重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

論理の問題を解く時、ベン図を使うか、→で結んでいく論理式を使うかの判断の分かれ目というか、使い分けのポイントは何でしょうか??どなたか教えて下さい。

A 回答 (1件)

>ベン図を使うか、→で結んでいく論理式を使うかの判断の分かれ目



まず、論理は「→で結んでいく論理式」とは限りません。

また、ベン図はせいぜい3個の論理値しか扱えないので、
それ以上複雑な論理を扱うのは無理です。
複雑な論理式は記号論理で扱うしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/19 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!