dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理父の100日法要が一週間後に行うと
連絡がありました。
主人は二男にあたります。
妻である私は自宅で教室を開いており
すでに予約をとってしまっています。
主人だけの出席でも大丈夫でしょううか?
もう少し早ければ、予約をとらずにいることが
できたのですが、楽しみにしている生徒さんのことを
考えるとどちらにすべきか悩んでいます。

A 回答 (4件)

こんにちは。



通夜・葬儀は突然ですが,法事は突然ではありません。一周忌ともなれば,二三ヶ月前に連絡も出来るでしょうが,100日法要となれば,七七日の法要からそんなに日が離れていないのでそうも行かなかったのでしょう。でも,100日法要を行うことが分かっていれば,予想は出来たのでは?

で,今回は,ミスはミスとして(ミスとまでは言えないかな?),自分でやりくり出来るのならば,参列した方が良いですが,生徒さんと言う相手があります。旦那さんと良く相談された方が良いですね。結局,生きている人の生活が第一だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。
出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、
夫婦共出席不要だと連絡を受けました。
今後の参考に致します。

お礼日時:2012/02/05 20:09

義理の父とはいえ、旦那の親です。

ご主人と相談をして決めては?


一週間後の教室なら、生徒さんに事情を言いキャンセルなさっては。習い事は別な日に変更ができると思います。

義理父の100日法要は一度きりです。習い事は別な日でもできます。
二男の嫁だから行かなくても良いのでは…みたいな感じだけど、親戚付き合いは一生続きますので、大切にした方がいいと思います。

亡くなったとはいえ、旦那さんの親を大事にすれば家庭は円満だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。
出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、
夫婦共出席不要だと連絡を受けました。
今後の参考に致します。

お礼日時:2012/02/05 20:10

親戚の行事に出ないと一生何か裏で言われ続けます



それがきにならないのであれば不参加もOKです。


あなたが決める事です、ここで聞いても回答は得られません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。
出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、
夫婦共出席不要だと連絡を受けました。
今後の参考に致します。

お礼日時:2012/02/05 20:07

義理とは言えお父さんですからねぇ


旦那の立場、無いんじゃないかな。

行きたくないのは判りますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、回答ありがとうございました。
出席で考えた矢先、主宰側だけで行い、
夫婦共出席不要だと連絡を受けました。
今後の参考に致します。

お礼日時:2012/02/05 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!