
お世話になります。
「営業出るならヒゲは生やすな!」と先輩に言われて疑問に思っています。
確かに無精髭なら「うわぁ」と思うでしょうが、整えたヒゲでしかもちょっとしたもの(アゴにちょっと作ったヒゲ)だったら、あまり気にしないと思うのですが、いかがでしょう。
自分も昔は営業を受ける側だったのですが、ヒゲを生やしていようがハゲだろうが気になりませんでした。
むしろ話し方とか営業力とか信用できるか否かが重要で、ヒゲで人を判断することはありません。
さすがにボーボー生やしてたり無精髭や青ヒゲはいただけませんでしたが。
奇抜でなく普通に似合っていて、ちゃんと整えてるなら問題ないと思うのですが、ご意見いただければと思います。
できれば普段から営業を受ける側の方や若い方のご意見がいただけると助かります。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は気になりますね。
「剃るのが一般的なマナーだと分かっているのに敢えて伸ばす」というところに、自分本位なものを感じます。広告屋だって、作る人はともかく、営業職なら本来は無しだと思ってます。
まあ、気に入らない営業を追い返す時には有効ですよ。「ヒゲくらい剃ってから来い」って。
なるほど、そうですよね。
ちなみに私の場合はワザとというわけでなく、皮膚が弱いので毎日ヒゲを剃るとすぐに荒れてただれてしまいます。
皮膚科でもあまりヒゲは剃らない方が良いと言われていて、無精髭になるのはマズいので、剃らずに切って整えればと思ってしています。
でも営業先には関係ないですもんね。
うーん・・・どうしよう。
回答ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
対人営業の場合は営業品目は関係がありません。
営業の第一歩は第一印象です。
よく言われることですし、私もそう指導してきましたが相手の印象が受け入れ難いと営業は先に進みません。
持ち歩く商品がよければ売れると言うことが、対面営業にはありえません。
やはり、営業マンの印象の良さであったり、顧客の立場でものを考えてくれることが決め手になります。
貴方はなぜヒゲを生やしたのでしょうか?無いと童顔になるから?ヒゲってある意味の虚勢の部分だと思います。
さっぱりとした素顔で相手と向かい合うことが出来ないと営業は出来ません。
ごく一部の人間が支持する形は万人には受け入れられないと言うことです。
営業はその第一印象が第二ステージへ上れるかどうかという顧客の判断上90%以上の重要性を持っています。
おそらく相手は貴方の全体を見ることなく、ヒゲの良し悪しについての判断をしてしまうでしょう。それって自己満足だけに終わりませんか?
他人に迷惑をかけない個性の主張だと言うかもしれませんが、営業の個性的過ぎるヘアースタイル、ピアス、ヒゲ、しまりの無い服装などは金を払う立場からは軽すぎて信用できないのが現実です。
この回答への補足
補足し忘れたのですが、私は皮膚が弱く毎日ヒゲを剃ると皮膚が荒れてただれてしまうのです。
一応皮膚科にもかかっているのですが、医者からも余りヒゲは剃らないようにと言われています。
先輩にもそれを言いましたが「そんなものは言い訳にならない」と意味不明なお叱りを受けました。
なんなら診断書を突きつけてやろうかとも思いました。
私が相手にするのは営業先の人なので、いちいちヒゲについて説明するのも変ですし。
なので質問してみました。
ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
営業職という事ならどのような相手にでも不快感を与えては行けません
友人や知人としてなら許される範囲でも
顧客となる相手にはあなたの様な髭を不快に思う方もいないとは限りません
不快に思った相手が重要な得意先ダッタリしたらどうしますか
それでもひげを剃らず仕事を逃しますか
先輩の言う事はそういう事です

No.6
- 回答日時:
自分がどう思うかより、相手側が印象としてどう思うか優先したほうが有利になる営業なので、当社は整えられた髭でもNGです。
Aという営業マンが、整えられた髭があるのが気にならない会社50社、気になる会社50社に営業した時、
髭がある場合は、気になる50社は第一印象で不利になる、と考えるのが妥当です。
逆に、その髭さえなければ、100社全部の第一印象が良くなるといえます。
最終的には実力があるかどうかですが、気になる会社にとっては、上記のことを考えられるのも実力のうちと見ます。
No.4
- 回答日時:
ビジネスマナー的にビジネスマンにとってNGとされているんですよ。
ヒゲは男性的の象徴ですが、その分、威圧感を相手に与えますからね。
若い人が生やしていれば生意気だと思われることもあるし、中年以上の人が生やしていても偉そうなオッサンと見られることもあるわけです。
そりゃ、今は清潔感さえあれば問題ないという人もいるでしょうが、「OKという人もいるから全部良し」というのはビジネスの世界では通用しないでしょう?
