dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギリギリどれくらいの大きさまでなら駐車できますか?
乗り降り、ドアの開閉は考慮せず、しかも運転席側は壁にぴったりとつけ
ミラーは畳んだ状態で、です。
なるべく軽自動車ではなく乗用車希望です。

乗り降りは後部席スライドドアでできれば良しとします。


実は現在、隣家の駐車敷地を踏んで車庫入れしています。
2m幅車庫ですが左側は壁やフェンスは一切無い状態です。(現在3ナンバーです)
隣家の方にはもちろんお互い様ということで乗り降り、車庫入れで敷地に
入ることは了承していただいています。

でも次に車を買い替えるときは、なるべく迷惑のかからない車にできればとも
考えています。
(ただし、乗り降りに関しては、スライドドアでも隣家の敷地を踏ませていただく
ことになりますが…)


車庫入れ技術は下手ではないと思います。
住宅街なので、ゆっくり車庫入れしても迷惑はかかりません。
ちなみに現在の車庫入れでは運転席側3~5cmくらいまで寄せて駐車しています。
ここまで右に寄せて、左スライドドアを開けたときにおそらく2mいっぱいいっぱい
くらいではないかと思います。


カテゴリーはこちらより、ライフのエクステリアの方がよかったでしょうか…?

A 回答 (5件)

私は前面道路幅が3Mしかないのですが


なんとかかんとか
Sクラスのロングボディを駐車しています。

前が6M道路であれば
いかなる車種でも、一般的な乗用車、すべて駐車可能だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

3m道路からですか…!
でも間口は広いのですよね?

間口が広めで接道が狭いのと、間口が狭くて接道が広いのと、
どちらが停め易いのでしょうね。

ともあれ、6m道路なら一般的な乗用車OKとの回答で安心致しました。

お礼日時:2012/02/16 09:40

お隣とお互い様ということは、駐車場の左はお隣の駐車場ですか?



ともあれ、やはり5ナンバー幅のサイズにするのが理想ですね。

助手席側へウォークスルーができるもので、5ナンバー幅のサイズは多車種あるので、いろいろ選べると思います。

また、リアゲートからの乗り降りはどう考えても現実的ではありません。

質問記載の内容を見ると、特に長さ的には問題はないかと思います。

2WDか4WDかどちらを選択するのか存じませんが、車庫入れに関しては違いはありませんのでどちらでもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お互い長ーーい駐車場です。

5ナンバーなら、車庫入れできそうなんですね。
良かったです。
でも、リタイア後は軽自動車にしようかと思ってますけど。

4WDは小回りがきかないといいますし、雪国ではないので2WDです。

お礼日時:2012/02/16 09:38

観点が違いますが


お互い様?
とは、具体的に事象があるのですか?
貴方は踏んで車庫入れ+乗り降りは隣家の土地。
かなりの事象ですが
相手はなにか貴方の土地に
無断で踏み入れている事象があるのであれば
たしかに「お互い様」ですが
もし、具体的に、常時貴方の土地に入るようなことがない場合、
「相手が相当我慢している」と考えましょう?
=言いませんが、相手は相当腹にため込んでいますよ?

わかってらっしゃるからこそ、
具体的にお互い様ではないからこそ
あなたは「できるだけ相手に迷惑を掛けたくない」と考えているのでしょう?

であれば。
わたしも、3ナンバーのスライドドアからの出入り?なんてこと言っていないで
「一切隣の敷地に足を踏み入れずに駐車・乗降できる」そう言う車にすべきでしょう。

5ナンバーは絶対。さらにいえば
車庫入れで隣の土地を踏まないためには
全長が短い車両にすべきでもあります。
もっと端的に言えば、
リアゲートが大きく開いて全長の短い
軽ワゴンがもっともふさわしいでしょう。
=4WDを選ぶと小回り聞かないのでFF限定。

スライドドアかどうかではなく
貴方の場合
「リアハッチを開け閉めして隣家に一切圧力を掛けずに
出入りすることのできる車」にすべきです。

以上、できないのであれば、
毎月、具体的に
迷惑料あるいは土地借用として相手にお金を払う必要があると想像します。
そうですね・・・1m平方は必要だと思われますので、
自転車やバイクの駐輪場を借りるような格好でしょうから
だいたい月1万円くらいが正当だと思います。

この回答への補足

質問に対する回答よりも、それ以外の部分が多かったので
こちらから失礼します。
スルーしようかと迷いましたが補足しておきます。

契約時に書面上でお互いやりとりしており、また具体的な事象もあります。
(うちの敷地にはみ出て駐車してうちの車が出せない、他駐車以外のことも)
ただ仰るとおり、その事象が五分五分ではないと思い、人として
今後今よりご迷惑をかけない方向でと思っています。
それによってはむしろ私たちへの迷惑の方が上まるかもしれません。
でも私たちは迷惑をかけるよりかけられた方が気が楽なので
そのようにするつもりです。

こういう問題は、日ごろのお付き合いや心遣いが大いに影響すると
思いますので、日常的に色々と配慮しています。

また、庭に車の後部を納めれば、駐車幅いっぱいの車幅であっても、
後部座席からなら隣家の敷地を踏まずに出ることは可能です。
(それを毎日していないのは、そういう契約であることと、お互い様の
事象があるからです)

いちいちそういった細かい説明をするのは面倒なので、省きましたが。


迷惑料のことまでご丁寧に書いてくださいましたが、ごくごく近隣の
月極駐車場は1万円以下です。
例えば我が家から1万円、隣家からは7000円→相殺して我が家から
3000円支払うというようなことを?
何をもって正当だと?
全く現実的ではありませんね。
憶測でそんな具体的な金額まで書く必要はないでしょう。

補足することで、他の方からも回答が得られるかもしれないと思い
あえて追記しました。


軽自動車でないと、6m道路でも踏まないで車庫入れはできませんか?
他の方は「できる」と回答してくださっていますが。
軽でないと駐車できない、ということも憶測ですか?


私自身、軽なら6m道路だし、駐車できるだろうなという予想はしています。
ですが、ギリギリだとどうなるかを知りたくて質問致しました。

補足日時:2012/02/16 09:34
    • good
    • 0

スライドドアで軽自動車ではなく、現在より幅が広くないクルマ…



トヨタラウム。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
6m道路なら大丈夫なんですね。

お礼日時:2012/02/16 08:51

リアハッチから乗り降りしている人がいましたから、


その方法なら車幅195cm位まではokでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変アバウトな回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!