dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滅入っています。通常の鳥カゴに入れ、昼間3年近く晴れた日には日光浴をさせていたのですが、結論から言いますと、頭部と少しの綿毛だけ残して体が忽然と消えていました。

猫にやられないように鳥カゴのあらゆる部分は紐で結い、カゴは物干し竿の上、とかなり高いところに固定していました。

カゴは無傷(日影を作る為カゴ上部に新聞紙を乗せてましたがそのまま)、ワイヤーも曲がった形跡すらナシ(広げるには人間でもかなり力が要ります)…ベランダに目新しい大きいフンの跡があったので他の鳥でしょうか(でもあれだけのことをしても羽根すら残ってません…)。
でもワイヤー幅5ミリでどうやって?有り得ますか?

また、本来鳥カゴのまま外に出してはいけなかったでしょうか…?

A 回答 (3件)

私が幼稚園くらいの時、家ではその時流行だったインコを飼っていました。



ある日の夜、鳥かごが置いてある玄関から姉の絶叫が。

急いで鳥かごの中を見ると、そこには喉のふくらんだ蛇がいました。

とても衝撃的で、我が家ではそれ以来、鳥を飼っていた話題さえタブーになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
カゴ内部に蛇、衝撃的ですね。
最悪な亡くし方をしてしまうとトラウマになりますね…我が家のペットは老衰が殆どなので。でも鳥のあの可愛い目を思い出すと飼えなくなるのがとても惜しいです。

お礼日時:2012/02/10 20:47

外でオカメインコを飼育していた経験があります。



1cm弱の小さなネットの隙間から、蛇が入ろうとしているところを偶然に見つけ、
慌てて捕まえて外に出し、ギリギリセーフで助かりました。

蛇は体の形を変え、かなり小さく平らになれるようですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

体験談を有難うございました。
前の方の回答のように蛇が小屋内にいれば合点がいくのですが、買い出しに出た1時間くらいの隙にお腹一杯の蛇がすり抜けられるのかどうか…(我が家は都市部で蛇の噂もなく…)
でも、外に出すには蛇対策も含め針金ネット(5ミリ未満の格子)でしっかり覆うのが常識だったのだなとご回答からうかがい知れました。痛恨の極みで、懺悔の気持ちで涙が止まりません。

お礼日時:2012/02/10 21:22

蛇だよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
蛇が出る地域ではないのですが、蛇は頭残しますか…

お礼日時:2012/02/10 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!