
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
市販のねずみ取りで、簡単に一発で取れる方法をお教えします。
まず、新聞紙を厚く敷いてネズミ捕りをおきます。
取れた時、パニックになって尿や糞をするからです。
そのネズミ捕りにかけるえさですが、焼き鳥の皮や鰻の蒲焼の皮、焼き魚の皮やとんかつの脂身でもいいですし、残りの焼き肉でもいいですが、大きさが親指くらいになるように、中にほかのもの(大学芋などベスト)を入れて巻いてください。(人間の夕食から事は始まっていると思ってください。)
それをミシン糸でくるくる縛ってしっかり結んでください。
これがポイント。糸があれば、餌だけ盗られるということにはなりません。それをねずみ取りの中の針金にしっかり引っ掛けるのです。
そして、そのえさにかかるようにたれをさらにたらたらと網の上からかけます。なければ砂糖と醤油と酒で作るのです。新聞紙の上にも当然つきます。
とにかくご馳走を作るのです。
そうしたら、とどめに市販のねずみ取り全体に鰹節か煮干の粉をふりかけます。黄な粉があればそれでもOK。全部ならなおOK。
最後はネズミ捕りの上のほうの、シャッターが下りるために引っ掛ける針金の、その引っかかっている部分を2~3ミリくらいになるように調節します。
5ミリくらいかかりますが、それはえさの作業が終わるまで。すべて終わったらそおっと少しだけ動かして一瞬でばたっといくように位置を調節します。
ここまでしたら、その市販のねずみ取りの上にふわっと新聞紙を一枚かけて完成です。
必ず取れます。
今までの回答の中に2度目は絶対無理と書かれていましたが、鰹節の粉・煮干の粉・黄な粉作戦で、翌日も完璧OKです。何度でも。上記のたれをネズミ捕り全体にたらたらかければさらに確実。
ただし、少し場所は移動してください。
成功を祈ります。
気合です。あとは「ねずみを取るぞ」とか一切口にしてはいけません。聞いているそうです。黙々と実行あるのみです。
ゴキブリを取るほうさん団子もマッシュポテト、摩り下ろしたまねぎ、牛乳・小麦粉等、気合を入れて練って心をこめてご馳走を作ってこそ成功するのです。
No.7
- 回答日時:
ネズミは壁に沿って走るのでネズミ捕りは必ず壁につけて設置するといいです。
特に紙に粘着テープがついているネズミ捕りがいいです。 それをくの字に折り曲げて壁と床に接するようにおいて下さい。 ネズミ捕り専門家に、時間はかかるけど必ず捕まると言われました。 実際その方法で4匹捕まえました。No.5
- 回答日時:
こんばんわ、私が下のurl回答で答えたのですが
この方法なら捕まりますよ。
業務用ネズミ捕り「PRO6」
です。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=670038
No.4
- 回答日時:
ちょうど1か月前に、NHK「ご近所の底力」で、あまり知られていない独創的な方法を紹介していました。
ネズミは学習能力が高く、粘着式やかご状のものでは、仲間が引っ掛かったのを見ると、よけて通り2匹以上は絶対に掛からないそうです。
そこで、かめ(ポリバケツでもよいと思うのですが)に水を張り、小麦の皮か籾殻を浮かべておくと、食べにやってきておぼれ死ぬそうです。沈んでしまうと、上から見えないので次から次と、捕らえられるとのことでした。
詳しくは参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/031113.h …
No.3
- 回答日時:
我が家では、専門家に相談して
赤い米のようなラットライスを、真っ赤な紙に包んで
押入れの天板をはずして天井裏に入り、天井中に投げておきました。赤い色はねずみが好むんだそうです。つつんで投げれば、入れない遠くまで配置できますし、一応毒物ですから、ラットライスがばらまかれるのを防ぐためです。
それと、前出の方のいわれるような、トリモチシートを配置しています。
結果、シートにはねずみはかかりませんでしたが、天井裏の運動会はなくなりました。
以前、ねずみ退治用の超音波発生装置を通販で買いましたが・・・ききませんでした。
ちなみにラットライスを食べたねずみは、目が見えなくなってだんだんと明るいところに行こうとするんだそうで、死ぬときには暗がりではなく、明るいところで死ぬんだそうです。・・・天井からねずみの死骸から、蛆虫が湧いて・・なんていやですもんね。
それと、田舎ですといたちが住み着いたりしますね
No.2
- 回答日時:
どういった感じの市販のネズミ捕りなのですか?
