバタするばかりで後手に廻って。
その徒労感が無気力にも繋がって。
動けない自分にイライラして、
そういう自分に与える「劇薬」として。
頭の中で過去のキラキラを追い求めたり、
真っ白な状態の、新しい環境でやり直す事を「今更」考えてしまったりと。
今貴方と同じ場所に籍を置いていても、
マイペースに学んでいる人は既に熱意を持って学んでいるんだよ。
自分のペースを貫いている。
彼ら彼女に比較級は無い。
今の与えられたこの環境でマイペースに4年間頑張ろうと。
その1年が既に終わろうとしている。
それに対して、適応に苦戦している貴方は。
周りに振り回されている事を「言い訳」にして、
自分の充実感の無さや無気力さを、
環境が齎した事に「しよう」としている。
でも、
こうして思い切って言葉にして分かって思うけど。
貴方の言葉って既に「分かっている」貴方が沢山いるんだよね?
実は言い訳している自分に気が付いている。
視野が狭くなりそうな自分に気が付いている。
でもそれって、狭く「無い」から気がつける訳でしょ?
貴方は実は「分かって」いる。
自分に必要なのは、
今からでも自分自身の気持ちを立て直して、
半分以上ある大学生活を少しでも良いなと思えるものにしていく事。
それ「だけ」なんだよ。
最初の1年は適応の壁にぶつかった一年。
でも、貴方には必要な一年だったのかもしれない。
貴方も2年からはほぐれていくよ。
2年という響きは、
既に1年を経た貴方として、
高校との地続きの気持ちからの浮上を意味する。
高校生活の財産があるからこそ、
貴方はより個人の力が求められる、
適応力が求められる大学生活を充実させていく事。
まだそれが十分に出来るだけの時間があるんだよ。
それが1年の今の貴方の足元だよ?
貴方の中には貴方を輝かせる材料は沢山ある。
同時に、貴方には貴方固有の偏りもあるし、
適応し難い部分も持っている。
それもやっぱり貴方「そのもの」。
そういう自分とも仲良くしながら、
強く強く自分を追い込んでいく時もあれば、
柔軟に、肩の力を抜いて周りを見渡す時もあれば、
時には苦手な部分にもチャレンジしてみる練磨があってもいい。
多面が楽しめるのが大学生活でしょ?
貴方を叱る必要なんて無い。
貴方は本当は「分かって」いるから。
もう暦の上では春だよ?
少しずつ足元から整理を始めて、
春からの生活を心地良く積み重ねていけば良いんだと思う。
自分をもっと大切にね☆
blazinさんのお言葉、一つ一つが心にしみこんでくるのを感じました。
…その通りですね。
自分を追い込むとき、反対に肩の力を抜くとき…
自分のいい所も悪い所も受け入れる、という発想はなかったので、心が楽になれたと思います。
「もっとマイペースに勉強すればいいじゃないか♪」
そういう気持ちになれて、よかったです。
厳しくも、プラスに進めるメッセージを、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大学院で旧帝に入るの難しくありません。
ぶっちゃけ1留してもぜんぜんイケます。これは体験談です。さて、今のあなたの状況は1回生のころの私によく似ているので、アドバイスのしがいがあります。まず、何にもまして必要なのが、先生に向けて、自分は大学院進学するつもりだと明確に意思表示するべきです。勉強したり単位を稼ぐよりはやく、意思表示をする必要があります!!大学の先生は、「学部で出て行く人」と「院進する人」で明確に差別します。そして、リアクションのない生徒はとりあえず「学部で出て行く人」と決め打ちするからです。
無機質な講義とおっしゃいましたが、1回生向けですのでとりあえず「学部で出て行く向け」にやっているというわけです。 とりあえず、先生方に「院進する人」の箱に入れてもらいましょう。まあ、単位を落としたことを気にしているかも知れませんが、私の大学院の先生などは「自転車で国内回る」ために1年休学していたりするので、それほど気にしなくていいです。
大学院試験の問題を読んでみてください。もちろん難しいですが、狂っているレベルではないはずです。変な言い方になりますが、落とすための試験ではなく、最低限の理解をチェックするための試験だからです。教科書を引きつついくつかはなんとか解けるかと思います。今のところ時間は気にしなくていいですし、判らなければ、先生にも聞いてみましょう。
とりあえず東大の物理工学科の院試の問題を貼っておきますね。
参考URL:http://www.ap.t.u-tokyo.ac.jp/examination/h24ap_ …
教授が「院まで行く人」と、「学部で出ていく人」で区別するというのは初耳でした。
