
http://www.hinet.bosai.go.jp/
のAQUAシステム震源速報 に円に2本の曲線が書かれた図が表示されます。これを震源球というようですが、解釈の仕方がよくわかりません。
同じような質問が他にもされていますが、専門的な回答で自分のような素人には理解ができません。
黒目が逆断層型
白目が正断層型
菱形が横ずれ断層型
という解釈は常に正しいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もうしわけありません。
図を間違えました。差し替えです。

この回答への補足
丁寧に説明をしていただきありがとうございます。
今読んでみましたが、まだピンときません。再度何回か読み直しをさせていただき、その上で、理解できなければまた質問をさせてください。
ともかく、かなりの時間をとって回答をしていただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
水平方向で力(押す/引く)がかかった場合に、断層が起きる3つのケースのCMT解の模式図と、断層の模式図が、次のサイトにありま。
。http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/mech/kaisetu/ …
この震源球の下半球を真上から見た図がCMT解です。灰色(黒)がP外側から押されている部分です。白がT外側に引っ張られている部分です。
逆断層の場合、左右の外側に白があるので、左右(普通は東西)から押されている状態です。水平方向で押し縮められるので、地層が重なるような逆断層になります。CMT解の中央の縦長の灰色(黒)は(これは真上から見た図なので)この震源の上下方向に引かれている状態を示しています。
正断層の場合、左右の外側に灰色(黒)があるので、左右(普通は東西)に引かれ押されている状態です。水平方向で引き延ばされるので、地層が遠ざかるような正断層になります。中央の縦長の白は(これは真上から見た図なので)この震源の上下方向から押されている状態を示しています。
横ずれ断層の場合、震源球の外側に水平方向で、押す力と引く力が直交しています。そのため横ずれになります。
力は水平方向から力がかかるとは限らないです。上下方向や斜め上下方向から、(押したり)(引いたり)の力がかかります。
それを震源球・CMT解で図示しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6683366.html
CMT解を見るとき、白も灰(黒)も、球を1/4にカットした部分を示していると思ってください。
下図の上の小さな円は発表されるCMT解です。下の大きな円は震源球を真横から眺めたイメージです。この震源球の下半分を、真上から眺めたのがCMT解です(上の小さな円)
断層面は、灰色と白の境界の部分です。境界面は直交しています。どちらか一方の面に断層ができます。直交している境界面のどちらに断層ができるかは、その地震の環境で決まります。断層面は走行(面の水平方向)も傾斜(面の上下方向)も、その地震によって様々です。
正断層、逆断層、横ずれ断層をこの図から見たい場合は、(円の中心が白ければ正断層)(円の中心が灰色なら逆断層)(円の中心に交点があれば完全な横ずれ断層)(交点が円の中にあれば、横ずれ断層も混じっている=横ずれ&正断層or逆断層)
なお、CMT解が出ているのは、初動の震源での状態です。地震が伝播して地上にも断層が現れる場合は、出現する場所によっていろいろな形になることもあるようです。
http://www.cande.iwate-u.ac.jp/gpl/080614earthqu …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
相乗モーメントってなんですか?
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
図形群の法則性の問題
-
南太平洋にみえる直線状のもの...
-
TD、MDって何の略?
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
三点支持について
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
二層構造とは??
-
T.L.とC.L.(道路の曲線で...
-
ブリルアンゾーンについて
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
力のモーメント
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
「相対的」、「構造的」の意味...
-
建築に関する質問です。
-
盲班の直径を求めるって?
-
問題:点Aから点Bまでの最短経路...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
TD、MDって何の略?
-
数Ⅲの極限の問題です。 x→2の時...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
三点支持について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
ブリルアンゾーンについて
-
図形群の法則性の問題
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
時間領域、周波数領域とはなにか
-
接点の新JIS記号に関する質...
おすすめ情報