dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎週違った内容でいら立ったり落ち込んだりしてます。

現在失業保険を貰いながら週末しか働いてないので、仕事前日になると物凄くストレスが溜まってます。

でもひとつが解決してスッキリするとまたどうでもいい悩みが出てきてその度にイライラしてるんです。

ここ2週間で言えば先週は『ALWAYS三丁目の夕日64』見に行って、吉岡秀隆が演じる茶川先生の大人気なさに深く悩みまくって、主題歌目当てに見に行っただけにこのままBUMPのファンでいいかとまで考えたり、今週は街で赤ちゃんに出会って愛想を振りまいたら母親が乳母車を除けるようにして通り過ぎてしまった事で悩み、その後他の赤ちゃんとその親に同じ態度を取られたことはなくむしろ喜んでくれる人もいたのに、除けた母親の事ばかり悩んだりして仕事をすると少しは和らぐんです。

自分でも毎週悩む内容が変わるので悩むのが趣味なんじゃないかって思ってしまいます。

自律神経が乱れてるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>自律神経が乱れてるのでしょうか?


そうだと思います。失業中なら誰しも悩むものです。悩むのが趣味だなんて、あなたはそんな異常者じゃないですよ!

私も失業期間がありました。リストラだった為に、「何で自分が」と悩みました。人間不信になって、近所の人を避けるようになりました。家に籠もりがちになって、家族にやつあたりしてしまいました。このまで、面接を受けても受かる気がしなくて、ハローワークの職業訓練校に入りました。たいした資格じゃないのですが、それに合格すると少しづつ自信をつけていき、ようやく今の職場に再就職できるようになりました。なので、お気持ちはすごくわかります。

職業訓練校で知り合った同期生が、興味深いエピソードを話してくれましたので、それを参考にしていただければと思います。

その同級生が(前職が保育士)老人ホームのアルバイトをしていたときに、その施設のおじいちゃんに不安な気持ちを相談したところ、
「何か、楽しい趣味とかあるのかい?」
と訊ねられました。(ああ、このおじいちゃん、耳が遠いのかな。話聞いてくれていないや。)
と思っていたところ、そうではなく、
「人生は長いようで短い。ずっと暗いことを考えて過ごすのと、楽しいことばかり考えて過ごすのとでは、どちらが幸せ?」
って言われたそうです。
「未来のことは、どうなるかわからない。まだ実際起きていないことを心配するよりも、今できることを考えたほうが、きっと幸せになるよ。」

私もネガティブな考えの持ち主で、他人の反応がいつもと違うだけで、それを気にしてしまう性格でした。でも、人は人、自分は自分なので、あまり気にしないようにしています。相手の反応が私のせいかもしれませんし、そうでないのかも知れません。不確定なことを考えていても、時間の無駄だし、自分に見に覚えがあるなら、それをどうやったら直せるかを考えたほうが建設的だと思いました。
おそらく、乳母車の母親に避けられたのは、防衛本能の強い女性だったからなのでは無いでしょうか。女性は子供を生むとかなり神経質になります。そのせいではないでしょうか?
まあ2人目、3人目ができると、かなり子供に対して、アバウトになるので、喜んでくれる人も多いと思います。後、女性の性格ですかね。社交的な人とそうでない人。
そう考えると決して、あなたのせいじゃないですよね。

ネガティブに考えすぎてしまう気持ちは良くわかります。でも、現状をすぐ打開できないなら、考えても無駄になることが多いです。物事を楽しく考え、自分自身楽しめたら、あなたの魅力は増して、企業も魅力的な人の方を採用したくなるものなので、「笑うかどには、、、」ではないですが、頑張ってお互いネガティブを捨てましょう。私も最近それを意識して直そうとしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/15 09:00

悩み、不満、怒りなどは


紙に書いて整理しながら考えれば、
堂々巡りなどがなくスムーズに
思考が進みます。

悩むことで止まらずに、その先へ
行きませんか。とりあえずは、
嫌なこと、不快なこと、悩み、不満、
怒り、憎しみ、恨み、辛み、
不便なことなどなどをすべて書き出して
みませんか。それが済んだら、

Einstein's Riddle で検索して、解いてみてください。
諦めないで、条件を整理していれば必ず解けます。

それが済んだら、
上で書き出したこと1つ1つについて、
極限思考しながら改善策を考え出してみてください。

〈付録〉
『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち
を図書館などで借りて読んでみませんか。
1時間もかからずに読めますよ。考えるヒントになる記述に
出合えるかもしれませんよ。

森瑤子さんの『女ざかりの痛み』
こちらも、お勧めです。質問者さまが男性でも
お勧めです。是非、図書館などで読んでみませんか。

〈付録 2〉
いいことが起こったから笑顔になるのではない。
笑顔だからいいことが起きる。  (中井俊已)

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る。  (井上 靖)

ミッションの前日に起きる気分の変調は
一種の拒絶反応なのでしょうね。どのようなミッションでも
想像力や創造力を働かせて、何かしら、
好奇心や興味を刺激することを見つけながら
創意工夫しつづけていれば、充実感が生じくるのでは
ないでしょうか。

更に、
数理パズル
論理パズル
アインシュタイン式論理脳ドリル
で鍛えながら、併せて、
敬語を含めた礼儀作法や
常識力を磨きませんか。
これからは、教えることや
就職するのであれば
日本国外なども視野にいれると
選択肢が広がるのではないでしょうか。
空洞化がます/\進みますので、
英語や中国語などを身に着けることも考慮しませんか。

〈付録 3〉
なお、意外な感じがするでしょうが料理は
トータルで脳力を刺激します。作る料理のデザインから
食材の仕入れ、調理、盛付、賞味、皿etc.の洗浄、
食器棚への格納まで、
数学・栄養学・美学・衛生学などの知識が必要になり、
オモシロイです。
家庭料理1級・調理師免許・管理栄養士などの
どれかをクリアしておけば
日本国外での就職に1つの強味になるでしょう。加えて、
合気道・空手・柔道などの師範級になっておけば更に、
活躍の場が広がるでしょう。他、書道・墨絵など。

いま自分は何のために
何をしているのかが明確であれば、
前日に拒絶反応などは
起きなくなるでしょう。

余計なことを五月蠅く書いてしまいました。
ごめんなさい。
Einstein's Riddle で鍛えた思考力は
一生もののスキルです。ご損はありませんよ。

ご成功を祈ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!