
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#2,5です。
過去の質問と、回答を見ました。
#4さんの回答を鵜呑みにしました。
#5の回答は、忘れてください。
質問者さんが示してくれたpdfを信じると、(姉妹モデルが同じ仕様であるとして)
質問者さんの太陽電池、チャージコントローラ、バッテリーの組み合わせで
故障や配線不備が無ければ問題なくバッテリーに充電できるような気がします。
懸念点は、他の回答者が言われるようにバッテリーの内部抵抗が高いことが
ありますが、下記問題が無くても充電できないほど高いのか疑問です。
チャージコントローラからバッテリーまで、どのような線材
(銅線の断面積)で、何m位配線していますか?
細い線で、数mとか10mとか配線していると、質問者さんの現象になります。
それ以外でしたら、バッテリーの不良、チャージコンコントローラの故障
チャージコントローラが故障しているか、そのバッテリーが本当に質問者さんの
太陽電池で充電できないのかを調べる方法は、以下。
チャージコントローラを外して、太陽電池の出力を電球(車用の23W程度の電球)を
通してバッテリーに繋ぐ。
(太陽電池の+から電球、電球のもう片側からバッテリーの+バッテリーの-から
太陽電池の-に繋ぐ)
これで、バッテリー電圧が16V以上になるなら、そのバッテリーは太陽電池で
充電できない。
13.5V~15V程度ならチャージコントローラの故障
(先に述べた、チャージコントローラとバッテリーの配線に問題ない場合)
質問者さんは、「太陽電池の電圧が高い」と思われていますが、間違ってます。
質問者さんが示してくれたpdfを見ると、耐入力電圧は50Vと記されています。
その太陽電池が50V以上出すことはありえません。
#2でも回答したように、その緑色のLEDの点滅は、バッテリー電圧が16V以上で
あることのアラームと記されています。
なので、チャージコントローラからバッテリーまでの配線が細くて長いために
電池の内部抵抗での電圧降下とあわせて2.5V以上の電圧降下を起こしていると考えると、
質問者さんの現象と一致します。
太陽電池の能力に対して、バッテリーが大きすぎるということはありません。
むしろ、小さいくらいです。
独立系の昇圧型のチャージコントローラなんて見たことがありません。
MPPTは、降圧型しか見たことがありません。
手作りの物をネット販売している業者は知ってますが。
一般的なものは、質問者さんが使われているタイプで、使われている太陽電池の電圧も
適切です。
そのバッテリーで、デスクトップパソコンを使うのは無謀です。
晴天の日が続いても、一日に5~10分程度(正確には計算していない)しか使えない。
度々の回答ありがとうございます
読みづらいpdfに目を通して頂き恐れ入ります、
今日は日も暮れましたので回答者さまの
おっしゃる方法は週末あたりに試してみます
さて線材ですが、パネル専用のコネクタのついた
専用ケーブルの5mのものを使用しています
かなり太いです、
私も最初はpdfの5-2に
Battery voltage higher than over voltage disconnect voltage(OVD)
とあるので、バッテリーの電圧が高いと思い
テスターを購入しました、すると
バッテリーの電圧は14Vくらいなんです
これくらいは適性かと思い
パネルの電圧を計ってみると19V~20V
出ています、また夕暮れどきとか、今日みたいな
曇り空のときはコントローラーのオーバーボルテージの
グリーンの点滅はしないで普通に充電されています
なので、パネルからの電圧がバッテリーの
電圧の上限より高いよーっていうメッセージ
なのかなと英語に弱い私は思い、電圧を下げれば良いのかなと
今回の質問させて頂きました
そうですかやはりPCは無理なんですね
昨日ACDCインバーターを購入したので
試しにPCをつないで起動したらもの一分で
バッテリーがLOWを表示しました
電圧を計ってみたら13.7Vでした
No.5
- 回答日時:
>いちおう発火を恐れて外出時は接続してません
NO3様の回答に返事したように
電圧を14~15V程度に落としてやれば
よいかなと思ったんですが間違いですかね?