カゴの中に餌吊るすタイプのとかトンネルタイプでは無理ですよ
うまくいって一度捕れたとしても二度とひっかかりません
きっと学習能力があるのでしょう。
お勧めは『ネズミとりもち』タイプです
仕掛ける場所にも工夫が要ります
現在屋根裏にいるのが気になるようですが
天井裏にポイっと置いたところで避けて通るのは明確です
ネズミは多分スミを移動すると思います
そこでこれからの季節、餌と暖を求めてくる(はず)ので冷蔵庫の裏やテレビの裏に入り込める細い通路(無いなら作って)いっぱいにネズミとりもちをひいたら完璧でしょう
とりもち上を通過しなければ行けない状態にしてみてください

No.1
- 回答日時:
知人が ねずみがいるので猫を飼ったそうです。
猫が捕まえるわけではないけど、ねずみはいなくなったといってました。
でも、「猫の世話がたいへんだわ~」っていってましたけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 新築なのですが屋根裏に換気扇を付けて棟換気の穴を開けない仕様にしたいのですが・・ 1 2022/10/10 22:45
- その他(病気・怪我・症状) リウマチでしょうか? 最近起床時とか仰向けで長時間横に寝てた状態から立ち上がると両太腿の裏とか右足の 2 2022/12/13 01:12
- 虫除け・害虫駆除 ネズミの侵入場所を無料で調べてくれる人はいますか? 1 2022/11/04 22:12
- その他(暮らし・生活・行事) 夏って、ネズミは、天井裏にいないんですか? 1 2022/05/25 20:51
- 虫除け・害虫駆除 夏って、ネズミは、天井裏にいないんですか? 1 2022/05/25 20:47
- リフォーム・リノベーション 画像のような天井の和室の部屋にカーテンを引いて、通路を作ろうとしてます。 屋根裏を確認しましたが、大 3 2023/07/26 23:45
- 関西 三月の関西旅行 4 2023/02/23 08:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 古い一戸建ての賃貸に住んでいます。 数年前に光回線を導入しました。 しかし大家と不動産には許可を取っ 7 2022/07/07 02:54
- 虫除け・害虫駆除 屋根裏へ入ってネズミ対策置いてくれる人いますか? 得たいの知れない便利屋以外で 屋根裏にネズミ対策置 3 2022/12/10 20:56
- その他(暮らし・生活・行事) 手短な調味料等で、本当に効果大のこばえ取り作りの方法の分かる方々お願い致します。最近、気温が上がりこ 1 2023/08/04 17:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井から不思議な音
-
NASAに火星探査の探査車キュリ...
-
分譲マンション ネズミ駆除に...
-
ね、ねずみが出ます。 引っ越し...
-
これ何かのフンですか?
-
ねずみ対策
-
部屋からカツカツ、コツコツと...
-
アパートの壁にネズミが穴を開...
-
至急です!ほんとにお願いしま...
-
どうやったらネズミがいなくな...
-
ネズミ捕り(粘着式)でネズミ...
-
ねずみが開けた穴現状回復費用...
-
ネズミの駆除について
-
ネズミ撃退用にネコの鳴き声のC...
-
玄関外に何かの糞のようなものが…
-
ネズミがいなくなる方法教えて...
-
家にネズミが棲みついています
-
最近家でネズミがよく死んでい...
-
外国人です。聞き取れないとこ...
-
部屋の隅でずーっとカサカサ音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すき家のネズミってどんな形で...
-
東京のネズミ、G、鳩対策につい...
-
部屋からカツカツ、コツコツと...
-
天井から不思議な音
-
壁からカリカリ音がしました。...
-
これ何かのフンですか?
-
子ねずみが噛んだ袋の残りのお...
-
家の裏が田んぼだとネズミでる?
-
アパートの壁にネズミが穴を開...
-
天井裏のネズミの駆除方法
-
ねずみ(たぶん)の撃退法をお...
-
毎晩同じ時間に、同じ場所から...
-
隣家の解体
-
新築2年目にしてネズミの被害に...
-
分譲マンション ネズミ駆除に...
-
モグラは、ネズミ退治用のホウ...
-
急ぎでお願いします。 家の外に...
-
ねずみ対策
-
どうやったらネズミがいなくな...
-
ネズミ退治
おすすめ情報