
相談したいことが2点あり長文になります。
1)最近ブラウザを開いたまま放置しているとexplorerの動作が重くなることがあります。
(フォルダやタスクマネージャーがなかなか開かない等)
ブラウザが原因かと思いFirefox3.6から10に更新しても変化なく、
調べたところHDDが原因になることがあるということでベンチマークソフトというのを
インストールして動かしてみたのですが正常なのか故障寸前なのか分りません。
CrystalDiskMark 3.0.1
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 73.859 MB/s
Sequential Write : 70.200 MB/s
Random Read 512KB : 28.868 MB/s
Random Write 512KB : 38.162 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.391 MB/s [ 95.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.936 MB/s [ 228.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.928 MB/s [ 226.7 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 72.5% (43.5/60.0 GB)] (x5)
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
HDD:wdc wd5000AAKS-75YGA0
この結果は交換した方がいいレベルなのでしょうか?
2)Vista のサポート終了があるためWindows7へアップグレードについて。
内臓HDDがCとDとEのパーテーションにわかれていてCドライブにOS、
Dドライブはファイルと使い分けています。Eはリカバリーデータが入っています。
Windows7 Upgrade Advisorでスペック的にWindows7にできるのか調べたところ
32bitで利用可能となりましたが空きハードディスク16GB必要とあり
現在のCドライブは16.2GBしか空きがありません。日によって空き領域が15.6GBだったりで足りていないのです。このままCドライブにインストールして問題ないでしょうか?
1つ目の相談もあって購入してから数年が経ってる内臓のHDDがまだまだ使えるのか
不安です。もうひとつHDDを内蔵できるので新しく購入してそちらにインストールすべきでしょうか?
データのバックアップ用に外付けHDD(USB接続)を買ったばかりなのですがそういうものにOSをいれて内臓HDDの代わりに使うことってできるんでしょうか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
速度を計測するベンチマークソフトを使ったところで、「現時点」がわかるだけです。
未来は見えません。http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark …
この種のツールを使いましょう。
●HDDの寿命をチェックできるフリーソフト
http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/categor …
______________________
Windows 7 Upgrade AdvisorはWindows7へのアップグレード「作業」に必要な空き領域を表示させますが、その空き領域はその後の運用に必要な空き領域ではありませんので、表示される空き領域さえ確保できるならアップグレードして構いません。
また、Windows7をクリーンインストールするなら、空き容量は全く関係ありません。必要とするドライバを集めさえすれば、Vistaが運用できる容量を持つドライブなら問題無くクリーンインストールできます。
同じドライブに「新規インストール(カスタム)」をしたかったのだとしたら、そっちはあきらめ、Vistaのバックアップを外部記憶装置に取ったら、通常のクリーンインストールを行うことで余計なことは考えずに済みます。
さっそくソフトをインストールして調べてみました。
どの項目も数値的に最悪値以下になっておらずまだまだ現役で使えそうです!
Windows7へはアップグレード版をからと考えていましたのでこのままでも可能ということがわかり安心しました。
今のHDDにWindows7インストールし定期的にHDDの状態を確認して使っていきたいと思います。
ありがとうございます、大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
ベンチマークテストでもある程度の判断はできるかもしれませんが…
S.M.A.R.T.機能に対応したHDDであれば、smart診断を行うと良いでしょう。
この機能を利用した診断プログラムは結構な数があります。
たとえば…HDD Smart Analyzer
■窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/ …
■ベクター
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/s …
□作者のサイト
http://www.mijimari.com/hddanalyzer.htm
などが使いやすいと思います。
他にも S.M.A.R.T.対応のソフトは多数ありますので、
質問者さん自身でも探してみると良いでしょう。
不良セクタの診断やシークエラーなどの項目をビシッと示してくれます。
(どの程度が正常で、いくつを超えたら不良なのかはHDDメーカーや型式などで異なるため
具体的な判断に使う数値はメーカーサイトから拾ってくるしかありませんけどね)
最初の回答者さんのリンク先で紹介されてたソフトと同じでしたので迷わずHDD Smart Analyzerをインストールしてみました。そして全ての項目で問題ない状態でひとまず安心しております。
これからも定期的に調べてHDDの状態を確認していこうと思います。わかりやすいソフトを紹介していただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Corsair SSDが遅い (2)WDに比べて 3 2023/04/25 11:21
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣り合わないパーティションを...
-
Fドライブが急に消えた?見えな...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
【Win10】SSD(C:ドライブ)上...
-
ウィンドウズ10 エクスプロー...
-
MOディスクの処分
-
外付けDVDドライブの不具合につ...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
大至急‼️
-
MOディスクが排出されてしまう
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
WOWOW を録画したDVD を借りた...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
パソコンのDドライブがいっぱい...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
win10を利用して構築したRaid1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
「メディアなし」になってしま...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
HP Z Turbo ドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
デスクトップPCのSSD パーティ...
-
CD-RWドライブ 回転しない、読...
-
HDDと光学ドライブのドライブレ...
-
PC用のBDドライブはブルーレイ録画...
-
DVD RWドライブ(E:)の名前変更...
-
CドライブだけRAID1にしたい
-
古いMOディスクを、読み取りたい
-
HDDからSSD換装後のドライブ表...
-
Dドライブのみを何事も無かった...
-
DVDマルチドライブなのにDVD-ROM?
-
◆HDDの搭載基数を調べる方法◆
-
4TBのHDDが突然認識されなくな...
-
音楽CDを音割れなく取り込める...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
大至急‼️
おすすめ情報