A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自動車の電源は低電圧大電流なので、
接触している面がたくさんないとダメです。
手で抜けてしまうような状況では
接触している部分は数ミリもないはず。
豆電球やスマホの充電くらいならこれでもOKですが
セルモータを始動するような大電流は流れにくく
そもそも充電ができない。
バッテリー端子は、そのネジを締め付ける事で
端子面が変形して接触する部分が増えるようになっています。
あまり極端にぎゅうぎゅう締め付けるとネジがバカになるので
そうならない程度にガッチリ取り付けるのが常識。
締めたら車体側の端子を持って揺って確認です。
リザーブタンクの液体が揺れる程度に揺すっても
抜けないくらいに締めればOKです。
なお、締め付ける時には双方の端子に薄くグリスなどを
塗っておくほうが良いです。
端子部でイオンが化学反応で蓄積すると電気の流れがわるくなるので。
No.5
- 回答日時:
緩んでも 何処か接触して通電してると思います。
走行振動で カチャカチャ接触不良では、ぱちぱち火花が出て ノイズも出るので エンジンコンピューターなどの悪影響が出ますが
バッテリー上がりとは、直接関係ないと思います。
車が10年10万km近ければ 発電機の 発電量の低下も考えられます
バッテリーも 高性能バッテリーなら5年くらい持ちますが
安バッテリーなら 2年くらいで交換ですよ
No.4
- 回答日時:
バッテリーが上がるのではなく使用しているとき過剰に電流が流れる事態になります。
それで常に充電が必要な状態にありバッテリーがあがってしまうことがあると思います。それは車載バッテリーに限らず家庭用電源でも同じことが起こります。No.3
- 回答日時:
手で触っただけでスポスポ動いちゃうようだとダメです。
充電不良や電装系が動かないなどの恐れがあります。(最悪、ターミナル部分で延々とスパークが発生して鉛バッテリーを溶かして家事になる可能性もあります。)
端子金具の修正か取り換えをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
走行中にバッテリーは液漏れし...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
バッテリー充電コード プラス...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
自動車の、バッテリー液何です...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
空調で14kWと表記されている場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリーの強化液について
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
おすすめ情報