dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタート→ファイル名を指定して実行→control.exe userpasswords2
上記からユーザーアカウントを全削除するとどうなるのですか?
ここのAdministratorとGuestは削除してはいけないのですか?

A 回答 (4件)

>ちなみにPCを起動させたときに表示されるユーザー名がcontrol.exe userpasswords2内にはないのですが、なぜですか?


若しかして、XP Proでドメインユーザーにログオンしていませんか?
control.exe userpasswords2で扱えるのはローカルユーザーなので登録が無いIDではワークグループでのログオンができないはずです。
ドメインユーザーの場合はサーバー側で管理されていますのでローカルユーザーの登録が無くてもログオンできます。
    • good
    • 0

>スタート→コンパネ→ユーザーアカウントからユーザー名を変更すると、当然control.exe userpasswords2で開いた画面でもユーザー名が変わるのですか?


変わりません。その操作ではユーザー名ではなく「フルネーム」が作成(もしくは変更)されます。

>また、グループ名にAdministratorsとあるのは権限のグループ分けでこれもビルトインですよね?
「ビルトイングループ」ではあります。

>どこかのサイトでユーザー名を変えても根本は変更されないみたいなのを見たのですが、これについての解釈を深めたいのですが・・・

根本はWindowsが管理しているSIDです。
WindowsXPにおけるユーザー名はユーザーを作成する時に入力した文字列がユーザー名になります。このユーザー名はDocument and Settingsフォルダの直下に作成されるユーザーフォルダの名前と同一になります。
これがWindows内部でSIDに変換され、以後そのユーザーを削除するまでは何をどう変更しても同一のSIDにより管理されます。

control.exe userpasswords2で開いた画面のダイアログを進めた「プロパティ」画面では「ユーザー名」の欄を書き直すことでユーザー名が変更できますが、あくまでも各ダイアログ上の表示名というだけで、OSが管理しているSIDには影響を与えません。
また、スタートメニューやようこそ画面に表示されているのは本来ユーザー名ではなく、「フルネーム」なのですが、フルネームが作られていない環境では、代替としてユーザー名が表示されます。


※英文サイトの翻訳の受け取り方の違いで混乱を招く元の「アカウント名」という表現は避けました。
    • good
    • 0

通常のユーザーアカウントの削除法


http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …

AdministratorもGuestもWindowsXPのビルトインアカウントですので削除できません。
●Administratorの削除を試したけどできなかった例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

削除はできませんが、無効にはできます。しかし、他の Administrators グループのユーザーがログオンできない状態で Administrator を無効化すると、コンピュータに管理者権限でログオンできなくなってしまいますので、無効化するよりもようこそ画面などで非表示になるように(デフォルトで非表示ですが)しておく程度で済ませた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>AdministratorもGuestもWindowsXPのビルトインアカウントですので削除できません。
わかりました。

スタート→コンパネ→ユーザーアカウントからユーザー名を変更すると、当然control.exe userpasswords2で開いた画面でもユーザー名が変わるのですか?

また、グループ名にAdministratorsとあるのは権限のグループ分けでこれもビルトインですよね?

どこかのサイトでユーザー名を変えても根本は変更されないみたいなのを見たのですが、これについての解釈を深めたいのですが・・・

お礼日時:2012/02/11 09:58

>上記からユーザーアカウントを全削除するとどうなるのですか?


「全削除する」とはどのような操作を指していますか?
「一括で全てのユーザーを選択して削除する」と言う操作はできないと思いますので、1つずつアカウントを削除することになります。
コントロールパネルのユーザーアカウントの削除をするときと同等の処理になりますが、ユーザーID固有のフォルダを残さずに強制的に削除されます。

>ここのAdministratorとGuestは削除してはいけないのですか?
ビルトインのアカウントなので削除できないことになっています。
特別な手段で削除するのであればGuestのみ削除してください。
Administratorは他に管理者権限のあるユーザーが存在しないと運用上問題が発生しますので一般的には無効にしても残しておくべきです。
セキュリティ上ビルトインのAdministratorにもパスワードを設定することをお勧めします。
念のためにパスワードリセットディスク(フロッピー、USBメモリ)を用意して万一のパスワード忘れに対処してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ちなみにPCを起動させたときに表示されるユーザー名がcontrol.exe userpasswords2内にはないのですが、なぜですか?

お礼日時:2012/02/11 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!