
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バッテリーターミナルにはボルトので締め付ける為の切り込みがボルトの入っている部分に(軽自動車用の一部のバッテリーのようにバッテリー側の端子にボルトを通すタイプは別)あるでしょう。
プライヤーなどでターミナルをバッテリーから外し、この部分でボルトを金鋸で切断してしまえば簡単に抜けます。それからボルトは通常の鉄にメッキを施した物を使用するのは避けた方がいいでしょう。バッテリー端子用のボルトは銅や砲金に厚くアンチモンなどのメッキをかけた物が使用されていますが、これは耐腐食性を考えてのことです。できれば端子ごと交換しては如何でしょうか?ナットの頭が摩滅(緩めるのに失敗してなめてしまったのなら別ですが)するほど、腐食が進んでいるなら、端子自体も交換時期でしょう。圧着式の端子は専用の工具がないと交換できませんが、スピードターミナルと呼ばれるねじ止め(配線を端子にねじ止めする方法で固定)式の端子であれば特殊な道具が無くても、ニッパーとカッターナイフ・スパナ程度の工具があればできます。端子自体は自動車用品店や自動車部品店で手に入ります。ただ、この部分はエンジン始動の際に非常に大きな電流が流れる部分ですので、接触不良などを起こさないように確実な作業が必要です。もし自信が無いのであれば専門家の手に任せましょう。もしこの部分の接触が悪くスターターモーターを回したときにスパークでもすると、最悪の場合バッテリーが爆発する場合もあります。自動車電装品店や電装整備工場に持ち込めば待ってる間に簡単にやってくれます。
No.3
- 回答日時:
自分で何とかするのもいいですが、完全に丸まって手に負えなくなる前に、行きつけの車やさん・修理屋さん(あるいはガソリンスタンドでも)に持っていって、「すいませ~ん、バッテリターミナルのねじが外れないので…」とお願いする方がいいかも知れません。
プロならそのための工具も持っていますので。そのぐらいなら無料でやってくれるところも多いです。(一応料金は事前確認してください。)No.2
- 回答日時:
プライヤーやラジオペンチ・・・
出来ればバイスやロッキングプライヤーがベストなんですが
そのような工具でナットを押さえて回せると思います。
556などの潤滑スプレーを吹き付けてしばらく放置してからの方が
回しやすいと思います。
>レンチで回す事が出来ません
ボックスレンチなどは12角の物よりも6角の物の方が
ナットにキッチリかみます。
6角の物を借りたり出来るようであればそれも試してみてください。
新しいターミナルボルトはカー用品店で購入出来ますよ。
もう片方のターミナルにタオルなどを巻いてショートに気をつけてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- DIY・エクステリア ろう付けとブラインドナット 3 2022/06/10 02:59
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- 車検・修理・メンテナンス エンジンかけてバッテリー交換する際にプラス端子のターミナルが金属に接触すると火花が出るのはなぜ? 8 2023/07/20 17:19
- 貨物自動車・業務用車両 トラックのタイヤについてるパーツ。 ナットの間に取り付けられているこの黄色のパーツは何のための物です 3 2023/06/03 16:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エネルギーの単位
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
バリオス2 サスペンション締め...
-
バイクのチェーンアジャスター...
-
(自転車用)トルクレンチ工具...
-
CBR250RRのトップブリッチ
-
賠償責任は誰に?
-
ドゥカティ チェーンとリヤシャ...
-
なめてしまいました~ステムの...
-
アトレ-ワゴンのパワステベルト...
-
車高調の異音についてです。 1...
-
ホイールナットの締めすぎでボ...
-
バッテリーターミナルのナット...
-
サスの交換
-
こんばんは。 CB400Tのクラッチ...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
カワサキ ゼファー400 C5 ここ...
-
スバル WRX STI VAB型のフロン...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
クルマのブレーキキャリパーの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマのブレーキキャリパーの...
-
車のホイールナットで締めるボ...
-
タイヤのネジがオーバートルク...
-
賠償責任は誰に?
-
ジョンウィックのやつ見たんで...
-
サスの交換
-
除雪機 ブロアの外し方
-
タイヤ交換でボルトを緩めてい...
-
シリンダーヘッドの締め付けト...
-
200Nmの締め付けトルクで締めた...
-
ボルトをステンレス製にするこ...
-
ホイールナットの締めすぎでボ...
-
タイヤのボルトが折れた
-
車やバイクをいじるのにトルク...
-
ジムニー(JB23)のドラムブレー...
-
ストラットの増し締め方法を教...
-
M6ボルトの締付トルクについて
-
ホンダの横型エンジン、6vモン...
-
タイヤの締め付けトルク
-
バリオス2のフロントスプロケの...
おすすめ情報