dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 初心者な質問で失礼します。

 冬になり、戸外で子供と遊べなくなってきたので室内で遊べる施設へ行こうと思っています。
 それで、ボーリング場を考えたのですが、ボーリングって何歳くらいから遊べますか? やはりある程度大きくないと(小学校中学年くらい)駄目なのでしょうか。
 幼稚園児なんて論外でしょうかね…?

A 回答 (3件)

こんにちは。


幼稚園児もボーリング、してましたよ。
最近はガーターにならない柵?のようなものをつけてくれるところもありますよ。
ボールは一番小さいものでもやっぱり重たいでしょうが、両手で持ったり親が横から支えてあげたりで、結構子供たちは楽しんでましたよ。

マナーを守って遊べば大丈夫だと思います!(周りを走り回ったりとかしなければ・・)

この回答への補足

 22:50時点で締め切らせていただきます。皆様ありがとうございました。
 私自身ボーリングから足が遠ざかっていたので、実際子供を連れて行くのに勇気がいり、こちらの質問をした次第です。
 最近のボーリング場は幼児にも優しいこと、子連れの方々も楽しんでいらっしゃること、よくわかりました。
 皆様にポイントを差し上げたいのですが、それができないため、あえてポイント無しとさせていただきます。どうかご了承ください。
 本当にありがとうございました!

補足日時:2003/12/14 22:47
    • good
    • 3
この回答へのお礼

 そうですね、マナーが一番たいせつですよね。
 幼児を連れて行くと、幼児中心でプレイせざるを得ないのもつらいところです。他の人たちの視線も気になりますし…人の少ない時間帯を見計らって行ったほうがよさそうですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/14 13:18

 たとえ真似事だとしても、お子さん本人がボールを転がすことを理解していて、関心を示しているのであればプレーできるのではないでしょうか。


 我が家では、子供が1歳6ヶ月の時にはじめてボーリング場へ連れて行きましたが、その2ヶ月後には自分でボールを押して転がすことを覚えてしまっています。
 ボーリング場によってはガーターに蓋をした子供用レーンを用意していたり、一般レーンでもレーンサイドにパンタグラフのような構造で引っ張り出せるガードレールのようなものを備えていたりします。
 サイズの合う靴がなくても、履いてきた靴の裏をアルコールなどでふいてくれて、そのままプレーさせてくれると思います。どこのボーリング場へ行っても、幼児だからという理由でプレーを拒否されることはありませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 プレー拒否はない、とのお答えでホッとしています。連れていっても何か言われることはないのですね。
 IQ-Engineさんが行かれたボーリング場と同じようなことを、ウチの近くのボーリング場がしてくれるかどうかちょっと不安ですが…とりあえず行ってみても構わなそうですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/14 13:16

ボールの重さから言って小学生の高学年からでしょうね。


やってだめと言う制限はないでしょう、靴も無いかな。
会場にはゲームなどあるところもあり園児の遊び場がある処もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくの回答ありがとうございます。
 高学年からですか…やはり本格的なプレイはそれくらいからですよね。
 ウチは田舎なもので、幼児に優しいボーリング場はなさそうです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/14 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!