不快に思う人に合わせて無難な格好をするのがビジネスマナーです。
私はヒゲを生やして営業に来る人がいたら、「ビジネスマナーすら知らない人」というレッテルを貼るので、一緒に仕事なんかしたくないですね。
ヒゲを生やしていない人の方が多いので、あえてそういう人と付き合う必要もありませんし。
>話し方とか営業力とか信用できるか否かが重要で
相手に合わせること、ビジネスマナーを知らない人に、これらが備わっているとは思えません。
勢いだけで営業してるんじゃないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
まあ確かに古い考え方なのかも知れませんが、それがOKか判断するのはご質問者様ではなくお客様ですから、そう思う人はまだいると思っておいた方が良いと思いますよ。
全員が気にするというわけではなくても、たったひとり気にする人がいてその人が重要な人であったら元も子もないですから、多少なりともリスクとなりうることは避けておいた方がベストじゃないですか?
確かに未だに40代、50代の人にはそう思う人が多いような気がしますし、そういう人が決定権を持っていることが多いですから、仕方ないのかなと思いますけど。
営業職に髭が通用するようになるのは、もうちょっと経たないと難しいかなと言うのが正直な印象です。
確かに若い人の考えで言えば気にするところじゃないと思いますけどね、現状では時期尚早だと思います。
あまり深くこだわらず、客観的にどちらがメリットがあるかとシンプルに考えれば良いことのように思いますね。
あえて反抗する必要もないことだと思います。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
すげー気にはなりますね
普通の会社は髭NGですから髭はえてれば偉そうに見えます
顎髭は無精髭と同類な印象です
年取った偉い人の口髭程度なら許容範囲内ですが
顧客が年配の男性相手ならNGでしょうね
もちろん営業力が優先されますが、
第一印象を解消できるかどうか
結局は営業ですから実績しだいにはなるんですが
No.1
- 回答日時:
営業はお客さんと接する最前線にいるわけですから、お客さんからどのような印象(とくにファーストインプレッション)を持たれるかが大事です。
何度もそのお客さんと会っていて、あなたという人物が先方によく知られ、「話し方とか営業力とか信用できるか」が伝わっていれば、端正な髭であれば一向に構わないと思いますよ。ですが、初対面で会う機会が多い営業だと、相手(世間一般のセンスを備えた相手)からどう受け止められるかを考えて判断すべきです。業界によって相手の受け止め方は違うと思います。芸術系やTV放送関係の業界は、案外ヒゲもOKかもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康・生活トーク 早くにやっておいた方がいいこと 1 2023/05/08 23:38
- 医学 私がまだ10歳くらいの頃(2001年8月 小学5年生)、祖父(1918年遅生まれ 医師)と従兄(19 3 2023/07/17 05:52
- エステ・脱毛・美容整形 脇毛を剃って処理する方法について。 自分は男なので、毛を剃ると言えばヒゲくらいなのですが、ヒゲの場合 1 2022/10/18 10:21
- 邦楽 日本に音楽市場がオワコンになり進んでますが原因は何だと思いますか? 2 2022/04/26 22:58
- スキンケア・エイジングケア 青ヒゲの対処法や予防法が知りたいです。高校生です。髭が伸び剃っているのですが前よりも青ヒゲがひどく目 1 2022/06/30 12:43
- 片思い・告白 彼氏持ちの女性に恋してます。脈アリかどうか客観的な判断お願いします。 1 2022/11/30 00:17
- その他(健康・美容・ファッション) 男性の方へ質問です。 ヒゲは毎日剃りますか? コロナ禍でマスク生活になり、ヒゲを剃る頻度も減った?と 6 2023/01/11 11:11
- その他(悩み相談・人生相談) 日本の企業でヒゲを生やしたらダメな事が多いのは何故ですか? 生やしっぱなしで汚いのは分かりますが、バ 6 2023/08/08 11:41
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 毛を抜くと生えなくなる? 6 2022/11/09 14:34
- エステ・脱毛・美容整形 ヒゲがほぼ生えてこずツルツルに近い状態になるには、ヒゲ医療脱毛を何回程受ける必要がありますか? 1 2023/07/10 03:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お気に入りの風俗嬢にプレイ終...
-
みなさんの営業は一人ですか?...
-
営業に向いてる人って実は内向...
-
関西で行われる営業力を付ける...
-
今後もここで買うって約束して...
-
紐付き商売って何ですか?
-
ノージャケット 営業
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
車輌の損料計算方法について
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
「ご」は必要?
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
NTT西日本ビジネスフロント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お気に入りの風俗嬢にプレイ終...
-
営業に向いてる人って実は内向...
-
ファンドの会社は営業日でも商...
-
アポなし営業に怒ってしまいま...
-
みなさんの営業は一人ですか?...
-
紐付き商売って何ですか?
-
夜のお仕事をされている方に質...
-
営業職、裏切りばかりで疲れました
-
口下手な営業マンって通用しま...
-
代理店営業をしている方、ある...
-
就活で営業職を希望しています...
-
遺憾です。何方か御回答お願い...
-
ホストについての質問です。 営...
-
営業って要するに押し売りですよね
-
医療機器メーカーと製薬メーカ...
-
営業とは・・・・サービスとは...
-
半導体メーカーで働く女性営業マン
-
朝一番の営業活動ではどんな事...
-
ゲイ向けのマッサージ店のセラ...
-
営業マンが来た際の喫茶店での...
おすすめ情報