
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケアマネの受験勉強中なのでしょうか・・?
施設サービスは、(1)指定介護老人福祉施設
(2)指定介護療養型医療施設
(3)介護老人保健施設
の3種類です。
指定介護老人福祉施設として介護保険の適応を受けるには
「老人福祉法」の基準を満たし開設の「許可」を得た特別養護老人ホームでなければなりません。その上で介護保険での指定を受けるために「指定」を受ける必要があります。
指定介護療養型施設の場合は
「医療法」の基準を満たし開設の「許可」を得なければなりません。その上で介護保険での指定をうけるために「指定」を受ける必要があります。
介護老人保険施設の場合は・・・
「介護保険法」の基準を満たし開設の「許可」を得なければなりません。他の2施設とはことなり、設置根拠が介護保険にあるため、改めて「指定」を受けなくてもよいとされています。
私の説明で理解いただけるでしょうか???
この回答へのお礼
お礼日時:2003/12/13 10:54
回答ありがとうございました!!
なぜ、指定と許可の違いなのか分かることが出来ました。
設置根拠となる法律が違うからだったんですね。
福祉学校に行く学生なのですが、ちょっと分からなかったもので。。。
本当にありがとうございました(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
社会資源
-
介護保険証の悪用
-
訪問歯科
-
介護認定1で運転免許は使えま...
-
ケアマネージャーが主催する担...
-
介護保険の財政構造
-
ケアマネージャーが、介護保険...
-
老人ホーム内には訪問看護は入...
-
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
入院中の車椅子購入時における...
-
祖母のおかげでお母さんが疲れ...
-
介護保険で電動3輪車を借りたい...
-
介護保険での複数宅への福祉用...
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
母親がすい臓を全摘出しました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫(75才)が異常なまでAVを見...
-
生活保護受給者が介護保険の利...
-
稼働率の出し方について教えて...
-
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
生活保護でデイサービスを利用...
-
保育園に嘘の介護理由で入園
-
特養入所の際の預貯金通帳すべ...
-
日給15000円 もしこれが...
-
介護保険の器質性認知症って?...
-
嫁いだ娘における実家の親の介...
-
転倒した高齢者を引き起こしに...
-
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
社会資源
-
デイサービスでの実費負担につ...
-
介護保険自己負担の1割負担の...
-
"高齢者の健康課題に対して、保...
-
介護保険と精神科デイケアの併用
-
突発的に1日だけヘルパーさんを...
-
彼氏が介護で疲れています。
-
介護サービス開始後も介護保険...
おすすめ情報