間違いです。#4さんの回答を見ました。以前に同様な質問をして既に回答を得ていたのですね。
#4さんの回答は前後関係から今一理解できませんが、
バッテリーの爆発事故で、年間に数人が死亡しています。
今、まさに質問者さんが行っていることは、その死亡事故を誘発していることと思われます。
#4さんのアドバイスに従って、現在の充電を止めてください。
質問者本人、家族、近隣の人々を殺したくなければ今すぐにそのシステムでの充電を
止めてください。
お願いです。直ぐに止めてください。
自然エネルギー利用者を犯罪者にしたくありません。
誤った使い方をしたことで、自然エネルギー利用がが悪だとの報道を見たくありません。
この回答への補足
ゴメンなさい、6の回答ちゃんと読んでませんでした
勘違いしてました 、補足にも書き込んでしまったので
こちらに書きます
バッテリーとコントローラーの間の線材ですね
この線は細いです、もしかしたらこれが原因かもしれません
車用のヒューズボックスの着いた線に
10Aのヒューズを入れて繋いでいます
回答ありがとうございます
過電圧の問題が解決するまで
充電をとめておりますんでご安心を
シールドバッテリーに関してですが
この商品はソーラー発電に最適とあったんで
購入したんですが、いろいろと問題があるようですね
No.4
- 回答日時:
いやだから何度も言いましたが、そのチャージコントーラと工業用シールドバッテリーの組み合わせがが原因ですってば。
あのね、工業用シールドバッテリーは出力電圧が13Vギリギリです。
その他のバッテリーのように14V以上ではありません。
ソーラーパネルからの出力電圧は最大値でその程度は普通です。
試しに発電中にセルを半分隠してみて下さい。
電圧がガクッと下がるはずです。
なのでチャージコントローラを使ってソーラーパネルの電圧を抑制するのです。
前回も言いましたが、そのチャージコントローラが電圧抑制できるものなのかも不明なんです。
入力電圧が高いから回路を遮断してしまってるのかもしれません。
だからもしかしたらそのチャージコントローラがバッテリー側の電圧不足と誤認してる可能性も否定はできませんが、ソーラーパネルからの入力電圧の高さに対応できてない可能性もあるのです。
バッテリーへの充電電流が増えればソーラーーパネルの出力電圧が下がるというのは今回は間違いです。
チャージコントローラが入ってますし、チャージコントローラが本来の役目を果たしているのならば電圧は抑制され、電流値はチャージコントローラの設定値にほぼ固定されたままです。
ソーラーパネルの発電量が落ちて電圧が下がれば電流値も減りますが、チャージコントローラの設定値以上はありません。
まして充電電流コントロール機能付きの充電器を経由してるわけではないので、バッテリーの充電状態に合わせて充電電流が変わるなどありえません。常に一定です。
それがそのシールドバッテリーではダメだよと言ってる理由です。
工業用シールドバッテリーは充電時にしっかりとした充電電流を管理できる充電器を使わないと正しく充電できません。
だからそのままのシステムでいくなら自動車用の鉛バッテリーを使ってねって何度も言ったよね?
そのまま無理無理充電してると本当に発火するよ。
回答ありがとうごさいます
度々お世話になります
いちおう発火を恐れて外出時は
接続してません
NO3様の回答に返事したように
電圧を14~15V程度に落としてやれば
よいかなと思ったんですが間違いですかね?
前回の回答ではバッテリーよりもむしろ
高価なコントローラーを使うべきとご指摘されているとおもい、
ネットで調べたんですが、コントローラーというのは
MPPTと言われるもののことかなと思った
んですけど、コントローラーを買い直すしか
方法がなければそうしますが、なんか他の
方法ないかなと思い改めて質問しました、
No.3
- 回答日時:
英語は苦手なので、説明書を読むのに苦労しました。
。質問者さんが「過電圧の表示」と言われているのは、
説明書 2.2 Product Features のところの丸2のLEDが
高速に点滅しているという事ですね?
緑の点灯(点滅ではない)なら正常です。
5.2 Troubleshooting を見ると、バッテリーの電圧が、OVD以上に
なっている。と、書かれています。
Table 7-3 を見ると、OVDは、バッテリー電圧が16V以上であると
書かれています。
以上から、考えられる原因(バッテリーは、正常であるとの仮定)
チャージコントローラが故障していて過充電防止機能(PWM制御)が
働いていない。
→ LEDが点滅している時に、バッテリーの電圧とチャージコントローラの
バッテリー接続端子の電圧を測定してください。
バッテリーの電圧が16V以上ならば、チャージコントローラの故障。
バッテリー電圧は、15V未満で、チャージコントローラの
バッテリー接続端子の電圧が16V以上ならば、チャージコントローラと
バッテリーを接続している配線が、細くて長いことが原因。
2スケ以上でできれば1m以下で配線してください。
バッテリー電圧が、14V前後であるならば、インジケータの故障か、
バッテリーの不良が考えられる。
バッテリー電圧が、13V程度以下なら配線不良か、バッテリーの
不良が考えられる。
太陽電池のスペックは、問題ありません。
電圧が高すぎるということはありません。12V系の極普通のスペックです。
回答ありがとうごさいます
そうです日中直射日光が当たって
いるときにグリーンのランプが
早い点滅しています、NO4の方が
おっしゃるようにソーラーパネルからの
電圧が高すぎるのでコントローラーが
充電を遮断しているのかなと思います、
バッテリーの電圧は13.5Vで安定しています
なのでどれも故障しているのでなくて
パネルの電圧を16Vくらいに下げてやれば
問題なく充電できるのだと思うんです
たとえばバイクなんかは発電機から
セレン整流器をとおしてバッテリーに電気送って
ますよね、
セレン整流器が発電機の電圧を落として
るのかなと思い込んでるんですけど、
そういう発想で何かよい方法はないかなと
思っています
No.2
- 回答日時:
>日中いつも過電圧の表示
これは、チャージコントローラの表示ですか?