でも、教授の身になって考えてみたら、確かにその通りですね。
院試のことも視野に入れながら、疎かになってしまった勉強を、もう一度やり直してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あなたの心の痛みは私には分かりません。
感じることはできません。ただ一つ言える事は
行動しなければ、何も変わりません。
あなたを救えるのは、あなただけです。
例えどんな行動であっても、あなたに変化をもたらします。
部屋を掃除する ジョギングをしてみる 散歩をしてみる 有名なレストランにいってみる 星を眺めてみる
山に登ってみる お寺にいってみる 心理の本を読み漁る 心療内科にいってカウンセリングをうけてみる
わざと雨に濡れてみる 海を見に行く 限界まで息を止めてみる スポーツジムに通って体を鍛え上げる
小旅行をしてみる 映画館にいく はじめて風俗にいってみる バイトをしてみる 教会にいってみる
部屋の不要なものを全部捨ててみる 久しく連絡をとっていなかった人に電話してみる 食べ放題で死ぬほど食べてみる
自分の気持ちを紙にリストアップしてみる とりあえず大学にいってみる ボランティアをしてみる
あなたはこれから何をしますか?
大切なのはそれだけです。
そうですね。
確かに、自分を救えるのは自分しかいませんね。
どんなに他人が親身になってくれても、自分の人生を生きてくれる訳ではないんですから。
おかげさまで一つ、大切なことに気付けました。
上に挙げて下さった事で、すでにやったこと、やってみたいことがいくつもありました。
とりあえず、動いてみます。
確かに、動かなきゃ、何も変わりませんね(^ ^)!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
高校時代を懐かしむ、悪いことではないと思います。
だって大学生には膨大な自由に使える時間がありますから。
色々と思い悩むのも、大学生の特権の一部だと思います。
ぜひ、一読いただきたい文章があります。
昨年の震災後、ある高校の校長先生が生徒に向けて書いた名文です。
参考URL:http://niiza.rikkyo.ac.jp/news/2011/03/8549/
校長先生のお話、一字一字、じっくりと読ませていただきました。
…久しぶりに、泣きました。
確かに、心に届きました。
あの名文に出会えて、本当に良かったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
私は無能です。無能って生きる...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
高校受験する自分のための標語
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
大学2年です。大学が怖くて行き...
-
好きな浪人生を支えたいです。
-
オンラインテストって不公平す...
-
父親との考えの食い違いについ...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
なぜ人は頭いいと思われたいの...
-
私は大きな後悔があります。 生...
-
専門学校の1年生です。学校を辞...
-
休学をするか悩んでいます。
-
20歳です。もう人生に絶望しか...
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
摂食障害で勉強に集中出来なく...
-
私は、現在29歳です。人生をや...
-
劣等感が激しい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は無能です。無能って生きる...
-
門限についてです 私は20歳の女...
-
大学の授業でのグループワーク...
-
インスタをやるべきか否か。 高...
-
中途半端な努力しか出来ない人...
-
好きな浪人生を支えたいです。
-
大学の学祭実行委員を辞めたい...
-
オンラインテストって不公平す...
-
専門学校の1年生です。学校を辞...
-
底辺は底辺、希望が見えない人...
-
大学3年です。今実験の授業が始...
-
このくそで哀れな人生をどうや...
-
「発達障害、低学歴、ブサイク...
-
日々努力して勉強や自分の夢に...
-
Fラン大学の女の醜さ
-
留年する娘を受け入れられません
-
遠距離恋愛かつ浪人生活をどう...
-
「勉強をするから」という理由...
-
田中ビネー知能検査Vの結果につ...
-
いつも集団内で嫌われます
おすすめ情報