dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

段々親友と話があわなくなって来ました。
彼女は22歳で結婚して子供も3人いて育児に追われる毎日です。
私は事情があってまだ結婚していません。
私に優越感をもちたいのか、結婚していない事を恥ずかしくないのかと
言うのです。
以前はもっと思いやりのある人でした。
人って変わるのでもうあまり会いたくありません。
私をもっと大切にしてくれた人だったのに・・・
もう修復は無理でしょうか?

A 回答 (6件)

私は子供を持っている彼女の焼きもちから出ている言葉に


聞こえます。
子供はもちろん可愛いけど、家庭にも育児にも縛られない人がうらやましく思う気持ちあります。
子供を産む前の自分に戻りたいとも考えます。
だから20年もの付き合いがあるなら、結婚の話や家庭の
事とか話題にされても困るって言って良いと思います。
自分が不快感を持っていることを言うことは、勇気がいりますが、そんな話は家族持ちの人とすればいいのですから
敢えて自分にしなくても良いのでは?と切り出してみたら
友達と思う気持ちがあれば、対等に自分側も発信してもいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は今まで対等に付き合ってきたつもりなのですが、
長い付き合いのうえだからこそ言えない事もあって、
困りますね。

考えてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 15:07

31歳独身OLです。


わたしも、長年の友と話が合わなくなっていますね。
結婚・出産ともなれば、友達と遊んでる場合でもないですし。独身のわたしも気を使いますね。
ちなみに、わたしもあなたと似たような体験をしています。
わたしは、自宅勤務のOLです。
それなりに親孝行もして、貯金もして海外旅行にも行ったり、家の手伝いもやったり。の生活をしているのですが、
長年の友達Aから
「パラサイトはいいよね。海外にも行けるしね、貯金もできるしね」と言われてカチン!ときたことがあります。
Aは、昔から親との関係が悪く、家を出て仕事はしていますが、貯金も少なく親に借金をしているという人。
これは、パラサイト以下ではないか?と思いましたが、あえて文句は言いませんでした。
Aは昨年、結婚したのですが、その時も
「自宅住まいじゃ男もできないでしょうね」と、ホクホク顔で報告し、無職男と結婚しました。金銭的にキツイということで、結婚式もなく、今は妊娠6ヶ月。どうなるのかなぁ?と。
Aと今は、特に話すこともないので連絡は取っていません。
そんな相手と付き合ってる時間がもったいない!思っているので。もっと自分の時間を大切にしよう!と。
みんな、その時、その時「大切にしなければならないもの」「優先順位」ってあって当たり前だと思うんです。
また、昔はそんなに仲良くなかったのに、最近、よく話すと人がいたり、昔の友より新しい職場の新しい友達との方と付き合うようになったとか。
こういう場合は、ちょっと間を置いてみてはどうでしょうか?どんな形であれ、時間が解決してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の場合はたとえ恋愛してても、どんなに忙しくても友人第一で
今まで生きてきました。

だから余計に身にしみる事が多いのかもしれません。

また悩みそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 15:05

こんにちは


メンタルな問題なので、受け止め方に個人差がある為「自信なし」でアドバイスさせて頂きます。

わたしも同様の経験があります。20年来の親友と連絡を絶っています。
以前、事情は異なるものの、やはり大好きな人が変わってしまったご質問に投稿させていただいたのですが(下記URL)、また同様の問題をもつiku6さんのご質問を拝見し、世の中、人が変わってしまうことってそんなには珍しくないことなんだなぁ・・・なんて思いました。

わたしの友人も、裕福な家庭の人と結婚し、段々変わって行きました。子供ができても、周りの人が見てくれるから以前と同様に「遊べる」環境で、iku6さんのお友達とは状況が異なるかと思いますが、いずれにしても、彼女達が身をおく世界ってとても狭いと思うんです。育児によるストレスも大きいでしょうし、我が身を振り返る時間なんて、きっとないでしょう。
また、「彼女だって、かつては独身だった」事も忘れ、貴女に対して「結婚していないことを恥かしくないのか」という事は、「結婚して自分は幸せ。子供ができて自分は幸せ」って自己肯定したいんですよ。自己肯定するには、反対の立場にいるiku6さんの事を否定するしかないでしょう?
彼女を大切に思うなら、怒りよりも同情をしてあげて下さい。
真に幸せな人は、決して他人を否定したりしないものです。

修復に関しては、今はしばらく距離を置いた方が良いと思います。

わたしの場合は、距離を置いたり、いろいろと努力はしたのですが、結局だめでしたが。
でもね、わたしは今でも彼女のことは好きなんですよ。
人生は長いですから、いつかまた、彼女と楽しい時を共有したいと思っているんです。
「愛情」という言葉がありますが、もしかしたら、こういう気持ちが「友情」なのかもしれません。
結論を急がずに、長い目で見ては如何でしょうか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=227262
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生いろいろですね。

すこし時間が必要かもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 15:01

どうしても子育て中心の人と外で働いてる人と話しがあわなくなるのもしかたないかな・・という気もします。

子供を産んでもうすっかり落ち着いちゃってると、あなたはまだ産まないの?早いほうがいいわよなんて言いがちかも。私はまだやりたいことがたくさん残ってるから結婚はまだまだ先でいいわ!と言い返してやりましょうよ。修復が無理とは思いませんけど、iku6さんが会いたくなければしょっちゅう会わなくてもいいのではないですか?お友達も3人の子育てで心の余裕がないのかもしれませんし。ぷつんと友達関係を切るのはもったいないですよ。20年来の親友なんてこの先なかなか見つけるのは難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性の友人との付き合いがこんなに大変だとは思いませんでした。

すこし距離をおいてみるのも良いかと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 14:59

こんにちは・・22歳で子供を育てているって大変だと思います。


ちなみに私は28歳独身です。
私の友達にも子供がいる人、子供はまだいないが結婚している人などいます。
その人達からみれば、独身の私は自由にお金も使えるし、出かけられます。結構うらやましみたいですよ。
私は今でもよく友達と遊びますが、子供が居る人とは、なるべくその人の家へ遊びに行ったり(お土産持って)とか早めに帰ったりとか、子供がいてもOKな場所、又子供とも遊んであげますよ。
結婚している人でも、旅行に行くときはなるべく安い旅行にしています。
それぞれ生活が変わってしまいますが、やはり相手の事を考えてこちらも接するべきだと思います。
友達って絶対に大切にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いままでもいろいろな友人がいましたが、本当に仲良くなるのは数人でした。
それでも環境が変わってくるとなかなか難しいものがあります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/24 12:50

>以前はもっと思いやりのある人でした。


じゃあご自分はどうですか。彼女を思いやっていますか?それは自分勝手というものでしょう。長年の親友というのならどうして思いやってあげられないのですか?

たぶん子育てでストレスが溜まっているのでしょう。そんなストレスのないあなたが羨ましいのだと思います。実際に生活環境が違いますから話もかみ合わないでしょう。
あなたが例えば仕事の愚痴を言ったら、「ところであなたはどんなことで普段憤りを感じているの?」なんて聞いて相手の愚痴を聞いてあげるっていうのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうご意見もあるのですね。
独身の人にはそれなりに悩みがないわけじゃないです。
私は友人を大切にしてきたつもりです。
ストレスだってありますよ。
隣の芝生は良く見えるのかもしれませんが。
お互いの愚痴は聞き苦しい事もあるのであまり言いませんね。
立場や状況が変わってくるとどうしようもない事もあるし。
貴重なご意見有難うがざいました。

お礼日時:2002/05/24 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!