
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
※REAPERは殆ど使ってないので詳しくありませんがご了承ください。
>PCにマイクを接続し、リーパーで再生した音楽に合わせて歌うと
>音声と微妙にずれ(ラグ)が生じてしまいます
基本どの様なドライバを使ってもレイテンシ(遅延)は発生するのでズレはでます、一般的には後からそのズレを編集で直すのが普通です、それはともかく。
>このラグをなくすためにはどうすればいいのでしょうか?
PCに直接マイクを刺しているのでしょうか、その場合は特にズレが大きくなると思いますが以下を試してみると良いかもしれません。
REAPERのオプション→設定→Device
この窓のオーディオシステムのドロップダウンからDirectSoundを選択、録音デバイスは今まで通りの「マイク」再生デバイスも今まで通りの「スピーカー」
サンプルレートは48000を推奨(レイテンシを低くしやすいから)
ここからが肝心のバッファですが、これはやってみないと解りませんが自分の環境では「8×512」あたりならとぎれがなくレイテンシ85msまで減らせました。
まぁ85msでもまだまだ大きいですがMMEでの遅延に比べればだいぶましです。
(WaveOutがREAPERでいうところのMMEかも?しれません、こちらでも同じ設定が出来ますが512ではプチプチノイズが入りましたのでDirectSoundの方がましだろうと思えます)
さて、DirectSoundでレイテンシを減らしてもまだまだ実用上困るということなら「ASIO」をお使いになるしかないかと思います、
ただしPCデフォルトのデバイスでの録音ですとASIOには元々対応していないのが普通です、それを対応させるためのフリーのドライバとして「ASIO4ALL」というものはあります(導入するなら自己責任にて)。
※注意:ASIO4ALLをREAPER等のASIO対応ソフトで使っている間は他のソフトからの音声は全て排他されて出なくなります、もちろん他のソフトでの録音も出来ません、そして先に他のソフトが録音・再生デバイスにアクセスしているとASIO4ALLはアクセス出来ません(Windowsの「サウンド」の録音・再生デバイス欄を開いてるだけでもアクセスされるので開いていてはいけません)。
上記注意点をよく理解した上でならASIO4ALLにより相当なレイテンシの低減が可能になります。
・少しだけ具体的に
REAPERのオプション→設定→Device→オーディオシステム→ASIO
ASIOドライバ→ASIO4ALL 入力の始点・終点=マイク(Input) 出力の始点・終点=スピーカー(Output)
ASIOコントロールパネル→録音再生に使うデバイスをONにする→(録音再生に使うデバイスをクリックしておいて)右上のin: Out:のスライダは左いっぱい
(録音再生に使うデバイスをクリックしておいて)左下のASIO Buffer Sizeを128あたりから試していきとぎれがあるなら数値を大きく、ないならどんどん数値を小さくしていく、PC内蔵デバイスの場合最低の「64」でも上手く動く場合が多い。
これでもし64で使えるならレイテンシは数ミリ秒でしょうから殆どレイテンシを気にすることなく使えるかもしれません。
とまあ、ここまで書きましたが普通は録音後にタイミングをずらせばいいだけなので、REAPERでその作業が面倒ならば「Audacity 1.3 Beta」などを使うのもいいかなと思いますよ、Audacityは細かい編集は楽ですから。
それでは。
丁寧な回答ありがとうございました。
本当に助かりました。
多少ずれがのこるところはオーダさんも使っているので
自分で修正していきたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- ビデオカメラ BDの動画より音楽のみをpcへ取り込む方法 5 2022/09/18 13:17
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ 生声録音とスピーカーからの音声録音の違いについて 6 2022/07/28 17:08
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- カラオケ 何故知らない曲でも音程のズレに気付けるのですか? 質問を見て頂きましてありがとうございます。 上手く 8 2023/02/03 01:41
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 作詞・作曲 DAWのモニタリングとオーディオインターフェースのダイレクトモニターについて 質問をご覧いただきあり 1 2023/02/22 05:09
- 演歌・歌謡曲 僕は昭和30年代に録音された歌謡曲が雑音無しでクリアに聴ける事がとても不思議なんですけど、誰もこれを 5 2022/09/14 00:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
録音ソフトで録音した声の再生...
-
録音時、または再生時にL、R...
-
カラオケBOXで、音割れしにくい...
-
窓録~DesktopCam~で録音でき...
-
録音したラジオ番組に入ってし...
-
超録で必要な録音ディバイスが...
-
[sound engine] マイクの音量...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
アウトルックのメールを画像と...
-
マティスみのりやまと EBに似て...
-
VBAで、なぜかSendkeyが効きま...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
画像(jpeg)をサイズ指定・複数...
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
ワード,手書きフォント
-
ブルーレイディスクの読み込み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Pointで音声をきれいに録...
-
Cubaseで録音する際にでる波形...
-
音に反応して自動録音する方法...
-
午後のこ~だ の録音音量が小さい
-
音割れしてしまったmp3ファイル...
-
カハマルカの瞳の音がでない
-
B's 動画レコーダー録音 MP3エ...
-
マイクと録音ソフト
-
REAPERの使い方について
-
LPレコードのスクラッチノイズ...
-
超録でPC上の音を録音
-
CD-Rに録音し、プレイヤーで再...
-
YAMAHA のP45 に付属しているUS...
-
PCの音が録音できない!フリー...
-
ニコニコ動画の歌ってみたの声...
-
Audacityで録音しようとすると...
-
引き続き Cubase LE の録音時の...
-
nhkの英語ラジオをパソコンで録...
-
NHKゴガクの録音をしたい
-
Audacityでマイクの音が小さいです
おすすめ情報