No.3ベストアンサー
- 回答日時:
内容的には先のご回答と同じ事を言っているのですが、回転軸を中心に
考えると「頭側」と「尻尾側」があり、ある角度で風を受けるとどちらも
風下に回ろうとする軸回りの空力モーメントを発生します。この際に尻尾側
が発生するモーメントが常に大きいので頭側が風上に向きます。
モーメントの総和で決まることなので、仮に頭側の面積が尻尾側の面積より
大きくとも、尻尾側の面が軸からの距離が遠いところに分布している等すれば
風上に向く事になります。
飛行機でも同じ特性を持っており、常に風に正対しようとする性質があります。
この場合は軸は無いので重心回りのモーメントで考えます。またこの風に機首
を正対させるモーメント発生の大部分は垂直尾翼が受け持ちます。
そして、この事を「方向静安定が正である」と言い、別名「風見効果」とも
呼びます。風見鶏の原理だからです。
詳しい回答ありがとうございました。
なぜ尻尾側から中心軸までの距離を遠くすれば
風上を向けるのか、詳しく知ることができて
面白かったです!
No.2
- 回答日時:
尾にたくさん風が当たるようにして、
かつ、回転軸と尾までの間隔を、回転軸と頭までの間隔より
大きくしているからだと思います。
中心軸が極端に頭によっています。
これでも尾にかかる力が足りないために、
(中心軸の摩擦があるために)
矢羽を付けて、補っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 中学生 理科 1 2022/11/19 21:48
- 物理学 身長187cmです。 身長187cmです。 高校物理の波動分野のドップラー効果で風が吹くときに、風の 3 2022/09/26 14:45
- ピクニック・キャンプ 【海キャンプのテント設営の注意点】で、昼間は海から陸に向けて風が吹き、夜は陸から海に向か 1 2023/07/06 22:04
- 宇宙科学・天文学・天気 風の少ない日、積乱雲が近付いて来て通り過ぎて行く時、積乱雲の中心方向に向かった風が吹きますか。 1 2022/08/09 21:13
- レシピ・食事 鶏胸肉で普段どんな料理をしていますか? 4 2022/10/05 15:07
- レシピ・食事 烏骨鶏の参鶏湯 2 2022/04/16 20:14
- 宇宙科学・天文学・天気 聞きたいことがあるので教えてください。 海沿いの風についてです。 海沿いに行って全く風が吹いてないな 6 2022/08/09 00:34
- 歴史学 帆が動力の船 5 2023/05/28 21:40
- 物理学 窓を開けていたら、カーテンが窓の方に引き寄せられるのを発見しました。壁の北側に窓が付いており、そのと 5 2023/07/29 18:49
- レシピ・食事 鶏ハムを使った写真以外のツマミや料理。 10 2022/08/18 15:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ラムネ氏のこと』という坂口...
-
文章表現について質問です。 「...
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
隣の部屋で子供がゲームしてる...
-
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
言葉の重複
-
自分は、風俗の業種について詳...
-
抗し難い
-
水の抵抗値の測定方法
-
彼女に位置情報アプリをインス...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
Pt100Ω規準抵抗値表から温度を...
-
デジタルテスターでの抵抗値の...
-
抵抗のW数
-
【電気】100V AC→12V DCアダプ...
-
テスターの導通モードで表示さ...
-
夜遊びに抵抗があります。 大学...
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
テスター
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
おすすめ情報