チャージコントローラの表示だと仮定して、何の電圧が過電圧なのでしょうか?
バッテリー電圧なら、チャージコントローラかバッテリーの不良
太陽電池の電圧なら、チャージコントローラの不良か太陽電池がそのチャージコントローラでは
12Vのバッテリーに充電できない仕様のもの(24Vのバッテリー充電用とか)
>電圧が19から20Vも出ています
太陽電池が12V系だと仮定し、バッテリーの充電が完了しているなら正常です。
太陽電池とチャージコントローラの型番を示して頂けると、何が悪いかアドバイスできると
思います。
回答ありがとうございます
ぜひアドバイスお願いします
過電圧の表示はチャージコントローラーに
でています、パネルからの電圧が高いので
バッテリーに充電されてないのかなと思います
バッテリーの電圧は13Vくらいで安定してます
パネルからの電圧が高いです、ネットで調べると
海外製の安物のパネルは電圧が高すぎるみたいな
ことが書かれてるサイトがあったので、仕方ないかと
思ってるんですが、チャージコントローラーは
中国製の安物です、
下のURLと同じメーカーの似たものです
http://shop.cycos-japan.com/_src/sc2710/els1024m …
パネルのスペックは以下です
ソーラーパネル 50W
・タイプ:単結晶
・最大出力動作電圧:17.5V
・最大出力動作電流:2.86A
・解放電圧:22.40V
・短絡電流:3.09A
No.1
- 回答日時:
充電電流を増やせば電圧は下がります
バッテリが満充電に近く 充電電流がさほど必要なくなっているだけです
バッテリをある程度放電させてから接続してみることです
もしくは電流を消費させるための抵抗を接続する(この方法は質問者にはハードルが高いでしょう)
回答ありがとうございます
そうですか電流を増やすと電圧が
落ちるのですね、勉強になります
確かに今は充電してるだけでバッテリーの
電気を使ってません、DCACインバーターを
繋いで使ってやればいいんですね
抵抗をはさむのは確かに私にはハードルが高いのですが
もし具体的な抵抗の型番なり種類を教えて頂ければ
トライしてみたいです、アキバも電車でいける
範囲なので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジコン・ミニ四駆 自作PC 電源ユニットのPOWER MOSFET 6 2023/06/17 16:07
- その他(車) 小さな入力電圧でのソーラー充電に制限はありますか? 5 2023/04/23 16:45
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 電気工事士 10A DC100v デジタル電圧電流計と50Aシャント抵抗 9 2023/06/16 15:53
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 高圧洗浄機でお勧め 3 2023/05/23 16:57
- 物理学 電線の断面積と長さと電流の関係 7 2022/07/20 08:31
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) USB type-c機器の出力と電圧電流の仕組みについて 10 2023/08/19 18:29
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 物理学 10Wくらいまでのソーラーパネルならそのままカーバッテリーに繋いでも問題ありませんか? 8 2022/09/10 06:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
蓄電池の種類
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
風力・太陽光発電の蓄電バッテ...
-
産業用蓄電池(バッテリ)の種...
-
携帯をいつも充電器に置いてお...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
受電設備の、トランスの使用率...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
家電は交流で動くものと、直流...
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
蓄電池の種類
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
鉛蓄電池を充電しながら使うには
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
充電コントローラー購入について
-
車用バッテリー充電器 電流変化...
-
ニカド充電器の出力電圧・電流
-
定格電圧・電流について
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
産業用蓄電池(バッテリ)の種...
-
動力電源を100vで代用出来...
-
トラクターのバッテリーを電気...
-
ノートPCのバッテリー(20...
-
24V系ソーラーパネルの活用方法...
おすすめ情報